2021年10月25日
銀キャブちゃんが嫁入りしてからというもの
毎日のように電トラ君に世話になっていますが、i-MiEVより悪い電費の銀キャブの更に悪い電トラ君。
1KW当たり7㎞行くことはありません。
しかもバッテリーの容量が銀キャブちゃんより少ないので舞鶴方面に行くときや、岡山方面に向かうときにはどうしても充電回数は増えてしまいます。
ただ、1回あたりの充電時間が短いのでそれ程の負荷にはなっていないのが救いです。
特に舞鶴方面に行くとき
三菱西脇店で充電した後、これまでなら三菱福知山店で充電をすることが多かったのが、その少し前の丹波市の充電器に立ち寄ることになりました。
ここは44㎾機なので助かります。
先日も丹波市役所春日庁舎でお世話になりましたが、先日使ったほうきが乗せたままでしたので充電器本体のクモの巣を払っておきました。
暖かいからでしょうね、蜘蛛の巣まみれでした。
雨除けのカーポートもすごいことになっていましたが時間切れと結構高いので今回はここまで。
その後は三菱舞鶴店で充電して道の駅とコメリでニャンコ飯の買い物と護衛艦ひゅうがの入港作業を見学して帰路につきますが、どうにも三菱福知山店まで行けそうにもないので再度三菱舞鶴店にて充電。
どういうわけか京都三菱70th記念のキーホルダーを頂きました。
帰りはプラント-3というホームセンターで激安のスタッドレスとホイルのセット、
DUNLOP SV01と鉄チンホイル4本で¥19,800を注文したところ、遠くから何度も来てもらうのも悪いので持って帰れと言われて電トラに積み込んで帰ってきました。
6PRなのでEVery用です。電トラ君は11月以降ほとんど乗らないつもりなので高くつく8PRのスタッドレスは考えていません。
事前にいつものお店でこの値段を伝えたところ、タイヤの入値だけでも¥4000
ほどになるので遠慮なくどうぞ。ということでした。
価格コムの最安値でも¥2850だったのでホイル込みだと同じようなものかな。
実はアルミホイルのセットで¥29800というのもあったのですが、¥10000の差は大きかったです。
Posted at 2021/10/25 12:11:33 | |
トラックバック(0) |
EV | 日記