• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

-NABE-のブログ一覧

2019年11月30日 イイね!

ひさびさ

本庄サーキットに行ってきました。

前々から気になっていた、Nゼロ仕様のNB6でどれだけタイムが出るかチャレンジです。

ちょうど一年前、レースに向けて本格的に車を仕上げ始める前に走った47.9が自己ベストなので、最低でも48秒切りと行きたいところです。

まずはライセンスが切れていたので講習再受講(笑)

準備して、10時からの枠にコースインです。

7月にあるパーツのテストで本庄を走ったときに車が跳ねてまともに走れない症状があったので減衰を弱めてみました。

が、対策が逆でした(^^;

バネレートに対して減衰が弱いので、バウンドして当然です💦

跳ねまくりで立ち上がりでアクセルが全然踏めない...

内圧上がりすぎたのかグリップ感も少なく、イケてません。

さらに、台数が多くクリアラップが取れない(涙)

そんな感じで1本目のベストは48.9でした。

2本目は内圧を下げて減衰を固めてトライ。

跳ねはいくらか収まったので前より安心して走れます(^^)

しかしベストは48.6でした。

んー、まだ遅いなあ...

アクセルオンで唐突にリアが流れるのが気になるところです。

なにかなーと思いましたが、多分デフですね。

純正トルセンってよく効くけど、オンとオフしかない感じがして(^^;

本庄で出る症状だと、派手にスライドするか踏めないで我慢するか、みたいな感じ。

中間が欲しいんです(-.-)

富士の3セクでアンダーが強いのもそのせいかな?
登りでフロントの荷重が抜けて、逆にリアは荷重が乗るから、デフが効いてアンダーになる?

今後のセッティングの課題にしましょう。



そして今日は、ご一緒した方のご厚意でNB8で一枠走らせていただきました!

オーナー様の本庄ベストは45秒台という激速マシンです

エンジンはノーマルのようですが、詳しい仕様はわかりません(笑)

乗った感想としては。

速い!

この車なんなの?俺の車はなんなの?ロードスターってこんなに速いの?

ストレートも感動ものでしたが、さらに感動だったのはコーナリング!

少しリアがフラフラする感じはあったけど、アクセルでスライドがコントロールできる(^^)(できてるはず...)

デフが良い。多分。

これです、俺が欲しいのは。

このコントロール性。

借り物なので軽く走るつもりでしたが、面白いしタイム出したいから普通にアタックしちゃいました(笑)

壊さなくて良かった(笑)

そんな感じでタイムは46.8でした👏

今日オーナー様が走ったタイムとあまり変わらないようなので、とりあえずは上出来かな😽

仕上がった車に乗る機会ってなかなかないので、良い経験になりました!

レースで車を仕上げるにも、良いものを知ってないと良い車は作れないからね~

速い車に乗ればそこそこタイムが出せるということもわかったので、ちょっと安心(笑)

オーナー様、ありがとうございました!
Posted at 2019/11/30 21:02:40 | コメント(0) | トラックバック(0)
2019年10月21日 イイね!

ロードスターカップ最終戦

10月20日に富士チャンピオンレース ロードスターカップ最終戦が開催されました。

微妙な天気でしたが、雨は降らず。
前日の雨で予選は一部路面が乾ききらない場所がありましたがほぼドライでした。

20分の予選の間にもみんなが走れば路面は乾いていき、路面状況とにらめっこしながら走るような感じで、なかなか難しかったです。

そんな感じで予選はクラス5位、総合20位でした。

今回はクラス7台だったので、予選でビリにならなかったのは初めてでした👏

決勝は完全ドライになりそうなのでダンパーと空気圧をドライ用に少し変更し、レースプランを練ります。

まあ、プランと言ってもスタート後に気合いでポジションアップを狙うだけですが(^^;

一周目のヘアピンまでにNCを抜いて前方にいるNA6の集団に追いつくのが目標です。

そしたらNA6のスリップをもらいながらなんとか食らいついてくチャンスを見いだせます。

...というつもりだったのですが💦

いざ決勝。

スタートは無難に決まり、まずは1コーナーで#27を抜きにかかります。

後ろから#34が猛烈な勢いでインに入ってくる気配があったのでアウトを選択したらこれが大当たり。

インは少し渋滞ぎみだったのでアウトからするするっと#27と#16をパスできました(^^)

続くAコーナーで#1、ヘアピンで#13をパス。

セクター3 で#34に抜かれましたが、目の前には#34、#73、#76のNA6集団が!
これは表彰台をかけたバトル勃発だ🔥

と思いきや、今まで抜いてきた車にストレートで抜き返されます😓

NA6も少しずつ離れていき苦しい状況ですが、まだ諦めません。

1コーナー気合いの突っ込みで#73に食らいつきます。

ヘアピンでインを刺そうと思いましたが、チームメイトでもある#73はボクのうごきを完全に予測してました。

インは刺せず、300Rでなんとかついていかねば、と思ったらここで痛恨のシフトミス(涙)

#73は遥か彼方へ行ってしまい、#27にも抜き返され、一周目の頑張りが台無しに(-.-)y-~

その後はNC、NDとやりあってる#27に追いつけそうで追い付けず、そのままチェッカー。

クラス6位でした。

一周目はいい展開でしたがその後はずるずると後退、前回と同じパターンです💧

シフトミスが無ければ、って思いますが、何にしても結果は変わらないかな...




さて1年間やってきて。

車のセッティングだったり、走り方だったり、レース中にバトルできる場面も多々あり、多くのことが学べました(^^)

しかし。

NB6で戦う大変さを嫌というほど味わいました。

ロードスターカップからNB6が消えた理由がよくわかります。

圧倒的ストレートの遅さ。

同じ排気量なのにストレートでついていけない、最終コーナーでオカマ掘るくらいの速度差と距離感で立ち上がってスリップもらってもついていくのがやっとか、それでも少し離される。

周りの人と話してると、10キロ位は最高速が違う。

ワンメイクレースなのに他クラスの車と戦っているような感覚です。

17万キロオーバーでオーバーホールもしてないエンジンで、そもそもパワーダウンしてるだろうから、エンジンを見直せば良くなるだろう。

脚やデフのセッティングでコーナーの走り方を改善すればストレートの伸びもよくなるだろう。

いろいろやれることはあるけど、どれだけ考えても表彰台のテッペンに立つイメージが思い描けない。

1年間、NB6で勝つことを目標にやってきましたが、心が折れました。

NB6を煮詰めるのも面白いし良いかもしれませんが費用対効果を考えると...、その選択肢は無いかなあ。

来年以降は車は変えようかなあ、NB8に(笑)

まあ、シーズンオフの間にゆっくり考えよう(^^)


お世話になった皆さま、ありがとうございました。
今後ともよろしくお願いいたします。
Posted at 2019/10/21 08:22:15 | コメント(0) | トラックバック(0)
2019年10月06日 イイね!

バンパーいじり

ストレートがもう少し速くならないだろうか?

エンジンパワー的な面は今シーズン中はどうしようもないので置いといて、あと影響しそうなのは...

空力!

前々から少し気になってたけど、車を正面から見ると、バンパーからタイヤがはみ出している...



バンパー側面を流れる空気がタイヤに当たると抵抗が増えてよろしくないとか?

少しでもストレートスピードを稼ぎたい身からすると、これはイケてない。

というわけで!

バンパーを加工しました!


早速、粘土をもりもり...




FRPで成形



バンパーに装着



パテ盛り&怒濤のヤスリがけ



塗装



完成!


表面仕上げが酷すぎるので、少しでも目立たないように真っ黒に(-.-)y-~

ニューカラーリングってことで(^^)

時間ないから突貫工事になってしまいましたが、それにしても性格丸出しな雑な仕上がり( ´△`)

近くでまじまじ見ちゃいけないやつ。

しかし。

オフセット20のTC105でもバンパーからタイヤがはみ出しません!


見た目はアレだけど、強度はバッチリ。
そう簡単には壊れないでしょう。


さあ、どれだけ効果が有るでしょうか?
Posted at 2019/10/06 09:39:04 | コメント(1) | トラックバック(0)
2019年09月22日 イイね!

ロードスターカップ第3戦

ロードスターカップ第3戦予選五位
決勝五位

残念!
なかなか勝てない!

今回はスタートうまく決まって1コーナーで#27をパスでき、しばらくクラス四位を走行できたけど、クラス違いのNCとやりあってたら抜かれてちぎられちゃいました。

まあ、NCとやりあわないでいても負けてたでしょうが(-.-)

やっぱりストレートが遅い。

NB6はヘアピンでNCを抜いても300Rで抜き返されるけど、NA6は抜かれないもんね。

走り方の問題もあるかなー、車速を伸ばせるコーナーの立ち上がり方ができてない気がする。

セッティングも含めて今後の課題ですね。ヘアピンと、セクター3。


それにしてもNCオープンクラス、鬼門だわ...

ストレート速すぎ。

パーティレース仕様だからコーナーは圧倒的にこっちが速いけど、インフィールドで差をつけてもホームストレートで全部チャラ。むしろマイナス。

ムカつく(笑)

向こうからしたら、NBがコーナーでチョロチョロすんなよって感じでしょうが。

予選で前にいられればいいんだろうけど、簡単じゃないよね(-.-)

NDチャレンジクラスの人ともレース中に少し絡んだけど、レース後に「ホームストレートで失速しましたよね?何かあったんですか?」て言われた...

何もないよ!5速に入れただけ!

失速したように見えるってどういうこと?

ムカつく(笑)


今後の方針はまだ決めてないけど、最終戦も申し込みしました。
とにかく経験積むのと、あわよくば勝つ!

お世話になった皆さま、ありがとうございました。
次回も頑張ります。
Posted at 2019/09/22 17:58:01 | コメント(1) | トラックバック(0)
2019年09月02日 イイね!

ロードスターカップ第2戦

ロードスターカップ第2戦開幕戦から3ヶ月空いての、富士チャンピオンレース ロードスターカップ第2戦に参加してきました。



チームRS.PROMINENCE
と呼んで良いのかな?笑



本番は日曜なので前日の土曜から富士入りしたけど、土曜だと別カテゴリーのレースがあるから前日練習は夕方一本だけ。
前回の練習で走りにくかったのはタイヤ逆履きのせいだと思いつつもちょっと不安^^;

タイヤ逆履きしてない前々回の練習でも100Rでアンダー傾向があったから、対策としてリアのプリロードを少し弱めに変更。
さらに、足が柔らかいからアンダー出るんじゃね?ってアドバイスもらったのを参考に、減衰をちょい固めに変更。
ホントはバネレートあげた方が良いのかもしれないけど…

走ってみると…、とても良い感じ^ ^
セクター3の走りやすさはそのままに100Rのアンダーも無くなりました👏
タイヤがまともになったからか、セッティングの変更のお陰か、はたまた両方か、わかりません(笑)
でも開幕戦の頃より走り易いのは間違いない!
タイムは13秒フラットで、この時期ではベストタイム。
ライバルとはやはり1.5秒くらい離れてるけど、個人的には良い感じで前日練習を終えました^ ^


そんで夜はホテルでロガーみたり車載みたりで走りの研究しようと思ったけど…
寝落ちした(笑)
2時過ぎに目覚めたら、テレビつきっぱなし、パソコンつきっぱなし、スマホは車載動画が再生終了した状態で手元に放置されてました(笑)
そっからは寝たり起きたりを繰り返して朝を迎えました…
緊張なのか楽しみなのか、レース前日ってまともに寝れません。子供かって🧒


そんなこんなで予選。
ライバルの34号車と76号車の後ろに続いてコースインです。
スリップもらってタイム出す目論見でしたが、計測1周目は13秒6。
76号車の後ろつくと多少はスリップもらえてるはずなのになぜかタイムが出ない笑
その後はなかなかクリアが取れず、ヤベーどうしよう…、って時にライバルの27号車が!
スロー走行中だったので進路を譲り、すぐに全開で後ろについて行きます。後ろについてタイムを出しに行く金魚の糞戦法です。
これが功を奏し、予選終盤で12秒5が出ました。
タイムは満足、でも結果はクラス5位(ビリ)なんで不満。
ただグリッドは1.6クラスの車が中盤に集まったので、スタート決まれば少なくとも始めの数周はレースできそうな感じ。


決勝
コースインし、グリッドについてレース開始を待ちます。暑い😵
フォーメーションラップはスタートでトラクションがかかるように、スタート直後も高速コーナーでガンガン攻められるようにリアタイヤを重点的に温めます、温まってるハズです(笑)
全車グリッドにつき、シグナル点灯!
シグナル消灯、クラッチミート!
可もなく不可もなしでスタート決まりました。
いや、後ろのNDに抜かれたからダメか(笑)
1.6クラスの集団と自車の間にNC#16 NDを挟んでの1周目。ライバル集団に離されまいとAコーナー100Rと全開で攻め立てます。
100RでNDをパス、続くヘアピンで#16をパス。
300Rではパワーに勝る#16に抜き返されるけどBコーナーで再度オーバーテイク!
ライバル集団に追いつきました^ ^
セクター3を抜けてホームストレート、前に車がいっぱいいるからかスリップの効きも強烈な気が?
しかし#73に少しずつ離される…
更に#16にも抜き返され、悔しい〜〜‼️
やっぱり富士のレースでストレート遅いって致命的。
その後はしばらく#73,#16と仲良ししながら走行。チームメイト同士の争いは如何なものか?、なんて決勝中に考えるわけもなく、コーナーでは隙あらば抜きにかかります。
直線が遅いからコーナーで仕掛けないと置いてかれるだけでつまらないのです(笑)
抜きつ抜かれつ、レースって楽しいな〜😆
なんて思ってたけど少しずつ前との距離が離れ始めます…
とはいえ、諦めず攻め続け前の車がミスするのを待ちます。
と思ってたらラスト2周で#73がヘアピンのグラベルでストップ、順位が1つ上がります。
ファイナルラップも懸命にアタックしたけど#16には追いつけないままゴール。
結果、クラス4位、総合12位でした。
今回もビリを免れました。実力じゃないのが悔しいところですが。

しかし決勝のリザルトをみると、1.6クラスはファステストの#76を除いてみんなベストタイムは12秒台。あれ?あまり差がない。
予選一発のタイムは敵わないけど、決勝だとこういう事があるんですねー。
もう少し車が良くなれば本格的にバトルできそうです。

しかしその「少し」のためにどれだけお金がかかるのか…?
お金かけてもNB6がバトルが出来るだけの車に仕上がるのか…?
それだったら車変えた方が良いんじゃ…?
でもお金が…。

プライベートアマチュアレーサーのリアルな悩み(笑)
とても悩ましいです。


サポートしていただいた方、応援に来ていただいた方、ありがとうございました。

次戦は9/21です。
5速シンクロが逝ってる疑惑ありますが、既に申し込み済みだし、出れるようにしたいなあ
Posted at 2019/09/02 07:40:59 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「車検 http://cvw.jp/b/2900794/43154686/
何シテル?   08/15 11:35
ロードスター沼から抜け出せない人 NA8C→NB6C→NB8C→NDERC
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

筑千に向けて仕込みちう! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/26 21:21:08
2022 STAGE間瀬「秋の大運動会」 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/26 21:16:47
「AD09 ネオバ 」サーキットインプレ! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/07/31 19:51:30

愛車一覧

マツダ ロードスターRF マツダ ロードスターRF
NBからND RF に買い換え。
三菱 コルト 三菱 コルト
通勤と普段使い用 それなりに燃費も良いし荷物も積めて便利です。
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
ロードスターカップ参戦車両
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
週末限定の遊び車です。 富士チャンピオンレース ロードスターカップ参戦中!

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation