• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

蒼with白苺のブログ一覧

2023年02月05日 イイね!

記念日と、シルビアの状態確認、足回りの話

記念日と、シルビアの状態確認、足回りの話なんか前回もそうでしたが、
今回も
前半は車に関係ない話。
後半はmyシルビアのこと。



やっと編み物終わった。

旦那のマフラーも(写真は載せないけど)

真冬のうちに編み終わって、一安心。

ついでに自分の帽子も。お花付き。




・・・と同時に、この1ヶ月半くらい、試験勉強してました。

それも、みんカラにあまり来なかった理由。



やっと肩の荷が下りた。

仕事家事育児(+編み物)あっての試験勉強はしんどかった。。。



先日は、12回目の結婚記念日。

平日だった上に、私の仕事の都合で旦那より遅く帰ったら・・・



旦那が

「何も用意してなくてコンビニで買ったハンバーグだけど」

と言いながらも作ってくれてた。



いや、これ、めっちゃ嬉しいですよ(^^)

ハンバーグ自体はコンビニのでも、旦那が野菜の付け合わせを作って盛り付けてくれたんだし。

私からは手編みマフラーが結婚記念日のプレゼントになった感じかな。



さて、

昨日はmyシルビアのデフオイル交換に、いつものチューニングショップに行ってました。

デフオイルを替えるとなるとリフトアップするので、

ついでに下側を見させてもらいました。

冬はなるべく融雪剤のあるところは避けてるけど、

予想外に撒かれてることもあるし、

帰宅直後に下回りを洗うけど高圧洗浄ではないし。

年に何回かは塩カル踏んでしまうので、錆びてないかなぁって心配で。


で、ショップの社長とメカニックさんと一緒にmyシルビアの下側見てみて、

左サイドシルの内側だけは手当てしてもらったけど(→整備手帳に書いた件)、

特に対策するところがないくらい、(錆という意味では)綺麗だと言われました。



自分でもびっくり。

やっぱりそれなりに塩カル踏まないように気を遣ってるのと、踏んじゃったら当日洗ってるのと、ほぼ毎日動かしてるのが良いみたい。

あと、良い状態を保ってくれた、前のオーナーさん達にも感謝。


ついでにリアの足回りのブッシュ交換をどうするかで悩んでたので聞いてみたら、

走ったなりのへたりはあるけど、交換を急ぐ必要はないから、何かのついでに替えるくらいでいいんじゃない、と。


で、リアのアーム類自体を社外品に替えるか迷っていて、
(アーム替えるならブッシュも替わるorピロになるし)

良くあるのが
・トラクションロッド
・アッパーアーム
・トーコントロールロッド
の3点セット交換だけど、

正直、どれがどれ?と。

日産(純正やnismo)の呼び方と、社外品の呼び方が違うのです。

ドリフト界隈で聞く名前は基本的に社外品の呼び方なので、混乱してました(^_^;)

メカニックさんに聞いてやっと分かったので、自分用にメモ。



nismoのwebカタログから図を借りると、

7は、
日産の呼び方:リアアッパーリンクフロント
社外品の呼び方:トラクションロッド

9は
日産の呼び方:リアアッパーリンクリア
社外品の呼び方:アッパーアーム

11は
日産の呼び方:リアロアリンク
社外品の呼び方:トーコントロールロッド(略してトーコン)


ここで、リアロアって11番なの!?と。
ずっと、リアのロアアームと言えば5番のだと思ってた。
5番は日産の呼び方だとAアームなんですね。

7と9は社外品の調整式アームにすると構造変更申請が要るけど、11番は社外品にしても構造変更申請要らないのも教えてもらった。

でもトーコンだけ替えることは、たぶんないなぁ。

社外品のアーム類に替えようかと思っている理由は、リアのキャンバーをもう少し起こすためなので。

トーだけ調整してもしょうがない。

でもキャンバー起こして、それで一緒に変化してしまうトーを調整するので

キャンバー起こす→アッパーアーム(9番)を調整式に
トーの調整→トーコン(11番)を調整式に

替えるなら、この2つはマストでしょう。

トラクションロッド(7番)まで調整式に替える必要はあるのかなぁ、、、っていうのは疑問。



でもなぁ〜

とりあえず今の仕様(純正アーム)でもドリフト練習はできるし。。

確かにパワースライドで内減りするんだけど。



あと、普段乗りは内減りっていう感じでもないしなぁ。


今はリアは純正アームで可能な範囲で精一杯キャンバー起こしていて、2°15′
(フロントはリアより寝かすため2°30′)

リアを2°ちょうどくらいにしてドリフト練習しやすくなるか試してみたいけど、

構造変更申請含めて費用と手間をかけて社外アーム入れるのか?

車検まであと10ヶ月あるけど・・・

迷ってますf(^_^;)



ちなみに、錆ではなく別のびっくり。

リフトアップして内側から見て初めて気づいた。

黒くて細かい、たくさんこびりついたものの正体は・・・



タイヤカスでしたf(^_^;)

まだまだ腕前は超初級ですがドリフト練習の痕がこんなところにも・・・(我ながら苦笑)




今日は久々に、峠にて夕方練習。(ドリフトじゃないですよ)

隙間時間なので夕方しかなかったけど、○瀬を2往復。



満月とともに。









Posted at 2023/02/05 22:34:53 | コメント(8) | トラックバック(0) | シルビア | 日記

プロフィール

蒼(あお)と申します。 MTがマイカー選びの最優先事項。 現在、マイカーはシルビア(6MT)とフィット(5MT)の2台体制です。(夫の車を除く。) ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2023/2 >>

   1234
567891011
1213 1415161718
19202122 232425
262728    

リンク・クリップ

HID屋 / トレーディングトレード Mシリーズ LEDヘッドライト 49600cd 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/17 21:36:47
AACバルブ/FICDソレノイド清掃 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/12 19:34:08
PIT WORK エバポレーター洗浄抗菌6ヶ月 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/28 09:13:39

愛車一覧

日産 シルビア 白苺 (日産 シルビア)
S15シルビア オーテックバージョン。 純正チューンドNAを活かしつつ、普段乗りからス ...
ホンダ フィット 蒼号 (ホンダ フィット)
GK3後期型の5MT。私の3台目のMT車です。 初めて新車で購入。通勤+峠+高速仕様です ...
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) 白猫 (マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック))
私の2台目のMT車です。2009年8月に中古で購入。 買ってから8年の付き合いのあと、2 ...
日産 パルサーセリエ パルサー 5MT (日産 パルサーセリエ)
私が所有した初めてのMT車です。 1995年式のX1。同じ年式の同型のREZZO 4AT ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation