• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

hinosのブログ一覧

2023年10月21日 イイね!

【長野】2023年紅葉狩り②【上高地】

【長野】2023年紅葉狩り②【上高地】紅葉シリーズ第二弾!
今回は長野の有名観光地
「上高地」に行ってきました。
前々から気になっていた場所ですが、行くのは今回初となります。
さて、どんな絶景を見せてくれるのか・・・と思ってたら




alt
な ん で 土 曜 だ け 曇 り や ね ん (-.-#)
平日は天気良かったのに土曜になった途端日本海から雨雲がコンチワーwwwって感じで到来。
なんなら雨雲レーダーに感知されない雨のオマケ付き

あ、場所は「さわんどバスターミナル」前の駐車場です。
6時時点で二段あるうちの上段はほぼ満車って感じでした。



ちなみに金曜は
alt
この快晴よ(´∀`#)ビキビキ
天気予報では木曜夜まで曇り予報だったのにこの晴れです。





気を取り直してバス亭に向かいます。

alt
説明不要なレベルの観光地ですが一応軽く説明。
飛騨山脈南部の長野側、梓川上流にある景勝地で、環境保全のため途中からはシャトルバスでしか行けない場所です。
てか長野西部の観光地は大抵そうですね(^_^;)





7時15分のバス乗車

alt
元々は7時半くらいのに乗ろうと思い並ぶ時間考慮して7時くらいに向かったのですが、思いの外空いててソッコー乗れました。





バスで移動し降り立ったのは
「大正池」
alt
焼岳の噴火で梓川がせき止められて形成された池。
良い景色・・・だったんでしょうね、晴れなら(ノД`)





紅葉自体はしっかり色付いてます。

alt
緑・黄・オレンジのカラフル
チェック柄みたいなのも良いですが・・・





こっちの黄色とオレンジの統一感も良いですね。

alt





さて、それでは河童橋に向かってハイキングです。

alt
基本は木道orフラットな砂利道
ぬかるんだり水貯まりがある場所は木道でカバーされてるので歩くのは苦じゃありません。

そういや最近地味にハイキング増えてきたな・・・
元々ハイキングとかあんま好きではなかったのですが、景色求めるうちに歩くように(笑)
大学時代に嫌々手にすることとなったトレッキングシューズがこんなに役立つとは



途中の
「田代橋」から
alt
橋自体は人が多かったので載せてません(^_^;)
ここも良い景色
川の一部はこんな天気でも青く魅せてくれます。




河童橋に近づいてきました。

alt
ネットでよく見かける梓川の河原と紅葉




ズラーっと並んだカラマツ(?)が印象的

alt
こうした景色は異国感もあって大好きです。
ちょっとボストン思い出す(覚えてない)




そして到着
「河童橋」
alt
上高地のシンボルたる橋
ここまでバスで来れるので、軽装・・というかおおよそ山に来る格好じゃない観光客も散見します(^_^;)
そして、申し訳程度に青空が顔をのぞかせてきました。




今週お世話になったライブカメラ先輩

alt
上高地の様子は大体このライブカメラで確認出来ます。
大正池にもライブカメラはあるようなのですが、壊れているのか更新せず(^_^;)





下流側も日が差してきました。

alt
ま、今日はこれから天気下り坂予報、
これも一時的なものでどうせすぐ"雨"降るんでしょ?





alt
あ、ハイ




まさかの雨雲レーダー"雪"予報(結局は雨でしたが)
alt
今回こんな天気なのでハイキングはここで終わり、周辺を散策します。






alt
それにしても、上高地の水はどこもホント綺麗で透き通ってますね。




近くの
「小梨平キャンプ場」
alt
キャンプ客も結構いましたが、昨日は雨、大丈夫だったかな?(^_^;)





キャンプ場から河原に抜けると・・・

alt
目の前に壮大な山々が広がります。
山と谷で紅葉の色が違って良い味出してます。
雲が無ければもっと良かっただろうなぁ~




谷アップ

alt
雲で分かりづらいですが上部は雪が積もってます。
このえぐれは谷川岳の一ノ倉沢を彷彿とさせる。




幸い、少し青空が広がってきました。

alt
今見てるのは前穂高岳、かな?
日が差すことで暖かみがまして一気に魅力的に





頂上

alt
昨日の雨の影響か、雪化粧をしております。
ここだけは金曜より良かった点、かなぁ





紅葉と山

alt
風が強くどんどん雲は迫って来てるんですが、何の影響か、この辺の上空だけはしばらく青空が維持されてました。





今年はまだ撮って無い赤紅葉

alt
さて、流石に先ほどの青空も消えて気温も下がってきたので今日はもう帰ります。




河童橋周辺のお店で購入したアップルパイ

alt
お値段500円くらいしますが、シロップをこれでもかと吸ったリンゴをこれでもかと詰め込んだアップルパイはボリュームも味も文句無し(´∀`)b
これはオススメです。

このあと長野の山道をのんびり帰宅
天気は0点通り越してマイナスでしたが、紅葉は綺麗だったし帰りのドライブは楽しかったし、やっぱ来て良かった、かな。
河童橋周辺で少し晴れたのはホント救いでした。

来たばっかのときは金曜から土曜の落差にイライラでしたが、やはり曇っても上高地、自然の景観の美しさに癒やされそれなりに満足です(´∀`)





翌日(日曜)見たライブカメラ

alt
綺 麗 な 青 空 と 雪 化 粧 で ご ざ い ま す ね ぇ ( º言º)





alt
来年リベンジ決定!!!ヽ(`Д´#)ノ
これが金曜~日曜までずっと曇りならまだ救われるんですが、
なんで土曜狙い撃ちやねん

悔しさ半端ないので来年の紅葉シーズンもまた来ようと思いました。
今度は快晴の上高地拝んでやる・・・!
あ、でもその前に雪解けシーズンと夏にも来るかもです(笑)
上高地自体はホント良い所・・・!強いて言うなら、車撮影出来るスポットが無いのが・・・

さて、なんか今年の紅葉狩りはメインスポットで天気微妙、ってパターンが続きます。
来週or再来週予定の場所は晴れてくれるのか・・・

今見たら土曜だけしっかり雨マーク、ホント天気君さぁ(^_^#)
Posted at 2023/10/22 13:05:05 | コメント(12) | トラックバック(0) | ドライブ | 旅行/地域
2023年10月15日 イイね!

【長野】2023年紅葉狩り➀【志賀高原】

【長野】2023年紅葉狩り➀【志賀高原】だいぶ涼しくなりましたね~
場所によってはもう寒い季節。
すぐに秋から冬になりそうですね。





気がつけば前回投稿から1ヶ月
なんかスッキリしない天気ばっかで気晴らしのドライブに終始してました。

とはいえこれから紅葉の季節。
今年はまずお馴染み
「志賀高原」に行ってみました。
お馴染みと言いつつ、志賀高原での紅葉狩りは初めてだったりします。


まずは朝日から

alt
前に来たのは8月、ブログにしてない日も来てたりしますが、いずれも朝日撮影は失敗してます。
果たして今日は・・・




おお・・まずはマジックアワー、無事拝めました。

alt
鮮烈なオレンジと青のグラデの間にピンクの雲が入って、これはこれで良い味出してる印象です。
今日は変な雲もおらず素直に出てきてくれそうです。




南方面をチラり

alt
日の出方向真正面と違いこちらは淡い色合い
これも良いですね。

気温は5℃前後といったとこでしょうか。
寒いっちゃ寒いですが、防寒すれば問題無いレベルで過ごしやすいかと。




そして日の出

alt
来たぁぁぁぁ・・・これですコレ(´∀`)
マジックアワー残しつつの御来光、この光景を見たかった。





さっきまで寒かったのに日を浴びた瞬間暖かに

alt
日を浴びると視覚的だけでなく体感的に急に暖かく感じますね。
やっぱ太陽なくちゃ人間生きていけない、となんかセンチな気持ちに(笑)




下界も少しずつ秋色に

alt
遠くはうっすら雲がかかってるのか、雲海みたいな光景になってます。





いつものポイントで
alt
といってもここを最初に見つけたときはフォーカスミスでピンボケ
二回目は雲に阻まれたので、希望通り撮影出来たのは今回初




同じポイントから撮影

alt
本日はほぼ快晴といった感じ
ただ予報だとこれからうす~く雲がかかってくるらしいので次のポイントへ向かいます。





寄り道➀
「国道標高最高地点」から
alt
ちょうど一台分空いていたので即駐車
山の向こうの雲が一直線でなだらかなのがビックリ






寄り道②
「木戸池」
alt
ここも完全ではないですがそこそこ色付いています





alt
本日風もほぼ無いのでリフレクションもバッチリ
にしても人と路駐多かった(^_^;)←そのうちの一人





寄り道終えて向かったのは
「大沼池」
今回のメインポイントです、なんでも湖面が青く美しいとかなんとか
alt
写真は車を停めた「清水公衆トイレ」の駐車場
大沼池から一番近い駐車場だったかな
私が来たときはガラ空きでしたが、戻ったとき(11時頃)は満車で駐車待ちが発生してました(^_^;)



ここからは歩きで池まで向かいます。

alt
池の南にレストハウス(休業中)があるのでそこまで歩きます。
大体1時間弱、フラットダート・緩やか~な登りのハイキングです。





道中も木々に覆われるだけでなく時々景色が開けます。

alt
この辺も大体色付いてきていますが、あと一歩かな




音楽聴きながら黙々歩いてたら見えてきました
「大沼池」
alt
沼なのか池なのか

空は曇ってしまってますがそれでも中々の「青」
風が無いのでこちらもリフレクションが映えます。




手前の紅葉と一緒に

alt
ちいさく映る赤い鳥居は「大沼池弁財天」のもののよう





何の小屋?

alt
撮影したのは橋のポイントなのですが、下を見ると何やら小屋っぽいのが
アクセス道も見当たらないが、何でしょう?





先に進み大沼池の休憩ポイントに到着・・・ってアレ?(^_^;)

alt
先ほど綺麗に出ていた青はどこへ?
曇りだから高所からじゃないと青く見えないのかな・・・

ちな大沼池は志賀高原最大の湖沼。
志賀山からの溶岩流で川がせき止められて誕生で、
強酸性の為、魚は生息しておりませんとのこと。





ここもリフレクションは安定していますが、ちょっと期待外れ(´・ω・`)

alt





手前の紅葉をパシャリ

alt
時折湖面に波紋が出るので虫でもいるのかな?と思ったらどうも気泡が湧いているみたいです。





こんなとこにレストハウス

alt
現在休業中らしいですが、休業なのか、もう廃墟なのか。





その後1時間ほど待ちますが、天気も好転しないので帰ることに。

alt





帰り道の一枚

alt
光の加減なのか、見る高さ・角度なのか、深さなのか
場合によってはやっぱ青く見える模様。





何がどうしてそんな形になった?

alt





今日はまだ撮って無い赤い紅葉

alt
やっぱ黄葉より紅葉が好きかな~






alt
ここも良い感じの色づきですが、来週末の方がもっと良いかもですね。





ラストに横手山ドライブインから
(りんごケーキ美味しかったです)
alt
さて始まった2023年紅葉狩り
まずは知ってる場所の知らない場所、で志賀高原大沼池を散策しました。

紅葉としてはあと少し、な色づき具合でもあり、100点満点では無いですが、久々の朝日や横手山からの光景(他下ってて横見した荒涼とした岩肌等)を見て、やっぱ良い場所だな、と改めて実感です。
次は長野の名所を狙ってますが、晴れてくれるかな~(^_^;)

今回もご覧いただきありがとうございました(^▽^)/
あ、オーディオ壊れたorz
Posted at 2023/10/15 13:52:58 | コメント(10) | トラックバック(0) | ドライブ | 旅行/地域

プロフィール

「[整備] #XV ガラス油膜撮り&コーティング https://minkara.carview.co.jp/userid/2875770/car/3585242/8250501/note.aspx
何シテル?   06/01 14:08
hinosと申します。2代目マイカーのXVとドライブしたり写真撮ったりしています。 基本まったりドライブするのが好きですが、そこから写真が趣味になり、ハイ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2023/10 >>

1234567
891011121314
151617181920 21
22232425262728
293031    

愛車一覧

スバル XV スバル XV
2代目の相棒、これからあちこちドライブします。 先代愛車のレガシィB4のお気に入りポイ ...
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
人生初のマイカー。 この車でいろんな所へドライブしてました。 ターボ無しのNAですが自 ...
スバル フォレスター ハイブリッド スバル フォレスター ハイブリッド
父の車です。 前愛車のフィット君、地味に12年乗ったことと、もう少し走行安定性が高い車が ...
ホンダ フィット ホンダ フィット
実家の車であり、私の運転を鍛えてくれた車です。 コイツもまたいろんな所へ連れて行ってくれ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation