• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2019年01月07日

今年初のエンジン始動

今年初のエンジン始動 今年になって初めてコスモのエンジンを始動しました、赤コスモはガス欠なので青コスモだけですが(笑)

気温はマイナス6℃・・それほど気温が低いわけではありませんが暫くエンジンをかけていなかったのでチョークを全引きでクランキング・・エンジンは無事に始動しました(゚∀゚)

チョークを戻して水温が上がるまでアクセルで回転を上げてファーストアイドル・・暖まってきたらヒーターを入れてラジオでも聞いて・・乗れないのがつらいところですが冬は仕方ないですね。


               暖まってアイドリングも安定しました。

冬で寒いとはいえマフラー周辺はポカポカで暖かく、さすがAP車です(笑)サーマルリアクターならではですね。


               このサーマルリアクターですが・・。

サーマルリアクターといえばマツダのロータリーエンジンの排気ガス対策装置のイメージですが三菱もサーマルリアクターを採用していました。


これは昭和49年の雑誌の記事ですがサーマルリアクターを装着して50年排気ガス規制に適合したギャランです。


ボンネットにダクトを設けて電動ファンを装着し、エンジンルームが高温になるとセンサーが感知して電動ファンで熱気を排出するようになっています、高温になるサーマルリアクターならではですね、面白いシステムです。


   コスモと同様にマフラーには排気温度を下げるディフューザーが付いています。


   四角いマフラーエンドはロータリーのイメージですが三菱もそうだったんですね。

年が明けたばかりで春はまだ先ですが冬は時々こうしてエンジンをかけるくらいしか出来ないですね・・春になるまでしばしの辛抱です^_^;
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2019/01/07 19:51:58

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

令和の米騒動
やる気になればさん

パンク。
.ξさん

40年目の夏…(間もなく墜落した1 ...
どんみみさん

いつもの新世界へ
バーバンさん

イベント:山の日だから筑波山モーニ ...
LEVO24さん

ゆったり楽の湯&BGM
kurajiさん

この記事へのコメント

2019年1月9日 18:24
初エンジン始動おめでとうございます!

−6度はかなり寒い感じしますが(汗)
整備がバッチリだからエンジン始動も調子良さそうですね!

私は冬はかけ始めがイマイチだったりだけど、走ったりは寒い方が調子良かったり?
夏は始動は軽いけど、暑いとアイドリングが微妙になったり(笑)

三菱のサーマルリアクターも面白いですね!
マツダのレシプロのサーマルリアクター方式も初期は冷却のブロアがついてたり??

トヨタもこの時期エキマニがなんかデカイのついてるのって微妙にサーマルリアクター?みたいな感じかな〜思ったり…

ギャランもこの時期の車種ってあまり見ませんね?この後のΣやΛの方が印象が強い感じで…
でもアメリカのダッジから出てたり。スポーツタイプなんかもカッコイイですよね。
昔、父がどっかに修理だしたら、代車がこのギャランのモスグリーンの2ドアハードトップが来て、あまり見たことない車種だったしヘェ〜って感じでカッコイイじゃんみたいな思い出がありますね。
コメントへの返答
2019年1月9日 22:06
確かに夏と冬だとエンジンの調子が変りますよね、気温が低いと酸素の密度が上がりますから暑い時期より寒い時期のほうがエンジンの調子は良いですよね、昨年の旧車イベントでゲストに来られた元マツダワークスレーサーの従野さんも秋以降の涼しい時期のほうがエンジンのパワーが出てレースが有利だったと言っていました。

でも、やはり冬の始動はきついですよね、今回の気温なら始動に苦労はしませんがマイナス10℃以下のような気温になるとバッテリーが小さいのでセルモーターがちょっと元気がなくなりますね、まぁ冬は乗らないのでいいんですが^_^;

昔は排気ガス対策もさぞかし大変だった事と思います、サーマルリアクターは高温にならないと反応しませんから後の熱処理が大変ですね、冷却ファンを取り付けて熱対策・・キャブレターの時代ですからエンジンルーム内の高温は温間時の始動性にも影響しますし他にも様々な悪影響がありますから熱に関してはかなり入念に対策されているという印象を受けます。

トヨタもこの頃にサーマルリアクターに似た外観のエキマニが付いたエンジンがありましたね、サーマルリアクターのように積極的に排気ガスを再燃焼させるのと違って排気ガス温度をなるべく高温に保持させるエキマニで、基本は希薄燃焼のTTC-Lと呼ばれた排気ガス対策仕様ですね。

この型のギャランも確かに見ないですよね、昔はそこそこ走ってましたが今ではイベントでも全然見た事がないですね、代車がモスグリーンの2ドアハードトップですか、なかなかカッコ良さそうですね、4ドアは見かけても2ドアは当時でもあまり見なかったような・・確かGTが2灯式で輸出仕様みたいな感じのグリルが付いてるんだったかな?

今残ってたら希少ですね。







プロフィール

「マツダファンフェスタ2025 http://cvw.jp/b/293527/48588389/
何シテル?   08/08 21:32
はじめまして、CD23Cと申します。 子供の頃から車が大好きで現在はコスモAPを所有しております。 車バカな私ですが宜しくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
34567 89
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

愛車一覧

トヨタ マークII トヨタ マークII
普段乗り用です。 平成9年式で走行距離は現在55万kmですが調子は非常に良く不具合個所は ...
マツダ コスモ マツダ コスモ
1976年式コスモAPリミテッド13Bロータリーエンジン車です。 現在の走行距離は2万k ...
マツダ コスモ マツダ コスモ
76年式コスモAPリミテッドです。 現在の走行距離は実走12万Kmでボディーは部分的に補 ...
マツダ コスモ マツダ コスモ
現在所有している77年式コスモAPリミテッドです。 子供の頃に近所にあったコスモAPに ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation