2019年08月31日
7月に出合い頭で白いミニキャブMiEVバン4年落ちを入手して
今日は初出撃。
納車時点でバッテリーは90.5%まで劣化しているとのことでしたが「あと4年あれば十分保証交換は可能」だろうという事と付属品としてMiEVPOWERBOXと100V充電ケーブル付きという事で買ってしまいました。
本日初めての出撃と相成りました。
GOODな点。
バッテリーの劣化のわりに本日151.4㎞走行(👏)ウェルポートなださきの充電器の表示ではその時点で6%残量でした。
前日にフル充電してもらっていて、走行可能距離表示は115kmでした。
こらぁ、姫○三菱!どうよ!
で、まぁ電費チャレンジは無事に終了。
BADな点。
で、ウェルポートなださきでロータリーを逆走させて充電開始
直後から高電圧警告灯がついてるではありませんか?!
充電中に一番近い岡山の営業所に電話。
80%で充電が終了するまでつきっぱなしでした。
ガンを抜いて再起動後から警告灯つきっぱなし。
キーをOFFにしないで今現在診てもらっています。
バッテリーが1個悪くなっていたそうです。
急速充電は更に状態を悪化させかねないので通常充電で太子まで帰れる迄充電してみます。
という事で岡山で足止め㊥
Posted at 2019/08/31 18:16:00 | |
トラックバック(0) |
EV | 日記
2019年08月21日
仕事は途中休憩を午前1回、お昼を挟んで午後に1回30分、60分、30分。姫路あるいは加古川、明石西部、明石子午線沿いでとるようにしてます。
決して充電の為ではありませんよ🎵
おかげさまで銀キャブさん、順調に距離を延ばして今朝131122km。
先日の関西オフ会の時は約130200kmで暫定バッテリー容量70%といったところでした。
9日で1000kmとは情けない?と思ったら翌日は電トラを充電させる為に銀キャブはお休みだったし、夏休みの為に14,15も殆ど走ってない。16は仕事とはいえ半ドンの後福知山店迄ドライブ。
京都三菱さんは今日迄夏休みでした。
17の土曜日は道の駅波賀迄ドライブして自然薯をぶっかけた鉄火丼食べてきました。
18日は呼び出し対応で300km。
4月の時の事もあるので念のためにあと一万キロ程走らせます(140000km程?)。
昨日某西神戸店の真ん中に座っているメガネのサービスフロントの方とYさんの電話の後話を聞きました。
バッテリー容量測定料金は5400円で(前日某明石店では5530円)どこからそんな金額が出たんやろ?という反応でした。
さらにクーポンには認証カードの番号が印刷されているだけですが、後できちんと付き合わせされるので
登録された車両でしか使えません。
安い営業所で測定してもらって別の営業所でバッテリー交換。
測定した営業所でのみ可能。ただし、その営業所に電動ドライブマスターが在籍していない場合や姫路三菱のように本店でのみ作業すると決めている地場資本の販社等はその限りではない。
同じ販社の子午線の営業所では「どこの販社で担当者の名前も記入されているのだからいけるんちゃうかな」という曖昧な返事でしたね。
Posted at 2019/08/21 16:47:39 | |
トラックバック(0) | 日記
2019年08月03日
先月の15日、午後に卒倒して以来一週間のたうち回っていましたが
何とか落ち着いてきたところです。
今も体力が落ちたままですが何時までも休んでいられないので
病院に行った後、クルマで走っています。
3日前には昼からイオン倉敷まで行きました。
翌日には鳥取市経由で米子まで行きました。帰りがおそくなったので一旦家の前まで帰りましたがそのまま小野市まで行って、夜が明けてから敦賀まで行ってきました。
今日はお昼過ぎまで寝ていましたが氷上まで買物して帰ってきました。
明日は滝野社まで行って色々確認してから太子まで行きます。
車、特に電気自動車の乗り心地はバンとはいえ格別ですね。
しかし。
車から降りるとフラフラでとても仕事ができる状態とは程遠いです。
さて関西オフ会。
途中でダウンしちゃうかもしれませんが参加予定です。
Posted at 2019/08/03 21:58:21 | |
トラックバック(0) | 日記