• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

軽貨物のブログ一覧

2023年10月09日 イイね!

JR美祢線

JR美祢線現場から荷物を受取り、県道33号線を少し走って美祢市衛生センターのところでこれ。

橋脚が折れてます。

余りの光景で、すぐ近くの
四郎ヶ原駅へ引き返しました。 

駅の説明より、こちら。

なんと、今年の6月の豪雨災害だとか。

先ほどのエントリーの湯ノ原ダムの下流側写真です。
よく見ると左岸側の立木に流木が引っ掛かってますが、堰堤よりも高い位置にあります。
たまたまタバコを吸いに出ていた職員さん曰く
右岸の民家は水に浸かったと言うことです。
水害対策になってない!

戻って美祢線。
先ほどの橋脚から更に進んだところ






さらには




踏切の向こうは鉄橋です


昔は煉瓦造りだった?


さすがに持ちこたえてますが、その手前

橋の上

越流して竹やらが引っ掛かっています。
もう18時で雲っていたのでぶれまくり

手前の田圃には何処から流れてきたのやら、アスファルトがあちこちに


場所はここ

サラっと調べたら近年やられているようで、人災だという話も出ているそうな。
上流に美祢ダムがありますが、直接の関係はなさそう。

これを機に廃線の可能性もあるらしいです。
Posted at 2023/10/09 16:33:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年10月09日 イイね!

白石市配送に向けて(まぁ、独り言)

月曜日の朝9時30分、太子町から姫路市豊富町まで追加の仕事依頼が有りました。
明日の朝10時に集荷です。
その後赤穂市15時積込みの木曜日9時に白石市納品となります。
帰り便は無いので帰るだけです。

なるべく高速道路は使いたく無かったのですが、春日インターから氷見まで乗るつもり。
丹波市のザビッグで買い出しするころには日も暮れているし、白石市の現場まで800km超えているから仕方ない。
春日インターから氷見北インターまで320km程で3930円、ETCマイレージで賄えます。
道の駅氷見で氷見牛の牛丼を食べる積もりだったが、黒部まで走って魚の駅生地でしろえびのかき揚げ丼にするか、黒部インターまで360km、4390円か。

いずれにしても到着時刻は0時を回っていて道の駅氷見は8時30分から営業しているが、魚の駅生地は11時から。
時間を有効に使いたいから道の駅氷見だな。

そこから一般道で白石市まで。
道の駅氷見から現場想定地まで450kmで10時間30分。
途中どこかに立ち寄る余裕はなさそう。
というか、日没後に新潟から山越えかぁ~
高速乗るのは1回にしたいから富山県まで下道?
新潟県まで下道でそこから高速道路、白石インターまで乗る?
その方が良いか?

第二プラン。
太子から安富を午前中に終わらせた後、相生の宇佐美で給油、赤穂市で積込み
一旦帰宅して夜営準備とニャンコの晩飯を出して出発。
丹波市のザビッグで買い出しして加賀市のイオンを目指して金沢から氷見市を目指すが、そこまで行けそうも無いので、道の駅氷見は諦めて魚の駅生地でしろえびのかき揚げ丼を目指すか。
その後は日没まで一般道を走り、磐越道で白石市を目指すか。


当日納品を終わらせたら仙台市青葉区の大倉ダムだけは行ってみたいが、後はノープラン。
蔵王のお釜も捨てがたい。

12日の朝終わるが、あまり北へ行くと17日から名古屋というか愛知県高浜市へ行くので15日には帰りたい。
それを考えると新潟県方面へ戻りつつ行き当たりばったりか。
Posted at 2023/10/09 10:27:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | ガソリン車 | 日記
2023年10月09日 イイね!

旧長門鉄道中山トンネル(今日の鉄分、その1)

旧長門鉄道中山トンネル(今日の鉄分、その1)県道43線から湯ノ原ダムに行くところに中山トンネルがあります。

湯ノ原ダムから県道に出るところに線路敷きの後があり、車で行けるようなので行って見ました。

看板のあるところで県道に入れますが、アスファルト敷きはこの後上り坂になっています。

しまいにはこう。

どう見ても線路敷きの跡には思えません。
この右側は湯ノ原ダム湖面、そのわずかな隙間にそれは有りました。

こちら側からは近付く事は出来ず、先ほどの階段とアスファルト敷きを通って戻ります。
さきぼどの案内板から右手、少し下ります。

草が茂っていて不安になります。

すぐにそれは有りました。

先ほどの道から少し下りますから、アスファルト敷きは線路跡から道路に変わっていたようです。
トンネルから下流側は川になっていました。

編額はありません

左側の壁はこのようにしっかりしていますが、川側は石のブロック積みですが、崩れかけてます。
中に入ります。


綺麗に残っていますが、当時は蒸気機関車でしょうから煤けて黒くなっているかと思いましたが、そうでもありません。

斑なのはメンテナンスで煉瓦を張替えたりしたからでしょうか。

鉄ちゃんじやないのでわかりません。

ここの一枚だけ欠損してました、。
真ん中辺りの退避スペース


全長104mなのですぐに上流側出口

右側は川側でこちらの方の石積み




やはり編額はありません

両側石積みです。
こちらは下流側

上流側からはアプローチ出来ません。
階段を設けるならトンネルを通れるようにすればと思いますが、荒らされるからか、敢えて通り抜け出来ないようにしているようにしていると感じました。
この後また道の駅きくかわに戻り、約束の時間17時の1時間前まで休んでました。

積み込みが16時30分で出発が17時、
味よしというお店で夕食をと考えていましたが、時間が勿体ないので道の駅きくかわで済ませていて素通りして一路赤穂市を目指しますが、この後思わぬ光景に出くわします。
Posted at 2023/10/09 08:15:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「昨夜は涼しくて寝やすかった。今朝の大山」
何シテル?   08/29 10:14
軽貨物です。よろしくお願いします。 生粋の三菱ユーザーでしたがかなりの勢いでスズキ化してます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2023/10 >>

12 34567
8 910 1112 13 14
15 1617 181920 21
2223 2425 262728
29 3031    

リンク・クリップ

先人の遺構 濃溝の滝! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/09 20:44:03

愛車一覧

スズキ キャリイバン スズキ キャリイバン
3年前にそれまで仕事で9年乗っていたミニキャブバンからの乗換えです。 担当の営業さんが会 ...
三菱 ミニキャブ・ミーブ 三菱 ミニキャブ・ミーブ
三菱 ミニキャブ・ミーブにっています。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation