• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

軽貨物のブログ一覧

2024年07月31日 イイね!

周南市遠征2日目。川上ダム[ダムファイルNo.116]向道(こうどう)ダム[ダムファイルNo.117]

10時30分に引渡した後、指示では現場待機だったのですが
長時間お客様の休憩室に居るのも良くないので一旦退去してくれとのこと。
これ幸い?

というわけで周南大橋を渡って近くのダムへ。

まずは川上ダム[ダムファイルNo.116]

その前に間上発電所。取水はこの上の川上ダムではありません。

一度立ち寄ったことありましたね、ダムの印象は残ってないのですがトンネルを出て直ぐに左折した事で思い出しました。
左折せずまっすぐに橋の上から。

天端に着きました。

コーンが置いてあって車では行けないので歩いていると
「ゴメンごめん、レッカー動かしてたので。終わったからクルマ入っていいよ」
てか、あと10mも無いのに100m戻る意味無いっしょ。

そして向かったのが向道ダム[ダムファイルNo.117]

完成年月日 昭和15年(1940年)10月
という歴史を感じる佇まいに見惚れます。

流れ落ちた水は中心に向かって集まるようになっています。

発電所名(認可出力): 間上発電所(5,600kW); 向道発電所(500kW)
という事で下にあるのが向道発電所。
間上発電所は川上ダムの下にあります。

ダムカードは管理事務所入った所にあって、自分で1枚取るようにインターホン越しに言われました。
Posted at 2024/08/01 00:03:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | ダム | 日記
2024年07月31日 イイね!

周南市遠征3日目。勝央町ガンダムマンホール(カード無し)

周南市2日目を飛ばして3日目です。
朝9時に赤穂で荷物をおろした後、そのまま帰るのも勿体ないので
岡山県にある別のところのガンダムマンホールをゲットすべく吉井川沿いに北上しました。
ガンダムは津山へ行くときに通りかかる駅にありました。

カードは何処でもらえるのかわからず。

取敢えずザクIIのある公園に向かいました。


日差しがキツくてどちらもイマイチ。
ガンダムは等倍で撮りましたが、
特にザクII。
影が映り込むのを避ける為2倍程度の画角で撮りましたが
何が作用してか、雰囲気が異なります。
いずれにせよ「テカリ」はイケマセン、
後日撮り直しです。

このあと松江迄行こうとしましたが、やらねばならない事(サラ金の支払い)
があるのでウチに帰りました。

マンホールカードは結構コストがかかるとは聞いていましたが、
“市”ではない”郡”では仕方の無い事なのかも。
明日はるり渓で作業です。
Posted at 2024/07/31 19:24:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年07月31日 イイね!

周南市遠征1日目。井原市ガンダムマンホール(カード)

月曜日のお昼過ぎに赤穂を出て周南市迄。
今回は火曜日13時頃納品、16時回収の為現場待機というスケジュール。
水曜日9時に赤穂引き渡しの為にどこか回るという時間は無い。
はずだった。

赤穂積込みの時に13時頃納品が10時30分に引き上げられ
ますます時間が無くなったので今回は諦めてましたが、、、
岡山県の三原市。
なんとか天文台の閉館が16時の為、慌ただしくカードだけ貰って引き上げました。
5分前でした。

さらに。

こちらはカードがありません。
美術館は市役所に隣接していて、うろついていた職員さんに声をかけて一緒に探してくれました。

どこに行っても皆さん親切です。
というか、知らんのかい!
なんですよね~

何とか二箇所ともゲットしてその後は周南市のトライアルで朝まで寝てました。
Posted at 2024/07/31 19:05:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年07月26日 イイね!

マンホールで京丹後

今日から配布

というので京丹後市迄電トラ。

相変わらずマンホールというやつは、どこに有るのか探しまくる。

夕日丘で写真を撮って配布場所に向かいました。
京丹後といえばこの人。

高津さんのインタビューが流れていました。
こんなものも

ダンボールアートというらしい

貰いに行ったのが13時頃、
何人目かと問えば「アンケート用紙にナンバリング」
で136だった。
でカードはないけど道の駅に

この道の駅で棚田カードがもらえるというので頑張って行きましたよ。
(前回に続く)

アミティ丹後でカードを貰ってからまずは袖志の棚田に行きましたよ。
戻りながら先ずは
京丹後市役所丹後庁舎
でまぁ、
1回目 道の駅 あおがき
2回目 道の駅 てんきてんき丹後 
3回目 道の駅 くみはまSANKAIKAN
4回目 イオン福知山
5回目 三菱西脇

3回目にはバッテリー温度が48度を超えてAMP値が−20を超えなくなっていました。
5回目にはバッテリー温度が47どになって−40程度で充電できるようになったのでそのまま家に帰り、翌朝加東市のセブンイレブン社町店迄行って充電出来ました。
MiEVモニターの初期化をしたからか、こんな事に

インパネはこうです
Posted at 2024/07/27 07:47:47 | コメント(1) | トラックバック(0) | ダム | 日記
2024年07月26日 イイね!

袖志の棚田

袖志の棚田に行ってきました。

パンフレットと同じ扱いです、取り放題。
こんなの初めて。

現地には立派な看板
でも、こっちからはバリケードで入れませんでした。
改めてこちらから

で、肝心の棚田

こちらの方がマシ


まぁ、イロイロ事情はあるのでしょうが
これを棚田百選というのはどうなんでしょうな?

近くに航空自衛隊の基地があります

すぐ隣には在日米軍基地

その間に神社があります
Posted at 2024/07/26 18:43:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | ダム | 日記

プロフィール

「通算で何件目なのやら~。しかも知っている個体と違うからまだ終わってないし ┐⁠(⁠ ⁠˘⁠_⁠˘⁠)⁠┌」
何シテル?   08/11 19:49
軽貨物です。よろしくお願いします。 生粋の三菱ユーザーでしたがかなりの勢いでスズキ化してます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/7 >>

 1234 56
7 8 91011 12 13
14 15 16 1718 1920
21 22 232425 2627
282930 31   

リンク・クリップ

先人の遺構 濃溝の滝! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/09 20:44:03

愛車一覧

スズキ キャリイバン スズキ キャリイバン
3年前にそれまで仕事で9年乗っていたミニキャブバンからの乗換えです。 担当の営業さんが会 ...
三菱 ミニキャブ・ミーブ 三菱 ミニキャブ・ミーブ
三菱 ミニキャブ・ミーブにっています。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation