• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年12月27日

GPカー

GPカー お友達のEleanor_351 さんがGPカーに興味を持たれておられるようなのでGPカーを所有している私から今回はちょっとGPカーの簡単な解説を・・^_^;

GPカーとはエンジンを動力とするRCカーの事です。

手のひらサイズのエンジンですがなかなかの工作精度で作られていて、そういう意味では実車のエンジンにも通ずるものがあります、小さくてもエンジンには変わりないですからね。

一般的なGPカーのエンジンはバルブ機構を持たない2ストロークです、点火方式は独特のものでグローエンジンと呼ばれるものです。

グローエンジンとは熱源で混合気に着火して回転するエンジンの事で、昔は漁船のエンジンにも使われていて古い呼び方では焼玉エンジンなどとも呼ばれました。

RCカーのグローエンジンでは始動時にプラグに外部バッテリー電源を通電させる事でプラグに仕込んであるニクロム線が加熱して熱源となり、エンジンが始動した後は燃焼の熱でニクロム線が加熱されて熱源となりエンジンが回り続けます。

では実際のGPカーの扱い方など・・

      
ボディーを外してシャシーだけにした状態・・ちなみにこのモデルはもう10年以上前になるのかな~今はもう絶版です、部品の入手も厳しいかも・・^_^;

      
エンジンを始動させるには先ず燃料タンクに燃料を注入し、画像のチョークボタンを何度も押してキャブに燃料を送ります。

      
燃料ホースは透明なのでキャブに燃料が送られる様子が分かるようになっています、キャブまで燃料が行ったらそこからチョークボタンを3~4回押します。

      
              プラグに始動用バッテリーを接続します。

      
リコイルを引いてエンジンを始動させます、リコイルのないエンジンではフライホイール(ギザギザの部分)に専用スターターを押し付けてクランキングします。

一発でエンジン始動!となればいいですが、なかなか始動しない時もあります、そういう時に何度もリコイルを引いているとリコイルが固くなって引けなくなります、これはエンジンの燃焼室に燃料が溜まっているためで、プラグを外してティッシュ等を当てておき何度もリコイルを引いて溜まった燃料を排出してから再度始動となります、リコイルが固いのに無理にやるとリコイルやエンジンを破損させるので無理にやるのは厳禁です。

      
無事にエンジンが始動したら走行となるわけですが、まずはキャブレターの調整をしながら調子を見ます。
画像中央のネジのようなものをニードルといいましてキャブレター内の燃料の流量を調整するものです、緩めれば燃料の流量が増えて、締めればその逆です、それによって混合気の濃度を調整します。

燃料を出し過ぎると吹け上がりが鈍くなり、絞り過ぎるとエンジンが焼き付きますので注意が必要です、スロットル全開時に排気ガスの煙が透明で見えない程だと絞り過ぎなので最初はニードルを緩め(ニードルを甘めとも表現します)で走行させ、排気ガスの煙が見えなくなる直前まで絞っていきます、この調整がGPカーの醍醐味といえるでしょうね(^_^)

走行を終えるには燃料を完全に使い切ります、燃料がなくなって止まってもチョークボタンを何度か押して始動させると一瞬エンジンが始動します、これを何度か繰り返してエンジンが始動しなくなるまで燃料を完全に使い切ります、燃料がエンジンやキャブの中に残ると固まって次の始動が難しくなるからです。

実車にも通じる面白さがあります、ただGPカーは速度も出るし排気音もあるので人が多い所や近所の迷惑になるような場所で走らせる事はやめましょう^_^;



ブログ一覧 | 日記
Posted at 2011/12/27 00:32:52

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ミラー番Getしました*\(^o^ ...
tatuchi(タッチです)さん

お盆中もちゃんと『ゴム使ってね!』
ウッドミッツさん

そばの実と七種の雑穀米
こうた with プレッサさん

【 燃 費 】
ステッチ♪さん

アルミをガリっちゃた⁉️
morrisgreen55さん

2025 🌻ひまわりの里🌻
hokutinさん

この記事へのコメント

2011年12月27日 0:50
おっ!GPカーも持ってらっしゃる。
以前、友達が持ってて興味あったんですが・・・その友達が試運転で
壁に激突させ一瞬でパーになったのを見て2人で落ち込んだ記憶がありますww

でも、模型のエンジンって凄いですね~
模型のロータリーエンジンは興味津々です。。
コメントへの返答
2011年12月27日 19:08
壁に激突して大破ですか(汗)

結構スピードが出るのでクラッシュするとダメージも大きいんですよねww

私もよくクラッシュさせて壊しましたね(笑)

模型のロータリーエンジンは私も興味があります、本来の用途は飛行機用みたいですがRCカーに改造して搭載したものを雑誌で見た事があります、さぞかし速いでしょうね(^^)

2011年12月27日 2:44
凄いですね、なんか難しそう(笑)

町内の公園にはRCカー走らせるコースがあって
休みの日に行くと練習してる方々がいたり・・・この間はレースやってましたね。
でもどれもエンジン式ではありませんで電動ですね。
目で追うのが難しい位、速いです。ヒュイーンみたいな(笑)

エンジンのRCは子供の頃に飛行機やヘリとかやってる人の見たきりかなあ・・・
コメントへの返答
2011年12月27日 19:13
実車の扱いとは違った難しさもありますが、そこが面白いところでもありますね(^^)

近くにコースがあるのですか~RCカーは速度が出るので安全に走らせる場所を探すのが意外と苦労するんですよ^_^;狭い所ではクラッシュする危険もありますし・・。

RCカーのレースの映像とか見ると本当に速いですよね、私には到底あんな操縦は出来ませんが(笑)
2011年12月27日 15:56
はじめまして。
懐かしい画像が目に飛び込んで来たので、ついついコメしてしまいました。
これは、京商のスーパー10ですね!?
たしか平成7年頃に発売されたモデルで、かつて、私も所有していました。
当時は、色々なアフターパーツが販売されていて、かなりお金をかけました。
このマシンは、ほぼストック状態に近いように見えますが、綺麗に維持されていますね!
コメントへの返答
2011年12月27日 19:32
Schumi73さん、はじめまして(^^)

そうです!京商のスーパー10です!かつて所有されていたのですね、分かる方がいて嬉しいです(^o^)

確かにアフターパーツが豊富でしたよね、ちなみに私のモデルも結構お金を掛けました^_^;
エンジン換装にチューンドマフラー、2速ミッション等々・・スーパー10の前はGP10スパイダーを所有してましたがハイパワーエンジンに換装したらシャシーが全く追いつかなくなりコーナリングのたびに転げ回ってました(笑)

このスーパー10はあまり走らせていないので比較的状態は良いほうかも知れませんね、もう何年も走らせていないので今はエンジンが動くかどうか・・^_^;

2012年1月1日 0:52
明けましておめでとうございます。

自分のために記事にしてくださって。感謝感謝です( ´△`)
エンジンカー。ポンプを押すところはプライマリーポンプ見たいですね。
全体的にも汎用エンジンと通じるところがありますね。

エンジン始動して、GPカーならではの音、匂い、迫力。

やっぱりEPカーとは全然違うんでしょうね♪ヽ(´▽`)/
自分もGPカー始めたくなってきました(*≧∀≦*)

コントローラー側でサーボのスロットル側の稼働範囲を通常の半分に。
安全運転を目指します(>_<)

今回はありがとうございましたm(__)m
コメントへの返答
2012年1月1日 10:48
あけましておめでとうございます(^^)

小さいながらもエンジンですから勉強になると思いますよ、それとやはりGPカーならではの雰囲気はEPカーとは違った楽しさがあります。

スロットルを絞って安全運転もいいですがエンジンはある程度回してやる事も必要です(実車もそうです)^_^;

EPカーはスイッチを入れるだけで走らせられる手軽さがいいですがGPカーはエンジンならではの扱い方があるので何かと手間はかかりますが、実際にやってみると非常に面白いですね。

今年も宜しくお願いします(^^)

プロフィール

「久々の更新 http://cvw.jp/b/293527/48556356/
何シテル?   07/21 21:17
はじめまして、CD23Cと申します。 子供の頃から車が大好きで現在はコスモAPを所有しております。 車バカな私ですが宜しくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

愛車一覧

トヨタ マークII トヨタ マークII
普段乗り用です。 平成9年式で走行距離は現在55万kmですが調子は非常に良く不具合個所は ...
マツダ コスモ マツダ コスモ
1976年式コスモAPリミテッド13Bロータリーエンジン車です。 現在の走行距離は2万k ...
マツダ コスモ マツダ コスモ
76年式コスモAPリミテッドです。 現在の走行距離は実走12万Kmでボディーは部分的に補 ...
マツダ コスモ マツダ コスモ
現在所有している77年式コスモAPリミテッドです。 子供の頃に近所にあったコスモAPに ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation