の話を姫路のスーパーオートバックスで聞いてみました。具体的な時期についてはまだわからない。リースではなく売り切り。店舗には急速充電器の設置が計画されているが、出力や運用開始時期などの具体的な話はまだ無い。ということでした。3社連合の軽バンEVの雲行きが怪しくなってきました。ホンダは車内容積が不満なので却下なのは変わりありません。ミニキャブEVはバッテリーの容量と充電時の受入容量が不満。急速充電がオプションなのも不利。ASF2.0はバッテリー容量30kWh、急速充電は標準装備リモコンキーやパワーウィンドウも標準装備100Vコンセントも標準装備バックセンサーとかも付いていて237万円は安い。補助金が45万円だが200万円を余裕で下回ります。バッテリーの容量保証がしっかりしていればほぼ決まりかな?次世代自動車振興センターの諸元表ではWLTCで243kmとありますが、メーカーサイトでは209kmとあります。教えてほしいのは普通充電(30kWh)で10時間というと3kWなのかな?因みにメーカーサイトでは6〜7時間とあります。急速充電(24kW/80%)で60分ということは受入は何Aなんでしょうか?オートバックスで買えるとなると身近になりますな。