• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2020年11月18日

慣らしと朝練

慣らしと朝練 前回のブログには、デフのことや今後のスポーツ走行、カーライフ全般についてたくさんのコメントを頂き、ありがとうございました!
いろいろなご意見、参考にさせて頂きながら、自分の最適解を見つけたいと思います♪

今回のブログは、一部、その後の状況アップデートも含んでいます。



この前の日曜日は、シルビアの慣らし運転に行きました。

そのさらに前の週末には、シルビアにアルミのメンバーカラー(リジッドカラー)を入れていたので。


メンバーカラーを入れたからと言って、慣らしは不要と言われましたが・・・

私(ドライバー)の慣らしが要ります(笑)

日曜日の夕方に作業終了のため、そこから

平日は街乗りで慣らし、

次の日曜日に峠で慣らしました。



街乗りでは未だに慣れません(笑)
まぁ、あちこちガタつきが出てきているうちの一部が改善されたことで、他の部分のガタつきが目立つようになった、かな。
これは旧い車である以上は想定内。



で、峠での話。

実は、2ヶ月ぶりに朝練に行けました。

朝はいいですね。

オールクリアで走れたり、他の車がいても、走り屋が多いのでストレス少ないです。

慣らしでメインコースを4往復しましたが、

峠ではメンバーカラー入っててネガティブなことはないんだよなぁ〜。
良い面は、トラクションが少しばかり良くなったかどうか?くらい。



湖畔はすっかり冬景色です。雪はないけど。


外気温、マイナス4℃



4往復の間に展望台コーナー前を通るので、朝練の皆さんが展望台にいたのはなんとなく認識しましたが、朝日の逆光で顔も分からず、挨拶もできず。



遅めの時間に湖畔の朝練会場に着くなり、

常連さん達からいきなり

「何だよ〜、ドリフトしてくんじゃねぇんかい!ギャラリーコーナーでさぁ」

とか

「デフ入れるの決まったかー?」

とか、話しかけられまして(笑)(笑)


前回のブログ(デフの話)をアップしたのが朝練前日の深夜だったのに、皆さんよくご存知で(゚д゚)!

(常連さんでみんカラやってない人も多いのですが)

それに、公道でドリフトするわけないじゃんね!?(笑)


でも気軽に話しかけてもらえるのは嬉しいですね(^_^)


普段からエンジンOHなどもやっているという車屋さんもいらしてたので聞いてみたら、

LSD交換作業、3時間くらいですって!
プロが設備の整った工場で作業する場合で、ですよ。


素人がリフト無しでも頑張れば根性で1日でできるとか何とか言われたけど・・・

いや、私には無理そうなので、やめときますf(^_^;)


つまり、機械式LSDを買っておいて、
走行会の前後数日だけ機械式で、
あとはヘリカルに戻す、
っていうのは結構しんどいっぽい。


そんな話をしてたら、

1wayのデフならつけっぱなしでもいいんじゃない、と。


1wayかー

私、FRで機械式といえば2wayだと思ってたから、FRでも1wayもアリだと知ってビックリしました。

今は、どっちも選択肢にある状態。

ドリフトと峠を優先すれば2way

街乗りでの違和感を覚えにくい1way


nismoは2wayと1.5wayだけだったと思うけど。

OS技研の1wayが耐久性もいいらしい?

2wayの減速時の効きをどう感じるか、だよね。

そもそも、ヘリカルって減速時も効いてるのかな。
だとすれば1wayにするのはちょっと怖いかも?

まだ次のドリフトの機会まで考える時間は充分にあるので納得するまで考えます(^^)



そうそう、「次の」ドリフトの機会って書いたけど。

旦那から、年1〜2回程度、ドリフト練習会に行くことは許可が出ました(^_^)v

共働き子育て中で、これ以上を望むのは贅沢すぎるでしょう。

それに、これより回数を増やすと20万km超の白苺に申し訳ない気がするし。
(普段使いや峠走りは遠慮しないけど)


なので、次の練習会参加は来年の春か秋のつもりでいます。今のところ。

それまでにデフを検討します。



ちなみに年明けくらいにはテンションロッド交換を考えてますが・・・

ピロ化せずにnismo強化ブッシュとかにしておき、ブレーキングでの安定性はデフを2wayにして確保するか・・・

テンションロッドは年内に考えます(笑)



朝練とは別に、

買い物ついでの夕方・・・

某峠にて。



ブログ一覧 | シルビア | クルマ
Posted at 2020/11/18 17:20:51

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

昨日のプチキリ番&ミラー番♬
ブクチャンさん

このボリューム凄くないですか!
のうえさんさん

今日の朝飯は〜😋👍
一時停止100%さん

ロバのパン屋がいた
パパンダさん

盆の月そして線状降水帯
CSDJPさん

DCTのオイル交換
kazoo zzさん

この記事へのコメント

2020年11月18日 17:36
・距離を感じる!驚
 -4°って滑るじゃん!?#
・デフ(の玉)交換は、バックラッシュとかの調整があるから、
 プロの仕事 と私は認識してる。
・案としては、デフケースごともう1セット持って、
 ケースごと交換したら?って気もする。
・私は、nlsmo"カーボン"が2wayだったので、自動で2wayにした。
コメントへの返答
2020年11月19日 12:51
シーさん、こんにちは♪

-4℃
水分があったら凍ってますね(^_^;)
完全ドライだから良かったものの・・・

デフ玉の交換 バックラッシュ調整の話
シーさんのコメントをきっかけに調べてみたら・・・素人じゃどうやっても無理そうですね。

デフケース買っておくかどうか・・・
家にリフトないからその辺も考慮して検討します(^_^;)

カーボンはバキバキ言わなくて良いですよね(^_^)
私は、カーボンは高いから普通のにするかも。。。
2020年11月18日 17:44
見事な秋彩と白苺さんのホワイト・
コントラストが美しいですね~
コメントへの返答
2020年11月19日 12:57
銀の林檎さん、こんにちは♪

ありがとうございます(^_^)
たまたま気分転換に走りに行ったら、鮮やかな紅葉に出会えました。
マイナーな場所なので、混雑とも無縁で大満足でした♪
2020年11月18日 18:45
クルマへのダメージの件、発想を変えてみてはいかがでしょうか。
エンジン->オーバーホールいつでも可能。SR20の部品はアフターも含めて枯渇することはなかなかないでしょう。
燃料ホース等ゴム類->普通に走っていても経年劣化するからモタスポの回数とは関係なし。
ミッション、デフ、ドライブシャフト->これらはモタスポやるとくたびれますね。将来の部品枯渇が心配だけど、S15は伝説の車化してきているから、たぶんなんとかなるでしょう。S15R基準の部品だとS15Aならそもそもダメージ少ないだろうし。
足回りのブッシュやマウント類->普通に走っていてもくたびれるもんなので、モタスポの回数関係なし。
ボディ->よく「ボディがやれる」ってワードを聞くんだけど、ほんまかいな、って思うんですよね。僕のAE86、フロントとリアの弱いところは補強入れたけどフロアは補強なしで10年以上ダートラで使ってボディに亀裂が入ったとかスポット溶接剥がれた、というようなことなかったんです。S15ボディ、丈夫そうなんでぶつけないようにして錆びに気を付けとけばこの先20年くらいもつんじゃないかと。

というわけでモタスポの回数を気にするより、淡々とリフレッシュをこなしていくことにフォーカスすることがいいんじゃないでしょうか。
コメントへの返答
2020年11月19日 19:50
たださん、こんばんは♪

なるほど〜!たださんに解説して頂けると納得です!
一番心配してたのがボディだけど、そんなにやわじゃないようで安心しました(^_^)

リフレッシュと、走った分だけのメンテは続けていきます♪
あとは、スポーツ走行の回数は旦那の許可次第ですね(^_^)
2020年11月18日 18:48
こんばんは。
日曜日の朝練にはそういう意味があったのですね!
クルマ屋さんのMACさんからデフのアドバイスが貰えて良かったですね♪
デフに関しては自分が付けて無いのでアドバイスは出来ません。
カート楽しかったですよ!
良かったら一緒に走りましょうね☆彡
コメントへの返答
2020年11月21日 12:08
まっさかさん、こんにちは♪

先週はテスト走行でした(笑)
アドバイス頂けたの、有難いです(^_^)
プロの方の見解を聞かせて頂けるのは貴重です。

カートのブログ拝見しました。
楽しそうで、私もいつかやってみたいです(^^)
2020年11月18日 22:28
こんばんはー(•‿•)

テンションロッドはNISMOも使いましたけど…

ピロボールがお勧めですね(✯ᴗ✯)

せっかく車高調入れてるので…

参考までに…(笑)
コメントへの返答
2020年11月21日 12:10
ナーさん、こんにちは♪

あれー、nismoはダメでした?
ナーさん的には何がNGだったんでしょう?

ピロならやっぱりCUSCOですかねー(^^)
2020年11月19日 20:31
蒼さん、こんばんは♬
久々のオールクリアのホームコースおめでとうございます(*^_^*)♬♬

4往復とは、やはりホーム良かったんですね〜あっリジカラのテストでしたねo(^o^)o

先週寒くて、今週急に暖かいけど、もう一度冷えて降ったら、しばらく行けなくなりそうですよね〜冬場の楽しい道探さないとですね♬♬
コメントへの返答
2020年11月21日 13:37
アルティマさん、こんにちは♪

朝はいいですね(^^)
あまりに行かなすぎて、S15に貼ってあるホームコースのステッカーどうしようかと思ってたけど、まぁまだ貼っててもいいかなと(笑)
土日の昼間の混み具合も知っておきたいところです。

昨日午後雨降ったけど、気温があまり下がらなかったからか、今朝はウェットで凍結はしなかったみたいです。
これからが怖いですね(^_^;)
来週1名朝練に招待しようと思ってたんだけど(笑)
2020年11月20日 21:14
蒼さんこんばんは!

こないだのデフにするか?のブログも、今回のブログも、専門用語だらけで、イイネ!しするのがいっぱいいっぱいなんですが。笑 でもほんとに、めちゃくちゃ勉強になります・・・・・わからないなりに・・・私の日常でこんなに車用語聞くことないので・・(笑)

そちらはもう雪が降ってくる時期なんでしょうか…??
外気温マイナス4℃って!!氷はりません?!(◎-◎;)
シルビアの白も紅葉に映えますね~!美しいー!!
コメントへの返答
2020年11月21日 14:30
ぶなさん、こんにちは♪

おっと、難しかったですか?
そんなブログにもコメント頂いてありがとうございますm(_ _)m
確かにリアルで車用語がこんなに出てくること無いですよね・・・私もみんカラ関係以外だとチューニングショップと朝練くらいかf(^_^;)

ドライビングのステップアップを求めるようになると、車のセッティングも無視できないから、自然と車用語覚えるかもー?

今年は雪はまだですけど、次の週末あたり雪かもー?平地は雨予報だけど。
氷、そういえば見なかったなぁ。真冬は湖に氷はります(^^)
紅白のコントラストもいいですよね♪お気に入り(*^^*)
ぶな86のアズライトブルーと紅葉も落ち着いた深みのある美しさで素敵だと思います(^_^)
2020年11月21日 22:57
こんばんはm(_ _)m

NISMOは早目にヒビ入りますから…(泣)

CUSCOはお勧めですねー(•‿•)
コメントへの返答
2020年11月21日 23:00
お疲れ様です(^_^)

ヒビって、ブッシュのところにですかー?

早めって、、5年もたないですかねぇ?
2020年11月21日 23:02
はい…

そんなに持たないし…

やはりフィーリングは最初からピロボールがお勧めですねー(笑)
コメントへの返答
2020年11月21日 23:06
ありがとうございます!
それはきつい・・・

するとピロのほうがいいのかなー

ピロはボディへのダメージが・と聞くので、迷いますf(^_^;)
2020年11月21日 23:10
オレのまだまだボディ平気ですねー(•‿•)

車高調もピロアッパーマウントだから…

気にしなくて良いと思います(•‿•)
コメントへの返答
2020年11月21日 23:17
車高調もピロアッパー
確かにそうですね(^^)

プロフィール

蒼(あお)と申します。 MTがマイカー選びの最優先事項。 現在、マイカーはシルビア(6MT)とフィット(5MT)の2台体制です。(夫の車を除く。) ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

HID屋 / トレーディングトレード Mシリーズ LEDヘッドライト 49600cd 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/17 21:36:47
AACバルブ/FICDソレノイド清掃 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/12 19:34:08
PIT WORK エバポレーター洗浄抗菌6ヶ月 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/28 09:13:39

愛車一覧

日産 シルビア 白苺 (日産 シルビア)
S15シルビア オーテックバージョン。 純正チューンドNAを活かしつつ、普段乗りからス ...
ホンダ フィット 蒼号 (ホンダ フィット)
GK3後期型の5MT。私の3台目のMT車です。 初めて新車で購入。通勤+峠+高速仕様です ...
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) 白猫 (マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック))
私の2台目のMT車です。2009年8月に中古で購入。 買ってから8年の付き合いのあと、2 ...
日産 パルサーセリエ パルサー 5MT (日産 パルサーセリエ)
私が所有した初めてのMT車です。 1995年式のX1。同じ年式の同型のREZZO 4AT ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation