• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2023年08月12日

今日は引原ダム

今日は引原ダム 今日は三菱青山店へエブリイのプラグ交換とパンク修理の為に預けてきました。
17日のお盆開けまで代車のekクロスEVとなります。

疲れが出てお昼まで滞在。
せっかくなので29号線を北へ走って引原ダム音水(おんずい)湖まで行ってきました。

国道29号線は免許取得して以来鳥取へ行く大動脈なのですが、(あるいは9号線)
鳥取道が出来てからは交通量も減って何時しか通らなくなりました。

つい先日お参りした播磨一の宮神社の前を素通りして管理棟の前に到着しました。


ダムの上は自動車も通れますし、車止めも無いのですが
ダム(音水)湖右岸はサイクリングロードに指定されているので
歩いて対岸迄渡りました。


洪水吐はタブレットをフェンスの上から大体の感じで撮りました。

右に発電所取水用の取水塔。塔というだけあって、湖面から立ち上がってますね。

戦前に起工して完成が昭和33年だそうです。

橋の上の道は後年拡張されたようです、戦前の起工なのでさもありなん。

順番が逆になりましたが、ダム下公園に行きました。
つづら折りのコンクリート道を降りました。
ダム高さが66mという事ですから66m下った事になります。
基本的にコンクリート舗装ですが一部木製の階段でした。
基礎はさすがに鉄骨でした。

公園は誰もいませんでした、ダムが見上げられる場所に流れの無い河原を歩いていると左足に痛み、

ダムはやっぱり下から見上げるのが良い。


これは何の残骸でしょう?

よく見ると対岸に大きな穴があります。
これも排水用の設備のようではありますが、使われていないように見えます。

洪水吐とは別に丸い金属の物が見えます。
ジェットフローバルブというものだとか。
位置的に排水用の構造物ですが、最初にあげた看板の四季の写真ではそこから勢い良く放水していますね。
洪水吐だけでは処理しきれないのでしょうか。



ダムの右岸側では工事に利用されていた施設が残されていました。






という訳で引原ダムでした。

少し下流にある原発電所。
クルマが停められないので写真に撮れませんでしたが道沿いに滝があったりします。
引原ダムをこんなにじっくり見たのは初めてです。
ブログ一覧 | EV | 日記
Posted at 2023/08/12 20:25:58

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

ロード・トゥ・ダムマニア 三川ダム
こるまろさん

10周年腹パンの旅〜10年目編〜
STRIKE203さん

青土ダムが溢れてました
トコちゃん。さん

ロード・トゥ・ダムマニア 波積ダム
こるまろさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「緊急告知!6月1日から一週間アステアかさいで対空機銃(レプリカ)の展示があります(無料)その後は期間未定で資料館で展示されます(有料)準備が出来次第探照灯の横に据え付けられます(無料)」
何シテル?   05/27 23:03
軽貨物です。よろしくお願いします。 生粋の三菱ユーザーでしたがかなりの勢いでスズキ化してます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45 6 78910
11121314 151617
181920 21 222324
25 262728293031

リンク・クリップ

先人の遺構 濃溝の滝! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/09 20:44:03

愛車一覧

スズキ キャリイバン スズキ キャリイバン
3年前にそれまで仕事で9年乗っていたミニキャブバンからの乗換えです。 担当の営業さんが会 ...
三菱 ミニキャブ・ミーブ 三菱 ミニキャブ・ミーブ
三菱 ミニキャブ・ミーブにっています。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation