• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

蒼with白苺のブログ一覧

2019年12月27日 イイね!

仕事納め

今日は仕事納め。

午前中は通常業務、午後は大掃除、終礼で早上がりの予定。

今年の仕事も無事に終われそうなこと、来年も続けていける仕事があることに、感謝。


まぁ、仕事内容的には不満もあるけど。

4月に昇格したのに伴って、自分で実験や測定をさせてもらえなくなった。
(下のクラスに任せろと。泣)

一昨日、久々に測定のヘルプを求められたので対応していたら、

「蒼さん、目がキラキラしてますよ」って言われたf(^_^;

測定器とか工具とかいじってるほうが好きです(爆)


ま、仕事で実験測定できなくなった分、発散場所がプライベートでの車いじりに移行してる気がします。

家に工具が増えてきたし(笑)


あと1日、仕事頑張ります!


Posted at 2019/12/27 08:25:56 | コメント(4) | トラックバック(0) | 雑多なこと、いろいろ | 日記
2019年12月15日 イイね!

フィットとシルビア、昨日のごちゃ混ぜ日記

昨日今日とブログに書くネタはいろいろあるんですが、今回は昨日のことを書きます。



先週末やりかけだった、フィットのタイヤ交換。

3本はスタッドレスになったものの、あと1本が夏タイヤのままでしたf(^_^;



昨日は、午前中は次男の保育園のお遊戯会があり、旦那と長男と私の3人で観に行きました。

保護者の車は園庭に詰め込み駐車だというので、本来ならフィットで行くんだけど、フィットはタイヤ交換中。

旦那はセレナを保育園の狭い門の間に通す自信がないというので、セレナで行くのも無し。

ということで、家族4人シルビアに乗って登園することになりましたf(^_^;

フィットのタイヤ交換が終わってれば良かったのに。。。



お遊戯会で次男の演技を観たあとは、一度帰ってお昼御飯を食べてから、長男の将棋大会。

これは私は送迎だけ。

というのも、将棋大会の間にフィットのタイヤ交換を完了せねば、ということで。

シルビアで旦那と子供を送っていったあとは、フィットの残り1本のタイヤ交換。

これは、ホイールナットを緩めるときはインパクトを使って、交換後に締めるときはクロスレンチとトルクレンチでやりました。

交換済みの3本も、結局一度緩めてクロスレンチとトルクレンチで締め直し。

もうこれからは、フィットのタイヤ交換は基本的に自分でやる。

だからインパクトを使わず、規定トルクで締める。

myフィットはこの路線を基本とすることに決めました。

(シルビアはスタッドレスを持てないので、自分でタイヤ交換することはなさそう。他の整備はしたいけど)

交換後は、タイヤの空気圧チェック。

自分で持ってるのは空気圧ゲージだけなので、測るだけです。

1.8~1.9くらいに落ちてたので補充は必要。


ここで、ガソリンスタンドに空気補充に行く前に、

先にシルビアの洗車。

ところでmyシルビアはフロントフォグ付いてますが、その横のカバーがない。



普通はこの隙間はカバーで覆われるべきなので、カバーを注文して、つい先日、新品を入手済み。

ただ、これを自分でつけようとするとフロントを持ち上げてウマをかけないと無理だから、作業はちょっと先になりそう。

・・・フォグの部分を洗車後の拭き上げでなんとなく見てたら、開口部分の向こう側に黒いプラスチックの何かを発見。



手を入れて持ち上げてみたら、

フォグカバーがバンパーの裏側の空間に、外れた状態で置かれていた!

しかも、左右とも。


なんだ~、あったのか(;^_^A

まぁでもそれが付けられるかと言ったら、爪が折れてて付かないとかの可能性もあるので・・・

新品を買ったのは無駄ではないとは思うけど。

固定されてない部品をバンパー裏に積んで走ってると思うとなんか嫌(;^_^A

それに、新品の取り付けのときは、旧カバーを取り出さないといけないんだなぁ。



で、フィットの空気補充にガソリンスタンドに行き・・・

そのとき洗車プリカのキャンペーンの案内を受けたので聞いてみた。

私「洗車機?ディーラーでコーティングしてる車に対応した洗車コースはあるんですか?」
(↑これはフィットを想定)

店員A「ありますよ」

私「ウイングがついた車は?」
(↑これはシルビアを想定)

店員A「ウイングってこれですか?」(フィットのテールゲートスポイラー)

私「これじゃなくてもう1台別にウイング付きの車があるので」

店員B「15のですよね」

私「えっ、あ、そうです。15の」

店員B「しっかりついてれば大丈夫ですよ」

えー、何で2台持ちが車種までバレてんの!?
そりゃいつも同じスタンドだけどさー、一度に1台しか給油に行かないのに。
ちょくちょく空気圧調整頼むから覚えられてるんかな。


とにかくフィットのスタッドレスの空気圧も正常になり、家に帰ってホイールナットの増し締めも完了。

これで、旦那を含む家族での移動にシルビアを出さなくて良くなりました(;^_^A

凍結が心配なときもフィットを出せるし。

フィットのバックアップがあるからこそ、普段はシルビアに乗っていられる。

この安心感、ありがたい。


それに、途中にジャッキのトラブルがあったとはいえ、初めて自分でタイヤ4本交換できたのは、嬉しかったです(^_^)



夕御飯は、

次男のお遊戯会お疲れ様と、

長男の将棋大会初勝利(優勝ではなくて、トーナメントの1回戦で初めて勝ったという意味)のお祝いとで、

お寿司♪



ま、スーパーのお惣菜コーナーのですけど。

でも美味しかった♪♪





Posted at 2019/12/15 22:13:21 | コメント(5) | トラックバック(0) | 雑多なこと、いろいろ | クルマ
2019年12月13日 イイね!

インパクト

myフィットの現状。



先週、夏タイヤからスタッドレスへの交換作業を自分でやってましたが、

ジャッキのトラブルにより3本しか交換が済んでませんf(^_^;



ジャッキのトラブルは解決したので、

明日残りの1本やらなきゃ。



で、

うちにある工具など。

・油圧シザーズジャッキ
・電動インパクトレンチ(電源:DC12Vシガーソケット)
・クロスレンチ
・トルクレンチ(右回りのみ)
・車載の空気入れ(電源:DC12Vシガーソケット)



先週3本交換して思ったのが、

インパクトは、シガーソケットタイプじゃないほうがいいな、ということ。


シザーズジャッキで1輪持ち上げてる状態でエンジンかけなきゃいけないの、怖いです。


ここで、代替手段は大きく分けて2つ。
(自分で作業する前提で)

①そもそも、インパクトレンチを使わない
②別の電源タイプのインパクトを使う


①は、

車を少しジャッキアップした状態でホイールナットをクロスレンチで緩めようとしたら、
びくともしなかった。

ので、私には無理かとf(^_^;

やっぱりインパクト必要。。。


②で、一番お手軽かなと思ったのが、家庭用AC100V電源をシガーソケット12Vに変換するアダプターを買うこと。

だけど、ネット検索して出てきたアダプターで定格電流が一番大きいのでも5A。

うちにあるインパクトの最大電流を調べると、13A。

・・・無理だ!orz


とすると、

やっぱりAC100Vで使えるインパクトを買うしかないのかなぁ。


カー用品店にはシガーソケットタイプしかなかったので、

買うとしたらホームセンターに行くか?



明日やらないと。。。




余談。

ガレージジャッキとウマを買うか考え中。

とある部品(純正品)を手に入れたので、シルビアのフロントバンパーの裏をいじりたい。

けど、フィットにはガレージジャッキ使えない。

シルビア専用となるガレージジャッキ&ウマ、旦那に「邪魔」扱いされるのが目に見えてるなぁ~。

作戦考えるとしよう。




Posted at 2019/12/13 22:02:57 | コメント(11) | トラックバック(0) | 雑多なこと、いろいろ | クルマ
2019年11月30日 イイね!

セレナとシルビアのスタッドレス

今日は旦那のセレナのスタッドレスを買いに行き、無事に新調できました。

セレナは2016年4月購入。

最初のスタッドレス購入は2016年初冬。
ダンロップのWinterMAXX01でした。

それを、

2016年11月
から
2018年5月
まで



2018年12月
から
2019年11月30日(今日)
まで

履いていたわけです。

なんかおかしいと思いません??

冬が3シーズンはいいとして、

履いたまま夏越しを2回してるんですよ。

(私は春~初夏に何度も「夏タイヤに交換しなよ」と言ってたんですが)


溝はバリバリ残ってるんですが、

もう劣化してるだろうと思うと、

そんなタイヤの車に旦那子供が乗ると思うと、

私が不安になっちゃって。


旦那がよく分からないから私に一緒に来てほしいというので、タイヤ購入に付き合いました。
(なんか普通の夫婦と逆な気もしますが笑)

旦那があまりお金をかけたくない感じだったし、雪山に行くわけじゃないから、

ヨコハマのiceGuard IG50+

ダンロップのWinterMAXX01
狙いで。

お店に在庫があったのがiceGuardだったので、これになりました。


時期が時期だけに作業2時間待ちとかありましたが、無事に安心できる冬タイヤになりました。

とりあえず家に1台はスタッドレスを履いたクルマがあると、少しは安心ですね。




で、フィットとシルビア。


フィットは明日、スタッドレスを回収予定。(冬だけ履いて3シーズン目)


シルビアは、スタッドレスを買っちゃダメと旦那に言われてます。

まぁ、理由はいくつかあるけど、旦那としては私にFRで雪道に行ってほしくないらしい。
雪が降ったらフィットにしろ、と。


でも、ちょっと今はフィットがトラブルを抱えてるので、私としてはフィットを出す気にならない。

かと言って、雪でも出勤するし。

じゃぁシルビアにスタッドレス必要だよね、と旦那に話してます。


セレナに履いてたスタッドレス、195/60R16は、シルビアにも履けるんだよねぇ。(幅はちょっと細いけど外径は8mmしか変わらない)

で、冗談で旦那に「今までのタイヤちょーだい」って言ったら、
真面目に「蒼が『こんな使い方したタイヤに家族乗せられない』って言ったくせに、蒼が乗っていいはずないだろ」と返されてしまい・・・f(^_^;
(当然想定内だけど、あまりにも真面目に反論された)


シルビアにスタッドレス買う許可が出るか分からないんですが、

買うとしたら何にしよう?

セレナより車重が軽いし、FRだから、もう少しいいのにしようか?

ちなみにもっと軽いmyフィットはBSのVRX。

その前のアクセラにはBSのブリザックREVO2→VRX。

なので、私の車は基本ずっとBSだったけど。

限られた資金と、必要な安全性を両立するには?

何にしようかな~。

シルビア、180SX乗りの方々、スタッドレスは何にされてます?



あとは、どっちにしてもフィットはスタッドレスに交換しとかないとかなぁ。

一応、工具は買ったけど。







Posted at 2019/11/30 21:25:17 | コメント(8) | トラックバック(0) | 雑多なこと、いろいろ | クルマ
2019年11月01日 イイね!

日帰り出張

東京まで、日帰り出張でした。

1人だったので、昼食と夕食はお財布と相談しながら好きなものを食べて。



お昼に食べた、豚骨魚介らー麺。
東京駅の地下の「東京ラーメンストリート」は以前から気になっていて、やっとこさ行ってみた。
美味。しっかりだしの効いた、くどくなく口当たりの良いラーメンでした♪



夕食は帰りの新幹線で。
これも東京駅の地下で購入。「イベリコ豚重」弁当。
焼き肉な気分だったのと、肉一辺倒でなくて獅子唐が載ってたのが決め手で買ったんだけど、思ってた以上に美味しかった。
お弁当って、牛ステーキ弁当とかも美味しそうに見えるのだけど、大抵値段ほどには美味しくない。牛肉は冷めると硬くなっちゃうから、牛肉弁当はコストパフォーマンス良くないのが普通。
でも今日のは豚肉だし、程好い脂身の混ざり具合に柔らかい肉で美味しかった。付け合わせのガリもなかなか好印象。焼き肉の重さを解消してくれる感じ。


電車の旅を終えてS15のところに戻ってくると、ほっとする。


用事があってショッピングモールへ。

建物から遠いほうの、がら空きの駐車場に行くと、かなりいじってあるSW20から若者2人が降りてきたところ。

my S15をめちゃくちゃガン見される。

外見フルノーマルですけど~?
(ウイング以外 笑)

照れ臭いので、1つ空けて隣じゃなくて、3つ空けて駐車 f(^_^;

それから予定の買い物を済ませて、

ついでに本屋チェックしたのが間違いだった f(^_^;



テーマに惹かれて、MFi 買っちゃった~!

(最新号より4号前と思います)


無事帰宅。


Posted at 2019/11/01 22:20:03 | コメント(6) | トラックバック(0) | 雑多なこと、いろいろ | 日記

プロフィール

蒼(あお)と申します。 MTがマイカー選びの最優先事項。 現在、マイカーはシルビア(6MT)とフィット(5MT)の2台体制です。(夫の車を除く。) ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920 212223
24 252627282930
31      

リンク・クリップ

ホイール塗装剥離ネオリバー160 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/23 22:09:18
HID屋 / トレーディングトレード Mシリーズ LEDヘッドライト 49600cd 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/17 21:36:47
AACバルブ/FICDソレノイド清掃 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/12 19:34:08

愛車一覧

日産 シルビア 白苺 (日産 シルビア)
S15シルビア オーテックバージョン。 純正チューンドNAを活かしつつ、普段乗りからス ...
ホンダ フィット 蒼号 (ホンダ フィット)
GK3後期型の5MT。私の3台目のMT車です。 初めて新車で購入。通勤+峠+高速仕様です ...
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) 白猫 (マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック))
私の2台目のMT車です。2009年8月に中古で購入。 買ってから8年の付き合いのあと、2 ...
日産 パルサーセリエ パルサー 5MT (日産 パルサーセリエ)
私が所有した初めてのMT車です。 1995年式のX1。同じ年式の同型のREZZO 4AT ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation