• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2023年10月15日

【長野】2023年紅葉狩り➀【志賀高原】

【長野】2023年紅葉狩り➀【志賀高原】 だいぶ涼しくなりましたね~
場所によってはもう寒い季節。
すぐに秋から冬になりそうですね。





気がつけば前回投稿から1ヶ月
なんかスッキリしない天気ばっかで気晴らしのドライブに終始してました。

とはいえこれから紅葉の季節。
今年はまずお馴染み
「志賀高原」に行ってみました。
お馴染みと言いつつ、志賀高原での紅葉狩りは初めてだったりします。


まずは朝日から

alt
前に来たのは8月、ブログにしてない日も来てたりしますが、いずれも朝日撮影は失敗してます。
果たして今日は・・・




おお・・まずはマジックアワー、無事拝めました。

alt
鮮烈なオレンジと青のグラデの間にピンクの雲が入って、これはこれで良い味出してる印象です。
今日は変な雲もおらず素直に出てきてくれそうです。




南方面をチラり

alt
日の出方向真正面と違いこちらは淡い色合い
これも良いですね。

気温は5℃前後といったとこでしょうか。
寒いっちゃ寒いですが、防寒すれば問題無いレベルで過ごしやすいかと。




そして日の出

alt
来たぁぁぁぁ・・・これですコレ(´∀`)
マジックアワー残しつつの御来光、この光景を見たかった。





さっきまで寒かったのに日を浴びた瞬間暖かに

alt
日を浴びると視覚的だけでなく体感的に急に暖かく感じますね。
やっぱ太陽なくちゃ人間生きていけない、となんかセンチな気持ちに(笑)




下界も少しずつ秋色に

alt
遠くはうっすら雲がかかってるのか、雲海みたいな光景になってます。





いつものポイントで
alt
といってもここを最初に見つけたときはフォーカスミスでピンボケ
二回目は雲に阻まれたので、希望通り撮影出来たのは今回初




同じポイントから撮影

alt
本日はほぼ快晴といった感じ
ただ予報だとこれからうす~く雲がかかってくるらしいので次のポイントへ向かいます。





寄り道➀
「国道標高最高地点」から
alt
ちょうど一台分空いていたので即駐車
山の向こうの雲が一直線でなだらかなのがビックリ






寄り道②
「木戸池」
alt
ここも完全ではないですがそこそこ色付いています





alt
本日風もほぼ無いのでリフレクションもバッチリ
にしても人と路駐多かった(^_^;)←そのうちの一人





寄り道終えて向かったのは
「大沼池」
今回のメインポイントです、なんでも湖面が青く美しいとかなんとか
alt
写真は車を停めた「清水公衆トイレ」の駐車場
大沼池から一番近い駐車場だったかな
私が来たときはガラ空きでしたが、戻ったとき(11時頃)は満車で駐車待ちが発生してました(^_^;)



ここからは歩きで池まで向かいます。

alt
池の南にレストハウス(休業中)があるのでそこまで歩きます。
大体1時間弱、フラットダート・緩やか~な登りのハイキングです。





道中も木々に覆われるだけでなく時々景色が開けます。

alt
この辺も大体色付いてきていますが、あと一歩かな




音楽聴きながら黙々歩いてたら見えてきました
「大沼池」
alt
沼なのか池なのか

空は曇ってしまってますがそれでも中々の「青」
風が無いのでこちらもリフレクションが映えます。




手前の紅葉と一緒に

alt
ちいさく映る赤い鳥居は「大沼池弁財天」のもののよう





何の小屋?

alt
撮影したのは橋のポイントなのですが、下を見ると何やら小屋っぽいのが
アクセス道も見当たらないが、何でしょう?





先に進み大沼池の休憩ポイントに到着・・・ってアレ?(^_^;)

alt
先ほど綺麗に出ていた青はどこへ?
曇りだから高所からじゃないと青く見えないのかな・・・

ちな大沼池は志賀高原最大の湖沼。
志賀山からの溶岩流で川がせき止められて誕生で、
強酸性の為、魚は生息しておりませんとのこと。





ここもリフレクションは安定していますが、ちょっと期待外れ(´・ω・`)

alt





手前の紅葉をパシャリ

alt
時折湖面に波紋が出るので虫でもいるのかな?と思ったらどうも気泡が湧いているみたいです。





こんなとこにレストハウス

alt
現在休業中らしいですが、休業なのか、もう廃墟なのか。





その後1時間ほど待ちますが、天気も好転しないので帰ることに。

alt





帰り道の一枚

alt
光の加減なのか、見る高さ・角度なのか、深さなのか
場合によってはやっぱ青く見える模様。





何がどうしてそんな形になった?

alt





今日はまだ撮って無い赤い紅葉

alt
やっぱ黄葉より紅葉が好きかな~






alt
ここも良い感じの色づきですが、来週末の方がもっと良いかもですね。





ラストに横手山ドライブインから
(りんごケーキ美味しかったです)
alt
さて始まった2023年紅葉狩り
まずは知ってる場所の知らない場所、で志賀高原大沼池を散策しました。

紅葉としてはあと少し、な色づき具合でもあり、100点満点では無いですが、久々の朝日や横手山からの光景(他下ってて横見した荒涼とした岩肌等)を見て、やっぱ良い場所だな、と改めて実感です。
次は長野の名所を狙ってますが、晴れてくれるかな~(^_^;)

今回もご覧いただきありがとうございました(^▽^)/
あ、オーディオ壊れたorz
ブログ一覧 | ドライブ | 旅行/地域
Posted at 2023/10/15 13:52:58

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

【新潟~】2023年紅葉狩り③【栃 ...
hinosさん

ツーリング断念し2023振り返りニヤ
hide-RXさん

志賀高原の紅葉と小布施の栗あんしるこ
ねこねこねさん

この記事へのコメント

2023年10月15日 14:37
素敵な山歩き風景、ありがとうございます。
水面に映った風景もいろいろあって楽しめました!
コメントへの返答
2023年10月15日 17:29
こんばんは(^▽^)/
お楽しみいただけたようで何よりです。

風が弱かったため、図らずもリフレクションメインな回となりましたw
2023年10月15日 15:13
こんにちは!

近々、お邪魔する予定の志賀草津…♪
参考にさせていただきます(^^ゞ
コメントへの返答
2023年10月15日 17:30
こんばんは(^▽^)/
おぉ、そうなんですね!
参考になれば幸いです。

土曜は予想通り混んでたのですが、hiroMさん行かれるときは空いてると良いですね(^_^;)
2023年10月15日 16:55
こんにちは。

志賀のマジックアワー最高です。
なかなかバイクでは厳しく
チャレンジ出来ていないです。

志賀高原も紅葉進んで来てますね
情報ありがとうございます。

タイトル画像の池、見た事と無いな~と
思いましたら「大沼池」と言うんですね
水面のブルーもリフレクションも
いい感じで好きですね~

木戸池の先の小さな小庭みたいなスポット
ここ一番好きです。
改めて調べたら「平床」って処みたい

来週あたりに行けたらいいな~と
思っちゃいました。
コメントへの返答
2023年10月15日 17:44
こんばんは(^▽^)/
空気が澄んできたためか、以前より綺麗なマジックアワーな印象でした。
確かにここの明け方は、行くにも凍結、待つにも寒さがツライですね。。。

天気が良ければもっと綺麗な景色が拝めたんですけどね(^_^;)
でもそれなりの青さとリフレクション見れたので良かったです。

あの辺り平床って言うんですね!
私も結構好きなので名前教えてくれて感謝です<(_ _)>

ここも良さそうですが、そろそろどこも色付いてきて、迷いそうですね~
2023年10月15日 17:20
こんにちは👋
今年はもう行けそうに無い志賀草津。
残念ですが、此方を拝見して行った気になろうと思います(^_^;)
大沼も、行こう行こうと思ってるのですがまだなんです💦
ちょっと歩くのに自信が無くなって来たので困ったものです。
今後の絶景紅葉🍁リポート楽しみにしてますね✨
コメントへの返答
2023年10月15日 17:53
こんばんは(^▽^)/
それは残念、せめて写真だけでもお楽しみいただければ幸いです。

ここは「ちょっと寄り道」的な場所じゃないですからね。
私もしばらくハイキングしてなかったので少し疲れました(^_^;)

はい、次回は絶景で定評のある場所なのですが、天気がどうなることやら・・・
2023年10月15日 17:35
鳥居があるだけでぐっと映えますね>大沼池

ちなみに環境省のゆるい定義に従うと「湖」だそうで チャンチャン
コメントへの返答
2023年10月15日 17:58
こんばんは(^▽^)/
ですね、鳥居があるだけで雰囲気増します。

もはや沼でも池でもないとw
あぁ、でも私の地元近くにも「大沼」という名前のカルデラ「湖」ありましたわ(笑)
2023年10月15日 18:04
こんばんは♪
志賀高原のマジックアワー✨そして木戸池の美しいリフレクション😍美しくて癒されました👌小生も秋を楽しみに駆け抜けてみたいと思います♪
コメントへの返答
2023年10月15日 18:19
こんばんは(^▽^)/
ありがとうございます<(_ _)>
風がほぼ無かったのでリフレクションが映えました。

一番気持ちいい季節ですからね
貴重なV10、思う存分駆け抜けてください(>▽<)b
2023年10月15日 20:44
コメント失礼します!

志賀高原素晴らしいですよね~標高が高いので平地の天気があまり信用できないので難しいですが素晴らしい景色を拝めることができましたね♪

私は長野県北部しか自分の車では走ったことがないんです。近いうちにと思って数年経ってしまってます😅今年の紅葉狩りも関東圏か東北地方になっちゃいそうな予感…

来年こそは関東道の駅スタンプラリーにも挑戦するので長野県にもお邪魔すると思います!
コメントへの返答
2023年10月15日 21:12
こんばんは(^▽^)/
ですね~自然の美しさと荒涼感、両方味わえる良い場所です。
ホントそれ!なんなら今回大沼池はピンポイントかつリアルタイムの予報も外れてました(笑)

北部のみ、ということはビーナスライン走ったことないんでしたっけ?
あそこは絶対オススメです。個人的に夏か冬がGood

長野はホント、いつの季節もドライブに最適ですのでどこもオススメです!
と、言いつつ私も南部はまだ走ったことないですが(^_^;)
2023年10月15日 20:57
ご来光マジックアワー、素晴らしい写真ですねー‼️
大好きな時間帯です🌄
志賀山大沼池、以前硯川にクルマを停めて志賀山経由でハイキングに行きました。
湖畔で見ると青くないのに少し上から見ると青いんですよねー。
不思議です🤔
青い湖面と黄色の紅葉が素敵なお写真ですね👏

帰りに大沼池入口バス停から乗ったボロい路線バスがコーナーを攻め立てていたのを思い出しました😅
コメントへの返答
2023年10月15日 21:26
こんばんは(^▽^)/
はい、この御来光撮れたのはホント久しぶりなので感動でした。
起きるのはツライですが、やっぱこの時間帯一番良いですよね~

おぉ・・かなり歩かれましたね(゜Д゜)
ですね、見る角度でこうも違うのかとビックリしました。
なので高い位置から眺める&撮影出来るポイントあってホント良かったです。

どんな運転を・・・(笑)
それを聞いて、かつて奥日光金精峠から片品村へ下る道で8tトラックにちぎられたのを思い出しましたw
2023年10月15日 22:19
大沼池じゃないですか!^_^
駐車場からは程よい距離じゃなかったですか?(笑)
太陽が高い位置にあればもっと青く見えると思いますが…

志賀高原は意外と紅葉遅いんですね🍁
どうも最近は天候に見放されてます(・・;)
コメントへの返答
2023年10月16日 19:39
こんばんは(^▽^)/
志賀高原でGoogleマップ見てたら良さそうだったので行ってみました。
実際ハイキングとしてホントちょうどいい感じでしたね。

あ~なるほど太陽の位置か、でもあの日大沼池は曇りだったからどの道ダメだったかもです(^_^;)

そういや長野だともっと早い場所もありましたね。
でも関東周辺から見たら早い方かと。

それなんですよね~私も最近、直前になって曇り出す天候ばっかです(ノД`)
2023年10月15日 22:43
こんばんは🌃
大沼池ってところいいですね☺️
来週オフ会で国道292通るので、解散してから行ってみたいです😁
清水公衆トイレから歩くんですね😉
1時間は大変そうですが、頑張って歩いてみます😎笑
コメントへの返答
2023年10月16日 19:42
こんばんは(^▽^)/
スッキリ晴れてればもっと良かったと思いますが、それでも初来訪としては中々でした。
来週晴れると良いですね~

いやいや金精峠まで登った鳩ぽっぽさんなら余裕ですよ(^_^;)
8割はゆるーい登りのフラットダートで、池周辺もそんなにアップダウン無いので街用のスニーカーとかじゃなければ簡単かと。

プロフィール

hinosと申します。2代目マイカーのXVとドライブしたり写真撮ったりしています。 基本まったりドライブするのが好きですが、そこから写真が趣味になり、ハイ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

スバル XV スバル XV
2代目の相棒、これからあちこちドライブします。 先代愛車のレガシィB4のお気に入りポイ ...
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
人生初のマイカー。 この車でいろんな所へドライブしてました。 ターボ無しのNAですが自 ...
スバル フォレスター ハイブリッド スバル フォレスター ハイブリッド
父の車です。 前愛車のフィット君、地味に12年乗ったことと、もう少し走行安定性が高い車が ...
ホンダ フィット ホンダ フィット
実家の車であり、私の運転を鍛えてくれた車です。 コイツもまたいろんな所へ連れて行ってくれ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation