2019年03月28日
仕事終わりに神戸市西区の販売店に行きました。
ショールームにオレンジ色のやつが居ました、見慣れない女性が対応して頂きカタログも頂きました。
一旦帰宅して10.5の充電目的で家から一番近くて出力の低い急速充電器のある販売店に行きました。奥にシルバーのやつが寂しく置かれていました、カタログも出してませんでした。
のぼりとかはどちらもありませんでしたが、
やる気の違いを感じました。
どちらもクロスでした。
第一印象は、デカイ‼の一言でした。
Posted at 2019/03/28 17:10:40 | |
トラックバック(0) |
ガソリン車 | 日記
2019年03月25日
先日に引き続き
今回は40kwリーフさんが充電中にお邪魔しました。今回も10.5です。
先客のリーフさんは45%125Aで充電中でした。
興味深いのは
空いているこちらの操作パネルには「充電可能電力45kw」となっている事でした 。
先日私だけで充電していた時、空いている方は「充電可能電力30kw」だった事です。
当初125Aだったお隣さんはこちらがカード認証した途端に105Aに落ちて、こちらも105Aでスタートしました。
違っていたのはこちら側では266V(1分後26%)、隣は378V(15分経過50%)
こちら側が
8分35秒で55%になった時点で287V105A、隣は61%383V89A。
10分で 62%294V105A4.9kWh、に対して66%80A395V。
12分で先に充電終了させる迄105Aを維持していました。
立ち去った後、お代わり充電していたのはEVsmartのステータスで見ました。
電気の事は素人なのでどなたか解説よろしくお願いします。
新電元のHPを見ると175A出るようですから、リーフe+はそうなのかな?
Posted at 2019/03/25 12:40:11 | |
トラックバック(0) |
EV | 日記
2019年03月19日
今日日産プリンスへe-NV200の見積もりを貰いに行ってきました。
来年度の補助金ですが、リーフは40万円(e+は聞きませんでした)
e-NV200バンは30万円、ワゴンが20万円。
だ、そうです。
Posted at 2019/03/19 20:23:21 | |
トラックバック(0) |
EV | 日記
2019年03月17日
先程充電に行きました。
先客(旧リーフ)が充電中でしたのでこれ幸いとお邪魔に行きました。
結論から言うとパネル操作とガンの装填中に中断されてしまったので充電中の変化は確認出来ませんでした。
て、今日は10.5で訪れました(10.5については後程改めて(笑))
充電器の表示では18%から125Aでスタート。
10分過ぎに下がり始めました、305V71%5.9kWh。
25秒後には309V74%112A6.2kWh。
11分52秒、79%6.8kWhで停止させました。
興味の対象「1台充電と2台充電の場合、どういう変化があるか?」
を見たかったのですが、とにかく得られた状態をリポートします。
認証とガンの装填で時間をかけている間に先客のリーフさんは60%辺りで中断してしまいましたので充電容量の変化は見ることはかないませんでした、残念。
で10.5の充電中、空いた方のパネルには「利用可能電力30kWh」
との表示。
半分の45kw/45kwになると予想してましたが違うようです。
使用中のこちらが125Aで動作中はこちらが優先されている?
こちらが60Aの16ユアサだとまた違った結果になるのかもしれません。
こちらも11分52秒79%6.8kwhで停止させた後にパネルを見ると両方ともに90kwの表示になっていました。
色々面白いですが、料金勿体ないので16ユアサで試しに行く根性は無いです。
因みに。
e+対策と増設を兼ねて、既設の充電器の設置場所が悪かった事の対策として移設と増設の一挙両得での2本出しにした。
という事で、既設の移設と1台増設よりは安いから
と言ってました。
日産でも目先のコストが優先されるようですね。
Posted at 2019/03/17 12:16:06 | |
トラックバック(0) |
EV | 日記
2019年03月15日
EKカスタムと変わらないのでは?と営業さん。
カーテンエアバッグやMI-PILOTやら高いカーナビやら前後対応ドラレコやら、スタッドレスタイヤ一式等オプションてんこ盛りにしたら総額300越えるのとちゃうのん?
買わない(買えない)けど、頑張れ👊😆🎵
Posted at 2019/03/15 18:03:49 | |
トラックバック(0) |
ガソリン車 | 日記