• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2021年05月27日

ブレーキ鳴く・・・

ここ数日、myシルビアのブレーキの鳴きが気になってます。

比較的緩やかにブレーキをかけたとき、

ブレーキがキーと鳴きます。

そんなに大きな音じゃないけど。

たぶん、リア左。

うんと緩いブレーキングや、フルブレーキングでは鳴きません。


何だろなー。


今のブレーキパッドはDIXCEL ES

一昨年の9月末に新調して、2.8万kmしか走ってません。

普通に駐車状態で見える側のパッドは、リアは残り4〜5mmかなぁ。パッと見。

まぁ、ホイール外して反対側も見なきゃ、減りは何とも言えないだろうけど。

フロントは6〜7mm残ってるように見えるけど、なんで、リアがこんなに減るの!?

(もしかしてサイドターン練習したから?去年の秋。1日だけ)

ちなみに去年の夏にはフロント9mm、リア8mmあったんですよ。ショップでの12ヶ月点検で。

あと、歴代マイカーはこんなにパッドが減ることがなかったから、どのくらいで交換すべきなのか、よく分からず(^_^;)

3mmがやばいのは知ってるけど。

4〜5mmってもう交換したほうがいいのかな。

今年8月に車検だけど






で、パッドが減ってるから鳴くんだろうか?


うーん、気になる。。


疑問がいろいろ。。

・鳴きの原因(インジケーターなのか、それ以外の要因なのか)
・もう交換時期?(残量どのくらいで?)
・こんなに減る理由(まだ3万km行ってない)
・次に選ぶべきパッド(街乗り〜峠がメインだけどドリフトやってもいいやつ)

シルビアが私の初めてのスポーツカーだから、分からないこと多すぎる(^_^;)

(これまでのマイカーは7万kmとか無交換)


自分でも調べつつ

ショップでも見てもらったほうがいいかなぁ。



シルビアに乗るようになって1年9ヶ月。
走行距離はだいたい3ヶ月で4000kmとコンスタントに乗ってるのに、
タイヤにしてもブレーキにしても、
1年目より2年目のほうが消耗激しくないかー!?orz



ブログ一覧 | シルビア | クルマ
Posted at 2021/05/27 22:04:09

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

砂の器の駅蕎麦
ドウガネブイブイさん

山へ〜
バーバンさん

岩手県ローカルパン巡り
アーモンドカステラさん

色々とスッキリしましたぁ〜😉✌️
S4アンクルさん

8/14 木曜日の朝‼️
ミッキーたんさん

モニター当選✨エンジン内部洗浄添加 ...
SOROMONさん

この記事へのコメント

2021年5月27日 22:28
減り方によっては鳴くようになります。鳴かない場合もある。あまり神経質になる必要はありません。パッドベースの支持部にモリブデングリース塗って、パッドの角をヤスリで軽く落としたら鳴かなくなります。ただ、減ったことを示すインジケーターが鳴ったら(常時キーって鳴る)すぐ交換のサインです。
前と後ろ、どっちが良く減るのかはイロイロ要素があるから、一概には言えんのじゃないかと。
良く減るのは峠を走ってる回数のせいではないでしょうか(笑)。距離の長いラーリだと数戦で交換なんてケースも。ダートラだけだとほとんど減りません。スーパー耐久のブレーキ見たら、パッドの厚みが倍近くあり、さもありなんと思いました。
ナナメに減ることも良くあるので点検は定期的に、残り1mm程度で交換でいいと思いますが、もちろんもっと早くてもいいです。
どんなパッドにすればいいのかは、ショップでよく相談されるのがいいかと。選択肢がいっぱいで、とっかえひっかえしたことない素人は下手に自分で選ばないほうがいいかと思います。でも、とんがった性格のんはやめといたほうがいいです。ちなみにディスクも消耗しますよ。
コメントへの返答
2021年5月28日 18:23
たださん、こんにちは♪

インジケーターだと常時鳴くんですね〜。
myシルビアはブレーキ踏んで減速中でも鳴くときと鳴かないときがあるから違うのかも。

やっぱり峠の回数ですよね(笑)
走りすぎかぁ〜(^_^;)

点検、自分でも見た上でショップでも見てもらおうかなぁ。

パッド選び
確かに、ショップに聞いたほうがいろんなの知ってるだろうし、myシルビア見れば私の乗り方も分かるんだろうし。
緊急性が分からないから(効きが悪いとかはない)、緊急ならすぐパッド決めて手配、そうでないなら8月の車検で交換かなと思います(^^)

(ディスクの減り、見てみたら、フロントのローターが気になって(^_^;)
素人判断できないから、これもショップで見てもらおうと思います)
2021年5月27日 23:37
パッドの想定使用域(温度も)から外れた使い方をすると減りますねー。
効くだろうってスポーツパッド無闇に入れると、街乗りですんげえ減って大変ですし。
私はサーキット走行の度にタイヤとブレーキ、車高と減衰等を変えて内装脱着軽量化までやりますが、普段の峠道流す程度では非現実的だしなあ。例のペースで駆けるくらいなら、ディクセルMタイプでも全然減らないし。
たまに軽くサイド使う事がある程度で、リアのほうが減り早かったですけど、それとて個人差使い方次第もあって。文字で伝える表現する、難しいよね。
コメントへの返答
2021年5月28日 18:33
てるさん、こんにちは♪

温度範囲より低いところで使っても減るんですね(゚д゚)!
ストリート対応を謳ってるスポーツパッドでも下限50℃とかありますもんね。
冬の朝の通勤とか無理なんじゃ、、、っていう。
ディクセルESは0℃〜600℃だから、冬の朝の通勤も全く問題ないけど。
次選ぶのもやっぱり0℃対応のがいいかなぁ。
ディクセルZタイプが0℃〜850℃っていうので、ちょっと気になってます(^^) お値段、倍だけど(^_^;)

やっぱりサイド使うとリア減りますかね(^_^;)
フロントまだ減らないからこのままESで、リアだけZタイプに変えるのも、ありかなぁ、、、なんて(^^)
2021年5月28日 20:42
それだけ激しい走りになったんです…

タイヤもだから…(笑)


ローターも減ってるだろうし…

コメントへの返答
2021年5月28日 21:50
ナーさん、こんばんは♪

激し・・・うっ、やばっ・・・(笑)

コンパクトカーでは「消耗品って言ったって、何年も使えるじゃん〜♪」だったパーツ達が、

シルビアだとほんとに消耗品ですねぇ(^_^;)
2021年5月29日 0:25
え~とですね・・何から話せば良いか・・
まずパッド残量4~5mm。
これは十分交換時期です☠
まだ残量有るので勿体ない気もしますが効き、タッチともこの位になるとかなり落ちてる筈です。
鳴きはちょっとした砂利の噛み込みでローターにスジが入ったり摩材の材質で出やすいモノだったりで起きますが基本的にパッドが細かく共振する事で起きます。
コレを緩和するパッドグリースもありますがそれを使用するとタッチが悪くなる場合があります。
摩材自体に塗るタイプのは制動距離に影響が出る可能性があるのでおススメ出来ませんね。
減りに関してはパッドの材質、ローターによって変わってきますが実は踏み方によっても変わります。
ちょっとの差ですが踏み始めにガツンと踏む人は早く減り、じわ~っと踏む人は減りが少ないのです。
同じコースを同じようなタイムで走ってもドライビングスタイルによって変わります。
ディクセルES、実は自分がアルファに使ってます。
車が違うのでイコールでは考えられないですがアルファでは全然ダメでした。(過去のブログに書いてます)
パッドで一番重要なのはコントロール性とタッチが極力変わらない事だと思います。正直、安いパッドで良いモノに巡り合った事ありません・・・
S15はインナードラムじゃないんでしたっけ?
ドリフトのきっかけがサイドならパッド選びは難しそうですね。
コメントへの返答
2021年5月29日 19:55
Area13さん、こんばんは(^^)

4〜5mmで交換なんですね。
さっきショップで測ってもらって6mmだったので、車検までは充分問題なく乗れるとのことでした。
やっぱり目視はアテにならない・・・パッド残量を測れるゲージ買おうかな(^_^;)

ブレーキの踏み方、最初優しくしていることが多いけど、いきなりグッと踏むこともなくはないので、気をつけてみます(^_^)

ESはこのままか、Zタイプに替えるかは考え中ですf(^_^;)
Area13さんの過去ブログ読み漁ってるんですけど、まだESのに行き当たらず。時間かけて探してみます(^^)

S15はインナードラムじゃないんですよ(^_^;)
S15のサイドの効かなさは結構有名で(笑)
ドリフトメインの人はインナードラムに変えたりしますけど、構造変更申請いるから、私はそこまではちょっと。。。
2021年5月29日 7:16
蒼さん、おはようございます♬

私の専門、BMW的には新品パッドで12〜13mm
パッド残量が3mmになると警告灯がついて
パッド、ディスクともに同時交換が必須となっています。

走り方によってかなり変わり、だいたい2〜3万キロごとに新品交換ですね〜なかなかお金かかりますね(*^_^*)ゞ

スポーツカーの消耗品類の寿命は短いですね(*^_^*)ゞ
コメントへの返答
2021年5月29日 20:43
アルティマさん、こんばんは♪

警告灯は分かりやすくていいですね(^^)
あと、新品パッドが国産車より厚いんですね〜。

それでも2〜3万kmかぁ(^_^;)ローターも同時交換はお金かかりますね(゚д゚)!

スポーツカーの消耗品は、そういうものと思って割り切る感じかなぁ。
やっぱり乗ってみないと分からないf(^_^;)
2021年5月29日 18:03
お呼びで無いなぁ。
ブレーキは止まるときだけにしか使わない(笑)。

ブレーキ踏んだら負けデスマッチ(大笑)なら、蒼さんといい勝負になりそうです。
コメントへの返答
2021年5月29日 20:46
XGさん、こんばんは♪

えっ、まさかノーブレーキでコーナーに突っ込むんじゃないですよね?(笑)

あっ、そうか・・・エンブレか〜
4.2Lなら2Lの倍もエンブレ効きますもんね(^^)

ブレーキ踏んだら負けデスマッチ(大笑)は、XGさんに勝てる気がしませんが 爆
2021年5月29日 21:33
言葉が足らんかったですね。
自分の場合、何か効きがイマイチと思ってパッド見るとその位減っている感じです。普段からマメにチェックしてないです・・
効きが低下してなければ多分残り1mmでも使うタイプです。(^_^;)
残量も内と外、進行方向でも減りが違ったりしますので。
踏み方はレーシングドライバー同士の話で、彼ら皆ガツンと踏むんですがその中でもほんの最初の瞬間の踏み方で減り方が変わる訳です。

ブログはコレですよ
https://minkara.carview.co.jp/userid/2561351/blog/44617313/?cm=true#cm
コメントへの返答
2021年5月29日 22:43
なるほど、そういうことでしたか!

ブログもリンクありがとうございます(^_^)
これか〜
効きやタッチが毎回変わるのはコントロールしづらいですね(^_^;)
S15ではそういう感じはないのは、同じパッドでもやっぱり車種で違うのかな。
(それか、私の経験値が低いので分からないだけかも 汗)

プロフィール

蒼(あお)と申します。 MTがマイカー選びの最優先事項。 現在、マイカーはシルビア(6MT)とフィット(5MT)の2台体制です。(夫の車を除く。) ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

HID屋 / トレーディングトレード Mシリーズ LEDヘッドライト 49600cd 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/17 21:36:47
AACバルブ/FICDソレノイド清掃 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/12 19:34:08
PIT WORK エバポレーター洗浄抗菌6ヶ月 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/28 09:13:39

愛車一覧

日産 シルビア 白苺 (日産 シルビア)
S15シルビア オーテックバージョン。 純正チューンドNAを活かしつつ、普段乗りからス ...
ホンダ フィット 蒼号 (ホンダ フィット)
GK3後期型の5MT。私の3台目のMT車です。 初めて新車で購入。通勤+峠+高速仕様です ...
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) 白猫 (マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック))
私の2台目のMT車です。2009年8月に中古で購入。 買ってから8年の付き合いのあと、2 ...
日産 パルサーセリエ パルサー 5MT (日産 パルサーセリエ)
私が所有した初めてのMT車です。 1995年式のX1。同じ年式の同型のREZZO 4AT ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation