• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2020年11月14日

デフをどうするか?&myシルビアの今後

デフをどうするか?&myシルビアの今後 最近、自分でも異常なくらい、シルビアのデフのことで悩んでます。

myシルビアのデフは、今は純正のヘリカルのままです。

街乗りと峠では、これで全く不自由なく、それだけなら変える必要は全くないんです。
何も悩まなかった。

先月、ドリフト練習デビューして、NAだからこそ、機械式LSDを入れないと厳しいと感じました。



スポーツ走行に関しての、私の今後の方向性としては、

ジムカーナもやってみたいし、

グリップ(サーキット走行)もやってみたいし、

ドリフトも楽しいからまたやりたい。



家族や仕事との兼ね合いもあるので、スポーツ走行に行けるのは、年1回? 年2回も行ければ相当ラッキーだと思ってます。

そもそも、旦那は私のスポーツ走行に2回目があるとは思ってないだろうし。
(先月は、「一度でいいからやってみたい」という話で許可をもらった)


それで、長期スパンで考えたときに、

グリップは、数年後からでも良い。車はシルビアである必要はなく、フィットでやればいい。

ジムカーナは、シルビアでできればベターだけど、フィットでもいいかな、と。

ドリフトは、どう考えてもシルビアでやるべきでしょう。
ドリフト初心者がFドリは無理ですから(笑)
しかも、一度始めたから、次もドリフト練習したほうがいいよね、と。

シルビアとフィットの余命も、普通に考えてフィットのほうが長いだろうし。
(もちろんシルビアをずっと持っていたいけど、実際の問題としてどこまで持つか)

そうすると、今から数年間のうちに、何度行けるかはともかく、ドリフトをやったほうがいい。



すると、機械式を入れたいんですけどね、、、


何しろ、myシルビアは、街乗りが多いので。。。
通勤とか子供の送迎とか。

すると、普段はデメリットしかないわけで。

・タイヤは減る
・チャタリングがウルサイ
・低速で小半径で曲がるときスキール音がしたり
・デフオイルの交換頻度が上がる
・曲がらない
(・燃費も悪化?)
etc.

だから、普段はむしろ純正のままが良い。

けど、純正のままじゃ、次のドリフト練習で後悔すると思うのね。

機械式あったほうが上達も早いだろうし、エンジンの負荷も減らせるし。

とすると、機械式は欲しい。

年1回するかしないか?のドリフトのために年間365日のうち364日、そのデメリットを我慢する?


ってなると、デフの付け替え(ヘリカル⇔機械式)の手間と費用によるのかな。

家にはリフトないから作業はプロに頼まないとだし。


ドリフトに行く少し前に機械式に替えて、帰ってきたら走行会後のメンテ入庫のときにヘリカルに戻せればいいんだけどなぁー

それが果たして現実的なのかどうか??



仮にそうできたとしても

まだデフを何にするかは決めかねてます。

nismoかなーという気はしてるけど。

イニシャルトルクとか、まだちゃんと理解してないし

勉強しなきゃ。



あと、ドリフト練習すればするほど、シルビアの寿命縮むんだろうなー

年1回とかでも?

一生シルビアに乗っていたいくらいS15A大好きだけど。

私、いつからこんなにドリフトしたくなったんだろう。。。

でも好きになってしまった。。。



ドリフトどうしよう?

デフどうしよう?



悩みます(^_^;)



ブログ一覧 | シルビア | クルマ
Posted at 2020/11/14 23:27:44

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

夏が、僕を呼んだ。
tompumpkinheadさん

連休初日からDラー入庫中
けんこまstiさん

蕎麦きり みよた
RS_梅千代さん

連休前の⤴⤴⤴✨
takeshi.oさん

気持ちいいじゃない!!
SNJ_Uさん

サイレントマット欲しいです。
一時停止100%さん

この記事へのコメント

2020年11月14日 23:58
ノーマルヘリカルで大丈夫です(笑)

低グリップの時に走りましょう

( ̄ー ̄)ニヤリ
コメントへの返答
2020年11月15日 0:09
ナーさん、こんばんは♪

練習会の天気は選べないのでー(;_;)
低グリップのとき走れることは少ないかと。。。

経験者はヘリカルで大丈夫でしょうけど、初心者ほど機械式必要だと感じて悩みます(^_^;)

デフの付け替えって大変なんですかね?
2020年11月15日 0:32
個人差あるから何とも言えないですが
年に数回サーキットグリップのために
ニスモGT L.S.D.Pro 入れてますけど
デフオイル選べばチャタリング皆無だし
引きずりもタイヤ減りも気にならず。
ワコーズorミッドランドを年1回交換。
耐久性も十二分にありますよ。
戦闘力は言わずもがな。
機会があればウチのとか友人の等に
試乗して納得されてから導入おススメ。
コメントへの返答
2020年11月15日 18:48
てるさん、こんばんは♪

てるさんのパーツレビュー拝見しました(^_^)
2wayのなんですね。
オイル次第で変わるんですね〜!どうしようかな・・・行きつけのショップはプレミアムジャパンのデフオイルなので。
まだデフを選ぶ時間はたくさんありそうなので、もし何かの機会があったら試乗させて頂けると、とっても助かりますm(_ _)m
2020年11月15日 1:08
こんばんは😊

確かにデフ交換によるメリット、デメリットはありますよね…
ですが、ブログ読ませて頂いた限りだと、蒼さんは既に機械式デフを入れる方向に心が傾いてるような気がしますよ😁

やっぱり、特にNAでドリフトするにはデフってかなり重要だと思うので…
実際純正ヘリカルとはかなりドリフトのしやすさも違うんじゃないかと思います。

旦那様と相談して、ドリフトを趣味のひとつとして、もっと走行会に行ける回数を増やせられたら良いんですけどね~😅
コメントへの返答
2020年11月15日 19:08
BLUE.さん、こんばんは♪

さすがBLUE.さん、鋭いご指摘ですね!
お察しの通り、次にドリフトしに行く前には機械式を!って思ってます(笑)

NA+機械式ではドリフトやったことないですけど、
自分のNA+ヘリカル
他の人のターボ+機械式
は乗り比べて、機械式あったほうがいいなーと思いました。(ターボの効果もあると思うけど)

で、今この返事書いている途中で旦那と話してたんですけど、年1〜2回のドリフト練習会参加、たった今、許可出ました!
共働き子育て中なことを考えると、充分すぎる幸せだと思います(^_^)
2020年11月15日 6:23
うーむ

その 沼にハマらない事を
願ってたし
危惧してたが 困

車内から切り替えとか出来たら
良いのにね

テルさん号を試乗させてもらうのは手だが、
公道で分かるか?は疑問だし、
神を信じて、同じ仕様を行くか
((そのオイルの金額も調べてうえで))
コメントへの返答
2020年11月15日 19:33
シーさん、こんばんは♪

ご心配かけてすみません(^_^;)

車内から切り替え あったらいいですよねー(^^)

シーさん、2wayは峠ではどうですか?
ヘリカルと比べて。

てるさん号の試乗は、もしさせてもらえる機会があるなら、街乗り、交差点とかでどうか?確かめたいところです。
nismoならドリフトはあまり心配ないかな?特に根拠ないけど。

オイル、ワコーズかミッドランドなら、置いてあるショップを探さないと。
2020年11月15日 12:50
見事に予想通りの展開ですね(汗
心は決まってる感じで、入れる入れないではなくどれを入れましょうぐらいの勢いを感じます。
大変なことも増えますが、もんもんとするよりさっさと替えるのがいいかと。
デフと一言でいってもいろんな仕様があるので足回りとの兼ね合いもあるし楽しんでください。
コメントへの返答
2020年11月15日 20:41
ばんたんさん、こんばんは♪

おっと、予想されてましたか!?素晴らしい洞察力ですf(^_^;)
私自身は予想外の展開なんですが(笑)
(ドリフトをメインにしようと考えるとは思ってなかった)

そうですね〜
次にドリフト練習会に行くのは来年だと思うので、それまでにいろいろ考えてみます(^_^)
2020年11月15日 14:04
とりあえず
デフオイル で
変化を楽しむってのは
だめですか?w
コメントへの返答
2020年11月15日 21:05
ちびレモンさん、こんばんは♪

ヘリカルのままでオイルだけ替えるってことですか?
今でさえ高粘度入れてるからどうかなぁ(゜レ゜)
2020年11月15日 16:29
すべては蒼さんの御心のままに…。
僕も去年と今年はそれぞれ年2回しか走ってないけど、イロイロやってます。おまけに今年は通勤車として使ってたり。交差点でバキバキキュッキュ言わしてます。
普段使いのネガは、(蒼さんなら)ネガと感じないんじゃないかと思います。普段の峠でも機械式とヘリカルの違いを感じるのは楽しいと思いますよ。
デフに関して一点意見ですが、運転技術上達のゲインを上げるアイテムではないんです、これが。
コンペティションを有利にするためのアイテムです。例えばドリフトだったらスイートスポットの狭いヘリカルより機械式のほうがドリフトしやすいから、競技中のミスしたときのごまかし幅が広い。タイムを競う競技なら作動がリニアな機械式のほうが、取れるラインがいろいろあってタイム短縮の幅が広くなる、といったところが機械式のご利益かと。

あとですね、フィットでジムカーナやサーキットできるし、というところに関してちょっと持論を展開させてください。
・フィットでジムカーナ/サーキットしてもおそらくつまらんと感じる。
フィットでモタスポやってる人はフィットが勝てるカテゴリー/クラスで活動している人か、フィットしかない人です。車重に対するエンジンパワーがプアな車、つまらなく感じるんですよ。僕も経験長いんでいろんな人を見てきているんですが、フィットレベルのパワーウェイトレシオの車で走りを楽しむ人(競技で勝とうとしている人ではない)はすぐに乗り換えますね。遅くてつまらないから。

・フィットでクローズド走るといろいろ興味や不満が出てくる。
S15Aに機械式デフを入れたくなるように、フィットで走ると、フィットもいろいろやりたくなると思います、たぶん。

ということで、僕ならS15Aにリソースを集中すると思います。そのほうが楽しくなるための費用対効果が大きい。
S15Aに機械式デフを入れるかどうかを悩むより、むしろ楽しく走るためのリソース投入をS15Aに一本化するかどうかのあたりを悩むほうがいいんじゃないのかな、と経験長いおっさんは思います。
コメントへの返答
2020年11月16日 21:46
たださん、こんばんは♪

いろいろアドバイスありがとうございます(^_^)

上達のゲインを上げるアイテムではない、んですね〜。
勘違いしないように気をつけます。
到達点が上がるわけではないんでしょうけど(むしろ下がる?)、早めに感覚を掴むのにはいいのかな?と思いました。何しろ、あまり回数行けないのでf(^_^;)

峠、機械式でも楽しく走れますかね〜(^^)
そこにメリットがあれば年間走行距離の半分くらいは意味があるから、機械式入れたらいろいろ試してみたいです♪

S15Aの運転経験があってのフィットでクローズドは、やっぱりつまらなくなっちゃいますかねf(^_^;)
まだ数年のスパンで考える時間がありそうなので、全部S15Aでいくか、敢えてフィットにするか、しばらく悩んでみます(^_^)
2020年11月15日 19:03
空気読まず(読めないんだが)客観的に。

ドリフトと峠は別物。
リアタイヤを空転させて、タイヤのグリップを下げて、横力を下げてスピンモードの出し入れを楽しむドリフト。
リアのグリップを最大限に使い、タイヤの横力とトラクションで車両のヨー迄コントロールする峠。
同じ車ではない。
ドリフトはリアタイヤをできるだけしょぼくする。
やってることはリアのグリップをトラクションと横方向に分配する。
同じだけど車に求めるものが異なる。
両方に対応できる手法は無いと思うぞ。
キャリアに積んでくるくらいだかんね。

LSDをきつくすると、タイヤに負担がかかり、燃費は下がる。
あと、リアが真っ直ぐ行きたがるようになるので、364日うーんと思い続けるのがどうか?
バキバキいうのが、LSDの寿命と関係するのかどうか良く分からんですが。

ドリフトに色目を使うのはどうかと。
やるなら、日常使いできなくするくらいの覚悟が無いと中途半端になりそう。
コメントへの返答
2020年11月16日 22:23
XGさん、こんばんは♪

ドリフトと峠は、別で考えてますよ(^_^)
タイヤだって替えますし。ホイールも、ドリフト用のリアには軽いもので。

危惧してるのは、機械式を入れたときに峠のコーナリングの感覚が楽しいと思えるのかどうか?
こればっかりは、同じ仕様の車でもドライバーの数だけ答えがある問題かな、と。しかも、しばらくやってみないと分からない。
(街乗りでの懸念はまた別にあるけど)

ドリフトを極めようとすると公道では乗れない仕様になるけど、それは上級者ですよね。
私は初心者だし、今後行ける回数からしても初級止まり。
スピードレンジもまだ低いので、公道での使い勝手を犠牲にするほどのドリ車にする必要はないと思ってます。
万が一、中級レベルに手が届くまでドリフト続けてたら、そのときはS15Aは公道専用にして、ドリ車ベースに86買うと思います。
(でもそんなお金はなさそうなので、初級止まりです、おそらく。笑)

あと、バキバキ言うのと寿命は関係ないそうです(^_^)
2020年11月15日 20:39
>あと、ドリフト練習すればするほど、シルビアの寿命縮むんだろうなー
とうとうこの問題に来てしまいました。
ここから先は、もうどれだけ車に負荷かけて(傷めつけて)いくかの世界です。
極端に言えば、2台持ちなので日常はフィットに任せて、シルビアはドリドリ仕様にするのが王道の楽しみ方というか、適切に極めていく方向なんだと思います。上の方の仰ることに同意です。

ただ、「ドリフトしたい」ではなく「⁽古くなっても⁾S15AVに乗りたい」で気持ちが始まったように思っていたので、車にはあんまり負荷をかけず、長く大事に乗ってほしいな、というのが本音です。私がずっとストリート派というのもあるんでしょうが、希少でマニアックな車両乗りとしては、もともとレース中ではないドリフト走行には否定的なので。。。⁽ラリーやターマックでもさばくドリフトは有りだと思ってます)

あ、でも機械式LSD入れたらどうなるかは試してほしい気がします。「めっちゃ乗りにくい!」っていうならもう諦めて戻しても良いと思いますし、「やっぱりドリフトやってこう!」となるなら、シルビアを割り切って仕様変更するのも楽しいクルマライフです。

お金と時間と日常といろ考えて、進んでいって下さい。大事なのは、乗ってて楽しい自分なので。
コメントへの返答
2020年11月17日 12:53
ののはらさん、こんにちは♪

そうなんですよね〜
もともとS15A自体に惚れたのと峠用で買ったので・・・
しかも、ドリ車じゃなさそうなのを選んで買ったのに(^_^;)

私の場合はドリフトが最終目標じゃないので、いずれはグリップに行くか峠に回帰するし、滑ったときの対処ができる自信がつけばドリフトやめます、たぶんf(^_^;)

その前に、myシルビアの負荷を考えてやめるかも?

今はまだドリフトやりたいけど、いつやめるか未定です(笑)
もちろんそのあともS15A自体には乗り続けたい。

機械式入れたからといって即、ドリ車になる訳じゃないし、初級レベルなので既に入れた車高調、強化クラッチ、ロッカーアームストッパーと合わせてあとは機械式入れればOKかなと思ってます。
リアタイヤ+ホイールは別途準備だけど。
機械式入れたら感想書きますね(^_^)

S15Aの延命も考えながら、自分の環境で最適解を探っていこうと思います(^_^)

(ドリ車に見えないドリ車で子供の迎えに行くのも楽しみだったりして 爆)
2020年11月16日 6:05
まさか 旦那が許可すると思っていなかったが、
ま、オメデト と言っとくよ。

(高橋涼介とは逆の事を書くが)
本命はクローズド。
今まで以上に「峠ではマージンを」とか
「峠の回数は減った」「峠は卒業した」
が、旦那に対しても、大人の淑女の趣味としても
(ここまで来たら)進むべき道 と思いますわ。
(私、自分の事は棚に上げて書いてるが)

=これで、峠で事故ると 旦那に説明がつかん ハズ
(難しいこと言ってるがネ)
コメントへの返答
2020年11月17日 13:03
シーさん、こんにちは♪

ですよねー
私もビックリしました(笑)
旦那の趣味の話をしてて、目標があっていいねって話してたんです。(段・級がある趣味なので)
私も自分の趣味でステップアップしたいなーって言ってたら、「ドリフトの講習会くらいならいいよ」って。

大人の趣味か〜、なるほど。。
まだ当面はドリフトだけどその先は決まってないので。。。
峠の回数は減らせても、卒業はできなそうf(^_^;)
峠でもクローズドでも、安全には特に気をつけるよう、旦那からいつも言われてます(^^)
2020年11月16日 6:54
ドリフトをS15で、グリップをフィットで、とゆーのは得策じゃないと思います。
両方が街乗りに向かない車になってしまいますし費用もかかります。
ドリフトでもグリップでもFRなら機械式の2Wayが良いです。
モータースポーツするならある程度のリスクは覚悟のうえで。
もっとも峠で上達しようとするよりかはクローズドコースのほうが安全ですけど。

デフのオイルはセッティングの1つです。
チャタリング音があまりしないオイルは効きもマイルドになります。ドリフトの場合シャープに効かせたい事も多いと思いますのでそういう性格のオイルを選ぶとバキバキいいます。
ショップの方でもよく分かって無い人多いですよ。
オイルはメーカーだけじゃなくそのオイルがどんな性格付けをされてるかで選ぶ必要が有ります。
コメントへの返答
2020年11月17日 18:13
Area13さん、こんにちは♪

やっぱりフィットは街乗りに残してモータースポーツはS15に集中すべきですかね〜。
FRだとやっぱり2wayなんですね(^^)
あとでブログに書こうと思うんですが、1wayを勧める人もいるので、何が自分にとって正解になりそうか、まだ勉強しなきゃなぁと思ってます。

デフオイルもいろいろ試してみたいです♪
効き方だいぶ変わるんですね。
行きつけのショップにあるのは2種類みたいだけど(同じメーカーのグレード違い)、
どうせ交換頻度が上がるなら、たまには違うところで入れてみてもいいのかも?爆

プロフィール

蒼(あお)と申します。 MTがマイカー選びの最優先事項。 現在、マイカーはシルビア(6MT)とフィット(5MT)の2台体制です。(夫の車を除く。) ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

HID屋 / トレーディングトレード Mシリーズ LEDヘッドライト 49600cd 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/17 21:36:47
AACバルブ/FICDソレノイド清掃 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/12 19:34:08
PIT WORK エバポレーター洗浄抗菌6ヶ月 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/28 09:13:39

愛車一覧

日産 シルビア 白苺 (日産 シルビア)
S15シルビア オーテックバージョン。 純正チューンドNAを活かしつつ、普段乗りからス ...
ホンダ フィット 蒼号 (ホンダ フィット)
GK3後期型の5MT。私の3台目のMT車です。 初めて新車で購入。通勤+峠+高速仕様です ...
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) 白猫 (マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック))
私の2台目のMT車です。2009年8月に中古で購入。 買ってから8年の付き合いのあと、2 ...
日産 パルサーセリエ パルサー 5MT (日産 パルサーセリエ)
私が所有した初めてのMT車です。 1995年式のX1。同じ年式の同型のREZZO 4AT ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation