• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

蒼with白苺のブログ一覧

2024年04月01日 イイね!

タイヤ新調と峠の偵察

タイヤ新調と峠の偵察myシルビアのタイヤを先週末に新調。

またシバタイヤに戻りました(笑)



DZ102も4セット使ったけど、
シバタイヤも今度4セット目です(^^ゞ

ずっと気になってたのが、

先週末まで使っていたDZ102、
その前に使っていたシバタイヤTW380、
どちらの銘柄も、走行会のフロント履きで使ったかどうかでライフが全く違うということ。

4本履いていたうち、走行会(ドリフト練習)ではリアは別のタイヤに履き替えるので、フロントで使うのは2本。

この2本と、

走行会では外していた2本。

で、走行会のときに減った分以上に、そのあとの普段乗りでの減りが違う。

シバタイヤTW380は走行会での減りは約0.3mmしかないのに、そのあとの普段乗りで約1.2mmの違いが出て、トータルで1.5mmの違い。
4ヶ月しか履いてなかったのもありローテーションしなかったけど、フロントの減りがかなり早かった。

DZ102は、走行会での減りは0.7mmくらいで、そのあとフロントの減りが早いと思ったので前後ローテーション。
それでも、走行会で使ったほうの2本が溝残り2mmになった時点で、走行会で使わなかったほうの2本は4.3mm。
その差はトータルで2.3mm。

ローテーションしても、走行会での減りだけでは全く説明がつかない差が出ています。

走行会で使うと、熱が入ってゴムの質が変化するとか、あるのだろうか?
(グリップが落ちる感じはないので、あくまでもライフの問題)

でも、サーキットでのグリップ走行ほどの負担はないと思うのよね。
ドリフト練習のフロント履きというのは。

こういう差が出てきたのは、ステアリングラックマウントを強化してからだけど、それが関係あるのかは不明。

それか、ドリフト練習でも以前は定常円(→常にリア荷重)しかしなかったのが、サイドブレーキでのワンコーナー(→一時的にフロント荷重)とかやるようになったからか?


いずれにしても、「走行会で使ったかどうか」と「極端な減りの早さ」に相関はあるようです。


なので、
今度のシバタイヤTW300は走行会では使わない予定。

普段履き(街乗り+峠)と、走行会のフロント履きは、これまで兼用してきたけど、今回は完全に分けることにします。


しばらくは、走行会のフロント履きはDZ102で。



で、普段履きの、新しいタイヤ。

シバタイヤのTW300。





これまでシバタイヤは3種類のTWを使ったことがあって、今度が4種類目。

比較のため、個人的感想をざっとおさらいすると、

1種類目:TW240
ドリフト用とのことで、縦グリップはハイグリップで、横は比較的引っ掛かりが少なく、峠を走っても楽しかった。
廃盤になったけど、一番のお気に入り。

2種類目:TW280
グリップ用。TW240より明らかにハイグリップで、ボディのへたってきてるmyシルビアには負担が大きかった。
ライフも、走行会に使わなかったのに、4ヶ月しかもたず。

3種類目:TW380
街乗りタイヤ。グリップはエコタイヤよりは良い程度。ハイグリップに比べると全然エンブレ利かないので、峠でも多くのコーナーでフットブレーキ踏む。僅かなスライドを許容すれば峠も楽しめる。
ライフは意外と短くTW280より少し長い程度。


で、

今回使い始めたTW300は、240と380の間のイメージで380寄り。

メーカーの説明ではドリフトのリア履き用〜街乗り用で、380の後継だけど240のコンパウンドを使用とのこと。


実際、250km程乗ってみた感じは、

・380よりはグリップする。峠のコーナー進入も、380よりはブレーキを踏む回数や程度が少なくて済む。

・380より加速が良い。上り坂でリアタイヤが路面を蹴る力が380より強く感じる。

・380みたいに微スライド前提に考えなくてもコーナリングを楽しめる。けど、微スライドを許容するのもあり。

・240のグリップや楽しさには及ばないけれど、380より楽しいかも。

(楽しさという抽象的な話・・・うまく言えないけど、私が楽しいと感じるのは加減速のレスポンスの良さ(縦グリップの良さ)と、微スライド込みでコーナリングが楽しめること(相対的な横グリップの低さ?)なのかもしれない)


ちなみに、これまでの経験だとシバタイヤは新品から500kmくらい走るとグリップ良くなったりするので、変化が感じられるか様子を見たいと思います。
グリップ良くなるともっと楽しそう。


↑新品から200km走行後の右フロント



ついでに、峠の偵察。

真子ちゃんコース。



昨年夏の台風で路肩が崩落して以来、半年間通行止めでしたが、先週木曜日に開通。

雪や塩カルはなかったです。

砂が多少あるけど例年より少ないかな、という感じ。


(写真右奥に、県境の看板が見える)


(これはC183からC182側を見たところ)

上りはC145とC146の間に路肩の崩れが少し残ってました。
注意すれば普通に通れるけど。

あと、車線のど真ん中に少し太めの木の枝が落ちてたりするので注意。
まぁ、どこの峠でもそういうことはありますが(^^ゞ




だいぶ長文を書いてしまいましたが、最後までお読みいただきありがとうございましたm(_ _)m






Posted at 2024/04/01 23:05:33 | コメント(7) | トラックバック(0) | シルビア | クルマ

プロフィール

蒼(あお)と申します。 MTがマイカー選びの最優先事項。 現在、マイカーはシルビア(6MT)とフィット(5MT)の2台体制です。(夫の車を除く。) ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/4 >>

  123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

PIT WORK エバポレーター洗浄抗菌6ヶ月 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/28 09:13:39
日産(純正) ドアスイッチ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/23 19:54:38
L4,L6,V8,L6Tのサウンド 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/12 23:36:04

愛車一覧

日産 シルビア 白苺 (日産 シルビア)
S15シルビア オーテックバージョン。 純正チューンドNAを活かしつつ、普段乗りからス ...
ホンダ フィット 蒼号 (ホンダ フィット)
GK3後期型の5MT。私の3台目のMT車です。 初めて新車で購入。通勤+峠+高速仕様です ...
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) 白猫 (マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック))
私の2台目のMT車です。2009年8月に中古で購入。 買ってから8年の付き合いのあと、2 ...
日産 パルサーセリエ パルサー 5MT (日産 パルサーセリエ)
私が所有した初めてのMT車です。 1995年式のX1。同じ年式の同型のREZZO 4AT ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation