2018年02月12日
18R-Gのヘッドを預かったんですが、ステム径が8.5ってなんすか・・・
もう完全にこれでしか使わないでしょ・・・
大体SERDI純正のタングステンのパイロットシャフトだと1本5万近くするんすよ・・・NEWENの超硬製でも3万しない位。
通常うちだとターゲットのステムサイズに対して-0.04~+0.02程度のレンジで0.01mmごとにそろえるんですけど、これ1台しかやらないなら完全に赤字っす・・w
Posted at 2018/02/12 23:59:23 | |
トラックバック(0) |
加工 | クルマ
2018年02月12日
ちゃんと付くかどうかはわからないけど、オフセット的な帳尻は合わせてモデリング完了しました。
手に入れたボビンがBrembo系の9mmのピン径のやつなんで、リヤ用の330mmはボビン取付穴を追加工する必要があります。
あとはリヤを28mmローターにした時の干渉を確認して、駄目ならオフセットさせる感じになると思います。出来ればオフセットしたくない・・・最悪は新品ローターを若干スライスして厚みを削るか・・・
あとは今回は2017を使うので、ハブ取付面からローター取付面までの肉厚をサンプルの2ピースよりも厚くしてます。デザインの違いと他の部分の肉抜きで、モデリング時の計算上の重量は20g程増えるだけになってますが、実際はもう少し重いかもしれません。
フロントパッドの残り厚みがやばいので、早く製作しないと・・・w
Posted at 2018/02/12 01:54:14 | |
トラックバック(0) |
ケイマン | クルマ
2018年02月12日
M97.21のエンジンオイルパンだけ誰か貸してくんないかな~。(面倒くさくて)自分の外したくないんで・・
油温計用のセンサー埋め込み用の取付穴追加してついでに純正よりフィン多めで作るんだけどな~。
油圧はヘッドにサービスプラグがあるからそこから取れるっぽいんだけど、結局油温って溜まってる温度測定しないと、ヘッド側で見ちゃうと精神衛生上よろしくない気がするんですよね・・
Posted at 2018/02/12 01:36:32 | |
トラックバック(0) | 日記