• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

CD23Cのブログ一覧

2012年09月03日 イイね!

久しぶりに青コスモに乗ってみました

久しぶりに青コスモに乗ってみました暑い日が続きますね~もう9月なのに毎日30℃超え・・全然北海道の気温じゃないですね(笑)

さて、昨日は久しぶりに青コスモに乗ってみました、7月の帯広のイベントの時以来なので実に2ヶ月ぶりです^_^;(画像で青コスモと一緒に写っているのは足車のマークⅡです)

日中は暑過ぎるので夕方になってから乗ってみました、青コスモに乗るには当然ガレージから出さないといけないのですが、これがちょっと一苦労なのです、まずカーポート内の白コスモを移動させなければいけないのですが、そのためには白コスモの横にあるRX-7を人力で移動させなければなりません、そうしないと白コスモのドアを開けられないのです。

そして白コスモを出したらようやく青コスモをガレージから出せるのですが、文章で書くと簡単なようでこれが結構面倒なのです^_^;

なのでどうしても白コスモばかり乗ってしまうのですがせっかく青コスモも車検を取っているのだし、動かさないのは良くないので久しぶりに乗ってみる事にしました。

バッテリーを繋いでクランキング・・ちょっと長めのクランキングで青コスモの13Bロータリーは2ヶ月ぶりに目覚めました(^^)


では走ってみます、ATなので運転が楽でいいですね~☆MTのコスモとは違った魅力があります(^^)


                 隣の町まで走ってちょっと休憩


                 このリヤビューが好きです(^^)


            アイドリングも安定していて調子が良いです(^o^)

1時間にも満たないプチドライブでしたが楽しめました、なぜそんな少ししか乗らなかったかというと・・帰ったらすぐに白コスモのキャブレターをバラさなければならないからです(笑)

白コスモは調子が悪いわけではありませんがキャブレターのフロート油面が基準より低い事を発見したので修正をするためです、休みの日に終わらせたいので・・^_^;
Posted at 2012/09/03 23:22:41 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
2012年08月31日 イイね!

晩夏

晩夏もう9月になるというのに今年は残暑が厳しいです^_^;

例年だと北海道はお盆を過ぎると夜は急に寒くなってきます、でも今年は夜になっても全然寒くなりません、日中は猛暑ですし晩夏というよりは夏真っ盛りという感じです(笑)

でも北海道の夏は短いです、1年の気温の内で殆どが寒いですから・・もうすぐこの暑さが恋しくなる時期がやってきます^_^;

そんな夏の夜を満喫?しようと車で近所を軽く流してみました。

コスモで・・と、いきたいところですがカーポートから出すのが面倒なので足車にしました^_^;


           外気温は24℃・・涼しくて丁度良い気温です。


窓を全開にして夏の気分を味わいながらのドライブ・・私が住んでいるのは田舎なので少し走れば周りは何もない田舎道です(笑)

たまにはこういうのもいいもんだな~そういえば初めて自分の車を手に入れた時も嬉しくて夜でも走り回ってたっけ・・納車されたのは8月だったので時期的にも同じ頃・・ガサいカセットデッキが付いていてテープを巻き戻して止まった時に巻き戻しのボタンがアバヨ、とばかりにポン!と外れて飛んでいった・・そんな事を思い出しながら夜の山道を走る・・。


1時間近く走って自宅に戻りました、燃費計によると平均燃費は11.8・・排気量もありますし、まぁ走行距離を考えれば良い方だと思います。


                 この走行距離ですからね(爆)


それでも調子は抜群に良いです(^^)せっかくなので更に快適に走れるように先日はエンジンマウント類とサスアームのブッシュを交換しました、あとは特に気なるところもないので暫くは快適に乗れそうです(^^)
Posted at 2012/08/31 23:40:19 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2012年08月05日 イイね!

今日はメンテナンス

今日はメンテナンス7月はほぼ毎週イベント三昧でしたが今日は雨でしたので家でおとなしく?している事にしました(笑)

でも何もしないのも勿体無い・・そこで今日は白コスモのメンテナンスをする事に・・^_^;


メンテナンスの内容は点火系の整備・・要はポイントの交換と調整です、しばらく点火系のメンテナンスをしていなかったので丁度良い機会です、天気が良いとついドライブをしたくなってしまうので・・(笑)


それでは作業にかかりましょう、ボディーカバーをはぐってボンネットを開けて準備OK(^^)


                      これを交換します



作業手順は以前に整備手帳にも書いているので詳細は省略します、まずデスビのキャップを外し、遅れ点火用のポイントベースを外して・・


ポイントを交換してドエルアングルを調整、エンジンをかけたまま調整出来るのはロータリーエンジンの特権?ですね。

ちなみに今回は遅れ点火用のポイントは交換していません、チョークを全引きしている時しか通電しないポイントですし、白コスモは冬はエンジンをかけないのでチョークを全引きする機会は殆どありませんから遅れ点火用ポイントは劣化も少ないし・・^_^;ケチと言われればそれまでですが貴重な部品を出来るだけ長く使いたいですからね(笑)


一見すると、ポイントの調整をしているかのように見えるのですが、これはL側の点火時期を調整しているところです。
白コスモはREAPS-5のロータリーエンジンなのでT側の点火時期は普通にデスビを回して調整ですがL側の点火時期はデスビ内で調整します、点火系統がL側とT側の2つに分かれているロータリーならではの光景です、ちなみにREAPS-5Eからはデスビを開けなくてもL側とT側の点火時期が調整出来るようになってサービス性が向上しています。


        ついでにエアクリーナーも掃除、更に点火プラグも交換しました(^^)


キャブを調整・・旧車を維持してる感じするなぁ~(笑)エンジンも失火が無くブレずに安定してアイドリングしています


排気ガスも匂わず正常です、REAPSが正常に機能して調整が正しければ排気ガスは全然匂いません(^^)


今回交換した部品です、消耗品なので交換はしましたが応急としては、まだ十分使えますから捨てずに保存しておきます

さて今回のメンテナンスはまだ終わりではありません!?


                   こんなモノを用意しました


これは目視出来ない個所を見るためのファイバースコープです、車用の胃カメラ?(笑)これをサイドシルのゴム栓を外した穴から入れてサイドシル内部のサビの状態を確認しようというわけです^_^;


ちょっと分かりにくいですがサイドシル内部のサビです、これはセンターウインドーの下部周辺だと思います、センターウインドーは開閉式ですから、構造上どうしても水が入り込むのでしょうね^_^;

旧車ですから、このように内部にサビが発生している事は全然不思議ではないので驚きもガッカリもしません、想定内です、これ以外の部分は思ったよりサビは少なかったですね。

これはパネルの内側がサビているわけですから外観をどんなに綺麗にしてもこのサビが進行してパネルの表に達すれば塗膜をブクブクと浮き上がらせます、その塗膜を突くと「ズボッ!」と貫通して穴が開くというお決まりの?パターンになるわけですね^_^;

なので大事なのは外側ではなく内側なのです、外側は塗装を直せばいくらでも綺麗に出来ますが内側から腐って来たらどんなに塗装をしても無駄ですからね・・そこまでいったら切開して切り継ぎするしかありません、つまりレストアですね^_^;

そうなると多大な費用が掛かるので内側の防錆処理をしっかりとやっておく必要があります、そのために先ずはサビの状態を確認しておきたかったのです。

それで・・サビているものは仕方ありません、サビの除去は物理的に削り落とすのが一番ですがサイドシル内部のように袋構造ではそれも出来ません。

ケミカル品でサビを落すのも難しい・・切開しないで出来る防錆処理・・私は浸透性の高い防錆ワックスが効果的だと考えています。

外気の遮断性の高い防錆ワックスならサビの上に塗布しても効果的でサビの進行を抑制してくれると考えています、PORのように高性能な防錆塗料もありますがパネルの隙間の中までは塗布出来ませんから、袋構造の部分にはパネルの隙間にも浸透する高性能の防錆ワックスが現時点で私が考えるベストな方法だと思うのですが、どうでしょうね?

そこで白コスモにはノックスドールを施工しようと考えています、ノックスドールはかつてFD3Sの板金修理個所の防錆に使用した事がありますが(板金個所は溶接等、熱を加えるとサビ易くなる)サビの発生がなく非常に具合が良かったので信頼しています、ボルボに純正で採用されているだけありますね。

それでもサビが出たらその時に直せばいいのです、サビ恐怖症の私・・昔だったらこんなサビを発見したら相当落ち込んだと思います(笑)でも少しずつ悟りを開いて?今では悩んでも仕方ないと、開き直りではないですが必要以上に神経質になるのは車への愛情が薄らぐ危険もあるので(ちなみに2台目の愛車のAE86は外装のボロさに嫌気がさしたので降りました^_^;)サビ対策をしつつもダメになったらその時に何とかすればいいという風に肩の力を抜いて接する事にしています。

旧車にサビは付き物・・分かってはいてもサビは嫌ですね(笑)
Posted at 2012/08/05 23:13:14 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
2012年07月30日 イイね!

イベントを見学 ~名寄、苫小牧編~

イベントを見学 ~名寄、苫小牧編~夏なので当然ではありますが最近は暑い日が続いていますね。

今頃になってではありますが15日に名寄での旧車イベントを見学に行った時の模様と昨日、苫小牧で行われたイベントを見学した時の模様を一緒にUPします(笑)

まずは名寄のイベントから・・一週間前の8日に稚内のイベントに参加したばかりですが再び道北方面です(笑)

このイベントは行った事がないのでどんなものか見たかった事とコスモでのドライブにも丁度良いので行ってみる事にしました、会場は名寄の自動車学校のコース内です。


ランタボもいつの間にか見なくなりましたね、久しぶりにじっくりと見ました、170系ランサーは昭和54年のデビューなのでもう33年にもなるんですね、直線基調のスタイリングは今でも古さを感じさせないですね、こういうFRの硬派なセダン、また作ってくれませんかね~。


おお~スタリオン、いいですねぇ~☆スタリオンは確か今年でデビュー30年だったような・・もうそんなに経つのか・・^_^;


         さとる君さんのアスカ、綺麗に維持されています(^^)


              最新鋭車のBRZもありました(゚∀゚)


特に意味はないですがコース内の障害物に使われているコルサの画像でも・・4本ともテンパータイヤですか・・( ̄∀ ̄)


                この日も調子良く走ってくれました(^^)

では次に昨日の苫小牧のイベントの模様を・・


   私はエントリーはしていなかったのですが会場のレガートの隣に並べさせて頂けました(^^)


お友達のロータリーヤマさん、さんもファミリアロータリークーペで参加されてました、高速道路を快調に飛ばしてこられたそうです、40年前の車ですが、さすがロータリーエンジンですね!(^^)


       会場にはCX-5が展示されてました、実物は初めて見ましたね^_^;


おお~これがあのスカイアクティブのディーゼルか~初めて見ました、このエンジン、従来の常識を覆す実に素晴らしいエンジンだと思います、ディーゼルエンジンで圧縮比が14というのも驚きました、このエンジンはディーゼルエンジンの革命といってもいいくらいに画期的なものだと思います、ところでカバーがボディーと同色なんてオシャレですね(^^)

それにしても昨日は暑かったな~正直、クルマをじっくり見る元気が出ないくらい暑かった・・^_^;

でもコスモのクーラーはギンギンに冷えるので道中は快適に移動出来ました(^^)

それにしても今年はイベントが多い・・22日以外は毎週イベントに参加したり見学したり・・で、来週もイベントが・・しかも3つもダブっているようです^_^;

北海道は今の時期がイベントの旬ですから今の内に楽しんでおきたいですね( ̄ー ̄)
Posted at 2012/07/30 22:51:50 | コメント(12) | トラックバック(0) | 日記
2012年07月16日 イイね!

イベントに参加 ~稚内編~

イベントに参加 ~稚内編~先週の7日と8日は稚内のイベントに参加してきました、このイベントは私は皆勤賞です(笑)帯広と並んで好きなイベントですね。

こちらも330オーナーさんと一緒に参加しました、待ち合わせ場所は先の帯広イベントの時と同じなので見た事があるような光景です(笑)今度は青コスモから白コスモにチェンジです^_^;

幸い天気も良いのでドライブ日和になりそうです、稚内までは私の自宅から約280kmの距離です、コスモの調子も良く楽しいドライブが出来そうです(^^)


ここでも、のどかな田園風景の中を走っています(笑)私の住んでいる所は車で少し走れば大体こんな光景です、交通量も少なくて旧車の健康維持には良いかも知れません。


途中でお友達の旭56さんのローレルと合流、ここから3台で稚内を目指します。


                  高速に乗って快適にドライブ(^^)


サロベツ原野を走行中・・どこまでも続く直線道路・・走っても走っても景色が殆ど変わりません、こういうところは緊張感が薄れて居眠りをする危険があるので注意しなければなりません。


               天気が良いので利尻島が見えました。

何度も休憩しながらのんびりと走ったので朝に出発したにも関わらず稚内に到着したのは午後4時を回っていました、のんびりし過ぎましたね(爆)でも無事に到着出来れば良いのです、安全運転が一番ですから。

防波堤ドームの中に車を停め、前夜祭の始まりです、このイベントはこの前夜祭が最高なのです!


         タラバに、ずわい、毛ガニと、カニ尽くしです(^o^)


                      ウニもあります!


ホタテのバター醤油焼き・・美味しかったですね~13個も食してしまいました(食べ過ぎですね・・汗)

他にもツブやホッケ、ジンギスカン等もあり至れり尽くせりのおもてなしです、これだけの贅沢な食材が食べ放題、飲み物も飲み放題で参加費が三千円なのですから遠方からでも参加する価値がありますね(^^)

前夜祭終了後はドーム内で仲間と語り合い、ホテルにチェックインした後も語り合い(笑)深夜に就寝。


そして8日はイベント本番です、前日で既に盛り上がってエネルギーを消費しているので、燃え尽きたという程でもないですが肝心の本番では割りと静かにしていました・・(爆)


   旧車イベントのレポートなので食べ物だけでなく旧車の画像も載せておかないと・・(笑)


       この辺からようやく旧車イベントのレポートらしくなってきましたかね(笑)


               市内パレードに出発する前の様子。

イベントを十分に堪能して帰路に就こうとした時、ポツポツと雨が降り出し、やがて本降りに・・(T_T)
このイベントはここ数年、帰る時に必ず雨に降られます、昨年もそうでした、まぁ降ってきたものは仕方ない・・。


              3台とも、それぞれに個性がありますね(^^)


途中で夕食のために寄った焼き肉屋さん、店内にはアンティークなものが飾られていて私達旧車オーナーにはピッタリのお店でした(^^)


コスモはズブ濡れになりながらも無事に自宅まで走ってくれました、御苦労様(^^)

そして昨日15日は名寄のイベントを見学してきました、先週の稚内に次いで再び道北方面です^_^;ただ今日はもう体力が尽きたのでその様子は次の機会に(笑)

Posted at 2012/07/16 01:20:43 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「コスモAP発売50周年 http://cvw.jp/b/293527/48735921/
何シテル?   10/28 23:25
はじめまして、CD23Cと申します。 子供の頃から車が大好きで現在はコスモAPを所有しております。 車バカな私ですが宜しくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

ブログカテゴリー

愛車一覧

トヨタ マークII トヨタ マークII
普段乗り用です。 平成9年式で走行距離は現在56万kmですが調子は非常に良く不具合個所は ...
マツダ コスモ マツダ コスモ
1976年式コスモAPリミテッド13Bロータリーエンジン車です。 現在の走行距離は2万k ...
マツダ コスモ マツダ コスモ
76年式コスモAPリミテッドです。 現在の走行距離は実走12万Kmでボディーは部分的に補 ...
マツダ コスモ マツダ コスモ
現在所有している77年式コスモAPリミテッドです。 子供の頃に近所にあったコスモAPに ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation