• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2021年09月01日

次のクラッチ選び とか

myシルビア、近いうちにミッションを下ろすので、ついでに、クラッチも替える予定。

今ついているクラッチはちょうど2年前に新品で入れたEXEDYのウルトラファイバー。
3.2万km走って、滑りは全くないけど、減っているのは確か。
(ミートポイントが手前に来てるので)

普段は街乗り〜峠。
峠走りはこの2年間で、シルビアだけでも400回は超えました 爆
峠ハ"力です、すいませんw

ドリフト練習会は2回参加。
ゼロ発進orクラッチ蹴りからの定常円をメインに練習してるので、ここはクラッチにはちょっと負担かな。。

それでも3万kmで減るか?っていうと、

原因は別にあって、

デフを機械式に替えたばかりの頃、大きく変わった挙動に慣れなくて、しばらくはクラッチつなぐの怖々だったのが大きな要因。

ドリフト練習よりこっちのほうが減った(汗)

(これは、いつもお世話になっているチューニングショップの社長に「クラッチ減ったね」と言われた時期からも明らか。)


で、クラッチまだ使えるけど、、

ミッションを下ろすチャンスはなかなかないから、

この際、新しくしようかと。



ショップの社長のオススメはnismoのカッパーミックスだったんだけど、

去年くらいに廃盤になっちゃったのよね。。
(ディスクはまだ買えるけどカバーがない)


まだ新品が買えるスーパーカッパーミックスだと、フライホイール、ディスク、カバーのセットじゃないといけないから、約13万円(税込)。。。

内容からすれば高いわけじゃないんだけど、200psのmyシルビアにはオーバースペックかな。


安く済ませるならEXEDYだなー。
フライホイール替えなくていいし。
オーテックVer.の純正フライホイールはnismo軽量だし。

EXEDYのシングルスポーツシリーズでS15の適合があるのは、私が今使ってるウルトラファイバー(nismoで言うカッパーミックス相当)と、Sメタルの2つ。

もちろんSメタルのほうが値段も少し高いけど、
フライホイールも交換になるnismoのスーパーカッパーミックスよりは、だいぶ安く済む。

ドリフト練習も考慮すると、純正フライホイールへの影響を含め、ウルトラファイバーとSメタルでは寿命どっちが長いんだろうか。

街乗りもするし、通勤路には上り坂渋滞もある。
と考えると、ウルトラファイバーが無難。かなぁ。

Sメタルは街乗りも大丈夫らしい?けど。


まぁ、もう機械式LSDには慣れたので、このせいでクラッチ減らすことはもうないでしょう。

ってことで、またウルトラファイバーにすれば、3年(5万km)以上は使えるかな!?

(今のだって3万km強で減ってきているだけで、減りがひどくて寿命が近いとかではないので、たぶんまだ乗れる)

それとも、ドリフト練習するならメタルクラッチ入れちゃえって!?

でもさー
メタルクラッチだと、半クラすると減りが早いのよね?
ガソスタ手洗い洗車とかタイヤ屋さんとかで店員に車の移動を任せるの怖いかも!?
(チューニングショップは心配ないのだけど)

ウルトラファイバーのときだってガソスタの店員さんエンストしてた。。

メタルクラッチで心配なのは
・通勤路上り坂渋滞
・フライホイールへの攻撃性
・乗り手を選ぶこと(強化クラッチ未経験者に運転任せられない)

ウルトラファイバーで心配なのは、
・クラッチ蹴りで焼けやすい?
(ドリフト練習したときの寿命)

そもそも22万kmのmyシルビアのフライホイールはまだ大丈夫なのだろうか。

フライホイールの新調が必要ならスーパーカッパーミックスでもいいような。。


うーん。。。

完全にドリ車にするならメタルクラッチ入れちゃうけど、

通勤も子供の送迎もドリフト練習もって欲張るから部品選択が難しいのよね(^_^;)




あ、追加の疑問。

走行会でヘルメットかぶっててもクラッチの焼ける匂いって分かるのかな?

この前の走行会でショップの社長がmyシルビアを試運転(ドリフト)したときにクラッチの焼ける匂いがしたって言ってたけど、

私、自分でクラッチ蹴っても焼ける匂い分からなかった(^_^;)

対策は、ヘルメットのベンチレーション開けとくとかなのかな。

バイク乗らないし、フルフェイスのヘルメットは2回のドリフト練習会でしかかぶったことないので結構いろいろ知らない、、、(汗)



注意)

ミッションを下ろす以外の今回の整備についてはまだ秘密です。
ごく一部の人には既に話してますが、今回は公開ブログにつき、内密にお願いしますm(_ _)m




ブログ一覧 | シルビア | クルマ
Posted at 2021/09/01 17:24:28

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

台風接近中ドライブ&BGM 9 ...
kurajiさん

Instagramプレゼントキャン ...
YOURSさん

プジョーのホイールにオールシーズン ...
やっぴー7さん

みんカラ:モニターキャンペーン【C ...
インギー♪さん

💖みんカラ:モニターキャンペーン ...
ひでっち555さん

みんカラ:モニターキャンペーン【C ...
まんじゅさんさん

この記事へのコメント

2021年9月1日 17:46
こんにちは😃
s2000買った時メタルクラッチ
だったのですが、記録簿みたら
ほぼ街乗りだけで2万キロで終了
しましたw

適正な温度じゃなかったことと
やはり街乗りが多かったのが
原因とメーカーさんからの返答が
あって、適正につかえても使用可能
距離はやはりそこまで変化無い
みたいでした😅

クラッチのダイレクト感は
良かったですが、経済的じゃない
ので、ご利用は計画的に😅
コメントへの返答
2021年9月2日 7:47
ちびレモンさん、おはようございます♪

貴重な経験談ありがとうございます(^^)

2万kmで寿命はきついですね〜。
私の走行距離だと1年ちょっとしか持たない(^_^;)
って、タイヤ並みの消耗品じゃないですかw

メタルはやめとこうかなー
2021年9月1日 18:06
そうなんですよねー
RPS13のNA用カッパーミックスも
フルセットは製廃なっちゃった。悲しい。
ターボ用にするとフラホ重たくなるから
某軽量フラホにターボ純正クラッチでも
組んでやろうかと思案中です。
NA実測200PS、ターボ純正で余裕っしょ!

オーテックがメーカー製チューンドってのは
さておき、改造は諸々のバランス
トレードオフの関係から自分なりの解を探す
ハマれば最高の相棒なりますから
良い方向に向かいますように~♪
コメントへの返答
2021年9月2日 8:06
てるさん、おはようございます♪

まだまだ180SXにしてもシルビアにしても現役車両いるんだから、nismoももう少し生産継続してくれると助かるんですけどね(^_^;)
軽量フラホ+ターボ純正クラッチ、なるほど(^^)
5速だとS14 K'sの220ps+α想定かな?
オーテックの6速はS15ターボと共用だからクラッチは余裕ですね(笑)

バランス考えるとまた同じクラッチでいくかなーと思いつつあります(^^)
2021年9月1日 20:26
コストやら色々考えると今のクラッチの新品で良いのでは…?

メタルクラッチまでは要らないかと…。

ドリフト練習はタイヤもグリップ落としてるし…(⌒▽⌒) 

昔…

三菱が良くやったジムカーナ体験走行会で試乗した時にクラッチ臭いのに乗った事有ります…(笑)


マイカーではそこまでやらないです…!

コメントへの返答
2021年9月2日 8:17
ナーさん、おはようございます♪

やっぱりメタルまでは要らないですかね(^^)
今のクラッチの新品で済むなら経済的にも良いし。

リアタイヤのグリップかー
この視点はなかったです、ありがとうございます!
2021年9月1日 20:58
なんか、とても楽しそうに悩んでいる様が目に浮かびますね♪

ところで社外クラッチって、そんなに消耗激しいのですか?使い方次第なんでしょうけど。

私、まだ新車時から純正使っているので、分からないんです(笑)。
コメントへの返答
2021年9月2日 12:36
丹沢男さん、こんにちは♪

こういうパーツ選ぶのって、悩んでるときが一番楽しいですね(^^)
ちょっと合わなかったからってポンポン付け替えられる部品じゃないだけに、余計に真剣です(笑)

寿命は純正でも社外の強化クラッチでも乗り方によるかと。
自分の経験+他の人の経験談を総合した、ざっくりとしたイメージだと、

●街乗り〜峠
・純正クラッチ:10〜20万km
・カッパーミックス系強化クラッチ:10万kmくらい?
・メタルクラッチ:最初の方のコメントだと2万kmということも。温度が上がらないと圧着力弱いので。

●ドリフト(練習含む)にも街乗りにも使う場合
・純正クラッチ:走行会1日でクラッチ終了
・カッパーミックス系:4〜5万kmとか(その間に走行会も5回とか10回とか)
・メタルクラッチ:2〜5万km?ハイパワー車両だと5000kmで寿命なことも。

スポーツ走行をしないなら、純正クラッチまだまだ持つと思います(^^)
2021年9月1日 21:37
実は私も近々クラッチ交換をする予定です。
滑る感じはまだ全く無いのですが、
ペダルを踏んでないと、シャラシャラ音だけではなく(純正クラッチ)
ヒュイーーーっと、
高い音がずーっとしてるので(^◇^;)

オグラクラッチのLightはいかがですか?
<a href=' http://www.ogura-racing.com/feature.html#Light 'target='_blank'>ORC</a>

こちらはロードスターですが、大井貴之さんのレビューです。
<a href=' https://m.youtube.com/watch?v=hcekCJn2ab8 'target='_blank'>動画1</a>

<a href=' https://m.youtube.com/watch?v=mrajswJ5W_8 'target='_blank'>動画2</a>

パワーを上げたり、サイズの大きいサーキットを連続周回するのでなければ、これでイケそうな気がします👀
コメントへの返答
2021年9月2日 16:43
アンエイティさん、こんにちは♪

スポーツ走行もしていて純正クラッチでそこまでもつのは凄いですね!
純正でシャラシャラ音というのは初めて聞きました(笑)

ORCのLightクラッチも考えたんですけど、フラホもセットなので、ディスクとカバーを替えれば済むEXEDYよりは高くなっちゃうんですよね(^_^;)

フラホも替えないといけない状況になったらORC(Light)とニスモ(スーパーカッパーミックス)で悩むと思います(^^)
2021年9月2日 6:55
ん~・・・
フライホイールが消耗して交換が必要になったなんて聞いたこと無いです。多分ソコは心配しなくて良いんじゃないでしょうか?
クラッチの3万kmも早いかと。。。
酷使した使い方でもちょっと早いかな~?
セミATとか500PSとかの車でゼロ発進繰り返せば減るでしょうけど。自分の感覚では10万Kmは持つかな。と。
先日S2000の友人がクラッチ滑って交換したけど20万KMオーバーですよ。。。(-_-)
コメントへの返答
2021年9月2日 16:59
Area13さん、こんにちは♪

フラホはクラッチよりは数倍減りづらいと思いますが、myシルビアは22万kmなので正直どうなんだろう?と。
2つ後のコメントの方もフラホ替えてますし。

クラッチの3万kmは、寿命とは言ってないですよー(笑)
まだ全然滑る兆候もないです。(ときどき6速に入れて回転数と車速の関係をチェックしてますが問題なし)
ミッションもまだ下ろしてないので実際の減り具合も目視してないし、ミートポイントが手前に来てることしか今は分からないです。
ただ、せっかくミッション下ろすので、交換しておけば安心だな、と。

ご友人のS2000は強化クラッチですか?
強化で20万kmなら凄いですけど、純正クラッチならわりと普通ですよね??
私も昔の自分の車では15万kmで手放すまでクラッチ無交換だし滑りの兆候もなかったです。
2021年9月2日 7:47
クラッチのミートポイント。
ウチのN君は、クラッチ摩耗を
疑って、点検だしたら、
マスター、レリーズのピストン
だったというオチでした。
かなり、フィールが変わった。
整備時19万キロ。
自分のとこに来たの、14万キロで、
残っていた整備記録には
クラッチ交換は無しです。
コメントへの返答
2021年9月2日 18:50
kakkyさん、こんばんは♪

純正ならそのくらい持ちますよね(^^)
うちのも2年前に19万km弱で買ったとき、レリーズ不調だったからミッション下ろすついでに強化クラッチに替えて今に至ります。
外した純正クラッチはあまり減ってなかったけど、峠用にカッパーミックス系入れたかったので(笑)
2021年9月2日 9:27
なんか呼ばれたような気が・・・

僕のクラッチ選びの手順紹介します。参考まで。
1..ニスモカッパーミクス等のフラホ一体型だと値段と質量がたしかエクセディのが一番値が小さくて好印象。
2.しかし、どのメーカーの一体型に比べると、ニスモ軽量フラホ(=S15Aの純正)+エクセディのシングルスポーツのが軽い(たしか-3キロくらいだったような)。
3.一体型はターボでモリモリトルク対応の選択肢である。S15AのNAトルクならエクセディのシングルスポーツでマージンを考えても必要十分。
4.S15 6速フラホは円柱状になっていてただでさえ重いのに、一体型にしてさらに重くするのは耐えられん。NAエンジンにおいては、フラホは軽ければ軽いほど正義!
ということでエクセディのシングルスポーツにしました。購入直後のオーバーホール時にフラホも交換(純正のニスモ軽量フラホ)したのですが、交換動機はクラッチ当たり面の消耗がボチボチ限界に来ていたからでした。それでも一体型よりも安かった記憶です。
当時はカッパーミクスのディスクでしたが、ジムカーナやダートラでクラッチ熱ダレしたのでのちにSメタルに交換したのはご存知かと。

操作感覚としてカッパーミクスとSメタルの違いは、ありません。少なくとも僕は操作感覚の違いを感じてません。
発進時の半クラで「キュー」という音が鳴るときがある、というのが唯一の違いです。Sメタルでは、ダートラ操向でクラッチの熱ダレは発生していません。
Sメタルにしてから今んとこ15000キロ走りましたが、クラッチ減った、という兆候は見られません。クラッチミート位置はだんだん奥にいってちょっと困ってます。多分レリースシリンダのせいかと思われますが。僕の通勤路は渋滞がほとんどないから蒼さんとは条件が違うとは思いますが。
コメントへの返答
2021年9月2日 21:28
たださん、こんばんは♪
もちろん、お待ちしておりました〜(^^)

なるほど!質量を考えてEXEDYがベストな選択なんですね!
確かに、S15AがS15Rと共通のミッションでありながらS15Rにはない軽量フラホを純正採用している意図を考えても、NAのフラホは軽いほうがいいわけですね(^^)

Sメタルの使用の感想も、ありがとうございます!
ダートラも通勤も含めて15000kmで減った感じはない・・・とすると、(たださんと私では乗り方もレベルも違うものの)まだ選択肢には残る感じかなぁ。
通勤路の条件の違いは、、、うーん、悩むところです f(^_^;)
2021年9月2日 12:41
蒼さん、こんにちは♬

たしかに通勤路、坂道発進ありますね〜雨の日は交通量増えるので、坂道発進確率上がるのでつらたんですね〜(*^_^*)ゞ
コメントへの返答
2021年9月2日 21:38
アルティマさん、こんばんは♪

行きも帰りも何箇所かありますf(^_^;)
そうなんです、雨の日はちょっと・・・
渋滞確率upに加えて、軽量フラホのmyシルビアは湿気でクラッチミートがちょっと気難しくなるので、、
雨は嫌いです(笑)
2021年9月2日 19:59
こんばんは🌠
現在、nismoのスポーツクラッチキット(ディスクはカッパーミックス)を使用してゐる者ですw(´・∀・`)ゞ
廃盤になっちゃったのって、自分が使用してる一番スタンダードな奴なんでしょうか(・ω・`)❓
だとすると悲しいなぁ…(´・ω・`)

スポーツ走行とは違うけど、昔自分訳あって10時間+α耐久の半クラッチ微調整大会(←謎😅)に参加して、最終的にクラッチが熱ダレを起こすところまでイキましたけど…
クラッチの焼ける匂いとかは、さっぱり分からなかったです(´・ω・`)ゞ スポーツ走行時も同様。

うちのは全くパワーアップしてない、素ノーマルのスペックRですが…
そいつにカッパーミックスのディスクを奢る事自体、全くの無駄だと昔言われましたw( ̄▽ ̄;)💦
フライホイールを替える意義はあっても、スペックR純正ディスクでも300ps位までなら充分許容するから、なんだと言われました(´・ω・`)ゞ💦

とはいえ折角クラッチ新しくするのに、地味で面白みのない(値段は安いけど)純正に替える(帰る)ってのもつまんないでしょうから…🤔
選択肢の中でも、コストパフォーマンス的に優れてて、なおかつ扱いやすい種類のが良いんじゃないか(´・∀・`)❓と思うところです。
スポーツ走行時を睨んだパーツチョイスとは言っても…やっぱり一番多いシチュエーションは、普段の街中走りでしょうから〜…(´・Д・)」
コメントへの返答
2021年9月2日 22:12
種蒔☆武道さん、こんばんは♪

廃盤になったのは、まさに種蒔さんがお使いのクラッチの、カバーのほうです。
ディスクはカッパーミックスもノンアスもメタルもまだ出るけど、カバーが買えないことには、myシルビアにはカッパーミックス入れようがなくて(^_^;)

パワーアップしていないとは言え、ターボなのに、カッパーミックスが無駄とは!?
街乗り車なら純正クラッチがベストだけど、スポーツ走行するのに??
パワー/トルクは余裕だとしても、熱の問題があるのでは・・・
種蒔さんの師匠のことですから、深いお考えがあるものとは思いますが。。。

純正戻し、、、ねぇ。
街乗りと峠が多いけど、やっぱりドリフト練習での耐熱性が心配なんですよね。。
結局今使ってるEXEDYのウルトラファイバーがフィーリング的にも好きだし、ディスクとカバーのセットでは純正より安く、適度に強化されて街乗りもOKなので、またこれにするかもですf(^_^;)
2021年9月2日 23:02
あ、多分友人のS2000のクラッチ、ノーマルですね。
そう考えると普通ですかね。
自分の2号機はメタルですがこちらも考えて見たら10万Kmも使ってないですね。
どうなんだろ?耐久性。
クラッチペダルのブラケットの溶接が剥がれて切れなくなった事はありましたけど。
何でこんな所が!?と思いましたが後に強化品出てて納得(ーー;)
コメントへの返答
2021年9月4日 1:01
ノーマルなら20万kmくらいで替えた人の話はわりと聞きます・・・けど、それ以前に新車から20万kmずっと乗ってるとしたら、そのほうが凄いです(^^)

2号機、メタルクラッチなんですね(^^)
10万km弱は使えるのか。。。
メタルで5~6万kmもつなら、一度は入れてみてもいいかなぁ、という気もします(笑)

強化ブラケット、ニスモのですよね。
本当に溶接剥がれるんですね!?
あるのは知ってたけど、必要性が出たら付ければいいやーと思ってました。
2021年9月5日 14:11
クラッチがヒューズになってます。
街乗りの車のクラッチを競技用に強化して街で乗り難くする位なら、いっそターボの競技車を買ってしまう手もありかなぁとも思います。

蒼さんも、考えておられると思いますが、どこかで踏み切ることになるような気がしてて。
少しづつその時期に近付きつつあるような……
コメントへの返答
2021年9月5日 14:58
XGさん、こんにちは♪

今は強化クラッチでも半クラしやすいのがいろいろ出てます(^^)
myシルビアも既に2年間、強化クラッチでやってきてますし(笑)
メタルクラッチでも半クラがしやすいものも出てきてるし。

ターボの競技車は、あったらいいですけどね〜、今のところ考えてません(笑)
S15Aを手元に残して競技車を増車できるならいいけど、たぶん無理orz

プロフィール

蒼(あお)と申します。 MTがマイカー選びの最優先事項。 現在、マイカーはシルビア(6MT)とフィット(5MT)の2台体制です。(夫の車を除く。) ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 12 3456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

ホイール塗装剥離ネオリバー160 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/23 22:09:18
HID屋 / トレーディングトレード Mシリーズ LEDヘッドライト 49600cd 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/17 21:36:47
AACバルブ/FICDソレノイド清掃 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/12 19:34:08

愛車一覧

日産 シルビア 白苺 (日産 シルビア)
S15シルビア オーテックバージョン。 純正チューンドNAを活かしつつ、普段乗りからス ...
ホンダ フィット 蒼号 (ホンダ フィット)
GK3後期型の5MT。私の3台目のMT車です。 初めて新車で購入。通勤+峠+高速仕様です ...
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) 白猫 (マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック))
私の2台目のMT車です。2009年8月に中古で購入。 買ってから8年の付き合いのあと、2 ...
日産 パルサーセリエ パルサー 5MT (日産 パルサーセリエ)
私が所有した初めてのMT車です。 1995年式のX1。同じ年式の同型のREZZO 4AT ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation