• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

CD23Cのブログ一覧

2012年07月16日 イイね!

イベントに参加 ~稚内編~

イベントに参加 ~稚内編~先週の7日と8日は稚内のイベントに参加してきました、このイベントは私は皆勤賞です(笑)帯広と並んで好きなイベントですね。

こちらも330オーナーさんと一緒に参加しました、待ち合わせ場所は先の帯広イベントの時と同じなので見た事があるような光景です(笑)今度は青コスモから白コスモにチェンジです^_^;

幸い天気も良いのでドライブ日和になりそうです、稚内までは私の自宅から約280kmの距離です、コスモの調子も良く楽しいドライブが出来そうです(^^)


ここでも、のどかな田園風景の中を走っています(笑)私の住んでいる所は車で少し走れば大体こんな光景です、交通量も少なくて旧車の健康維持には良いかも知れません。


途中でお友達の旭56さんのローレルと合流、ここから3台で稚内を目指します。


                  高速に乗って快適にドライブ(^^)


サロベツ原野を走行中・・どこまでも続く直線道路・・走っても走っても景色が殆ど変わりません、こういうところは緊張感が薄れて居眠りをする危険があるので注意しなければなりません。


               天気が良いので利尻島が見えました。

何度も休憩しながらのんびりと走ったので朝に出発したにも関わらず稚内に到着したのは午後4時を回っていました、のんびりし過ぎましたね(爆)でも無事に到着出来れば良いのです、安全運転が一番ですから。

防波堤ドームの中に車を停め、前夜祭の始まりです、このイベントはこの前夜祭が最高なのです!


         タラバに、ずわい、毛ガニと、カニ尽くしです(^o^)


                      ウニもあります!


ホタテのバター醤油焼き・・美味しかったですね~13個も食してしまいました(食べ過ぎですね・・汗)

他にもツブやホッケ、ジンギスカン等もあり至れり尽くせりのおもてなしです、これだけの贅沢な食材が食べ放題、飲み物も飲み放題で参加費が三千円なのですから遠方からでも参加する価値がありますね(^^)

前夜祭終了後はドーム内で仲間と語り合い、ホテルにチェックインした後も語り合い(笑)深夜に就寝。


そして8日はイベント本番です、前日で既に盛り上がってエネルギーを消費しているので、燃え尽きたという程でもないですが肝心の本番では割りと静かにしていました・・(爆)


   旧車イベントのレポートなので食べ物だけでなく旧車の画像も載せておかないと・・(笑)


       この辺からようやく旧車イベントのレポートらしくなってきましたかね(笑)


               市内パレードに出発する前の様子。

イベントを十分に堪能して帰路に就こうとした時、ポツポツと雨が降り出し、やがて本降りに・・(T_T)
このイベントはここ数年、帰る時に必ず雨に降られます、昨年もそうでした、まぁ降ってきたものは仕方ない・・。


              3台とも、それぞれに個性がありますね(^^)


途中で夕食のために寄った焼き肉屋さん、店内にはアンティークなものが飾られていて私達旧車オーナーにはピッタリのお店でした(^^)


コスモはズブ濡れになりながらも無事に自宅まで走ってくれました、御苦労様(^^)

そして昨日15日は名寄のイベントを見学してきました、先週の稚内に次いで再び道北方面です^_^;ただ今日はもう体力が尽きたのでその様子は次の機会に(笑)

Posted at 2012/07/16 01:20:43 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
2012年07月16日 イイね!

イベントに参加 ~帯広編~

イベントに参加 ~帯広編~ちょっと前の事で恐縮ですが今月1日に帯広で行われたイベントに参加した時のレポートを・・^_^;

今回は青コスモで参加する事にしました、約1年ぶりの長距離ドライブです、健康維持のためには適度に動かしてあげる事が一番ですからね(^^)

同じ町内の330セドリックのオーナーさんと待ち合わせて一緒に帯広までツーリングです。


私の住んでいる所は田舎なので、のどかな田園風景を眺めつつ帯広を目指します。


その道中で発見したGX61マークⅡ、かつて私の家にもこれと同色同型のマークⅡがあって私もよく運転したものでした。


途中から高速に乗ります、ロータリーは静かで良いですがODなしの3速ATなので高速道路を走るとMTのほうが回転数が低いぶんATより静かではありますね^_^;
それでも、さすがロータリーエンジンだけあって耳障りなノイズは皆無ですから快適なドライブが楽しめます(^^)


                    良い眺めです(^o^)

休憩 しながら無事に帯広に到着しました、昨年は雨でしたが今年は天気が良くて参加台数も多くて盛り上がっています


       m13pさんのルーチェ、相変わらずピカピカで綺麗ですね~☆


コスモスポーツは前期と後期が並んでいます、特に前期型は希少ですからこうして後期と並んでいるのは貴重な光景かも知れません(^^)


ロータリーファンのYさんはユーノスコスモ20B、プログレスコスモ、ファミリアロータリーで参加、どの車も抜群のコンディションです!(^o^)


               3ローターのバッジが誇らしいですね(^^)                  


              プログレスは本革の内装!高級感満点ですね!

         お隣には偶然にも道中で発見したのと同じGX61マークⅡが・・^_^;


イベント終了後に3台並べて撮影(^^)思えばこのイベントがきっかけでコスモを手に入れる事になったんですよね、もうあれから10年経つんだなぁ~しみじみとそんな事を考えたりしていました。

帰りは330オーナーさんと一緒に焼肉屋さんで夕食・・色々と語り合っていたら帯広を出発したのが何と夜の10時!(爆)帰宅したのは深夜でした^_^;

次は稚内のイベントの様子をレポートしたいと思います。

Posted at 2012/07/16 01:20:35 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2012年07月13日 イイね!

パーツリスト

パーツリスト画像はコスモのパーツリストですが今となっては殆どの部品が製廃・・コスモに限らず国産旧車は部品の供給難で維持が大変です^_^;

パーツリストを見ていると全ての部品が欲しくなります(笑)もし今でも部品が出るなら私が一番欲しいのはコスモのホワイトボディー(何も付いていないドンガラ状態のボディー)ですね。

これに部品を組み付けていけば1/1のプラモ感覚でコスモの新車が出来上がる・・そんな妄想をしてみたりして・・^_^;

パーツリストは分解図が載っているので構造の理解にも役立ちますから修理の際の段取りを立てやすいメリットもあります。

部品が出ないと分かっていてパ-ツリストを眺めるのは、ある意味目に毒ではありますが・・でも私が思うのは部品供給難でも維持は意外に何とかなるというものです。

私は自動車関連の職業なので他車から流用出来そうな部品は大体見当が付くので今の所は特に困った事はありませんが、どうしても専用品しか使えない部分もあります。

例えば今までに修理したものですとデスビの進角ダイヤフラムやアフターバーン防止のAAVなど・・こういった専用品は出来る限りの技術を尽くして再生に努めています^_^;自分で出来る範囲の事は自分で何とかする・・大変かも知れませんが好きな車のためですから苦労も楽しみのうちかな?(笑)

もちろん修理が出来ない部品もありますからその時は流用か製作となるわけですが、その時は状況に応じて対処していく事になります、私は楽天家なので何とかなるだろうという気楽なスタンスです、深刻に考え過ぎるとせっかく好きな車を持っていても楽しくありませんから^_^;

イベントに行くと、たくさんの旧車がありますがオーナーの皆さんは部品難の苦労があるにも関わらず見事に維持されています、これはオーナーさんの愛車への愛情の賜物でしょうね(^^)

私もコスモに愛情を注いで維持を続けていきます(^o^)

ところでお友達のs122Aさんがブレーキのリヤキャリパーシールの考察をされてますので私も軽く調べてみたところ、トヨタ、日産、マツダの一部の車種でコスモと同じサイズのシールが使われているようですので、そのうちに取り寄せて比較してみたいですね、といっても私は比較するためのコスモのRキャリパーシールの予備を持っていない・・(爆)まぁそのうちデッドストック品のシールが何処かから出てくるでしょう(やはり私は楽天的ですね・・^_^;)
Posted at 2012/07/13 22:11:30 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2012年06月26日 イイね!

愛車バトン

愛車バトンお友達の旭56さんから愛車バトンの御指名がありましたのでやってみます(^^)





1.あなたの愛車は?
複数ありますが赤コスモでいってみます、マツダ コスモAP リミテッドです。

2.新車?中古車?
中古車です。

3.いくらした?
車両本体88万円を少し値引きしてくれて諸費用と陸送費で全部合わせて確か95万円だったかな。

4.一括?ローン?
現金一括。

5.年式は?
昭和52年。

6.今走行距離どれくらい?
メーターでは9万8千kmですが過去の記録簿がないので実際のところは分かりません^_^;

7.乗って今年で何年目?
今年の12月でちょうど10年になります。

8.いつまで乗る?
降りる気はありません、死ぬまで乗ります(笑)

9.愛車のテーマは?
オリジナルの状態を維持する事。

10.エアロのメーカーは?
付けていませんので・・^_^;

11.ホイールのメーカーは?
純正アルミホイールです、当時は純正でアルミホイールを装着している車はまだ僅かでした。

12.ダウンサス?車高調?
ノーマルです。

13.洗車は月何回する?
汚れたら洗車するので特に月何回とは言えないかな・・サビが怖いので水をジャブジャブかける洗車はしません、湿らせたタオル等で汚れを拭き取る方法です。

14.燃料費は月いくら?
複数クルマがあるので車種の特定は出来ませんが足クルマも含めて4万くらいかな?

15.一番高かったパーツは?
社外オーディオのデッキですかね、4万くらいだったかな。

16.今まで総額いくらかかった?
これは修理代や改造費の事なのかな~旧車なのでさぞかし大金が・・と思いきや意外とお金は掛かっていません、主な修理個所は水周りくらいでラジエターのOHが取引先で安くやってもらって1万数千円、ラジエターのホース交換、あとは・・ウォーターポンプ交換で部品代が6千円くらいだったかな(自分で作業したので工賃は掛かっていません)
あとはウルトラのプラグコード、社外オーディオとスピーカー・・修理代とオーディオで全部合わせても10万くらいではないかと・・。

17.この車で良かった事は?
旧いとはいえ、当時の高級車ですから現代でも快適に乗れる事、そして最も大事なのは、この車を入手した事がキッカケで沢山の素敵な仲間に出会えた事ですね!(^^)

18.この車で一番悪かった事は?
私のコスモは幸い大丈夫ですが新車から数年でダッシュボードが割れたと聞きます、それだけが残念ですね。

19.一番お気に入りのポイントは?
書くとキリがないので簡潔に・・やはり流麗なデザインですね。

20.一番キライなポイントは?
心底惚れ込んでいますので「あばたもえくぼ」じゃないですがキライなポイントなど一切ありません!(キッパリ)

21.愛車以外で好きな車は?
マツダ旧車は全般に好きですがSA22CのRX-7が好きですね~前期ならマッハグリーンのリミテッド、後期はターボモデルが好きですね。

22.次乗るなら何に乗る?
足車ならFRのMT車に乗りたいですがコスモはいつまでも乗り続けます。

23.恋人、旦那、奥さんに何に乗って欲しい?
コスモに乗って欲しいです、変態カップルと言われてみたいですね(爆)

とりあえずこんなところでしょうか・・

ではバトンという事で・・コスモ乗りの大先輩であるX208さん、いかがでしょうか?^_^;
Posted at 2012/06/26 22:28:33 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2012年06月15日 イイね!

白コスモと青コスモの車検を取得

白コスモと青コスモの車検を取得今日は会社が休みでしたので白コスモと青コスモの車検を取得してきました。

白コスモは昨日14日が車検切れでしたが青コスモは昨年の6月に車検が切れているので1年間動いていませんでした。

2台いっぺんに車検を取るのは金額的に非常に厳しいものがあります^_^;まぁ仕方ないですが・・。

予約は2台とも今日の第一ラウンドです、まずは白コスモから・・検査に出発する前に色々と準備・・そして出発という時、フロントタイヤにネジが刺さっているのを発見^_^;

さすがにこのまま検査に行くわけにはいかない・・貫通してなければいいが・・と淡い期待をしつつネジを抜くと・・シュ~とエアが・・やはりダメか(T_T)

そこでトランクに入れてあるパンク修理剤を使ってみる事に・・これは以前に広島に行く際に万一のパンクに備えて用意しておいたものです。

ただ使用期限がもう過ぎているのでダメもとで使ってみると・・やはりダメでした、圧力が弱くて全然タイヤに入っていきません、まぁ仕方ないか^_^;

それで・・とりあえずフロントだけを赤コスモに履いていたグッドリッチに交換しました。


               純正アルミを履くのは久しぶりです

それで・・結局出発が遅くなったので陸事に到着した時はもう第二ラウンドでした^_^;

並ぶ前にキャブをちょっと調整、排気ガスがいつもの?甘い匂いになっている事を確認。

それにしても今日は結構気温が高かったので排気ガスも凄く熱い・・匂いを確認しようにも排気ガスが熱くて、なかなか顔を近付けられませんでした、さすがサーマルリアクター式だけあって熱はハンパじゃないですね^_^;

検査は何の問題もなく一発で全て合格でした、何とか昼前には終わったのですぐに自宅に戻りました。

今度は青コスモの検査です、出発前にまずはマフラータイコの横のリアクター排熱パイプを見てみます、腐食している事は以前から分かっていたのですが補修を忘れていました^_^;
腐食穴をマフラーコーキング等で塞いで(排気ガスが通るわけではないのでとりあえずはこれでもしばらくは大丈夫でしょう、いずれはパイプを切り継ぐなどして修理する事になるかも知れませんが)補修をして完了です。

これでバッチリ、さて出発・・と思ったら、ウォッシャーノズルの助手席側が詰まっていた事を思い出しました、雨天時は乗らないのでウォッシャーの作動なんて大して気にもしませんが(笑)ウォッシャーが出ないと車検に通らないので仕方ありません、とりあえず白コスモのノズルと付替えて出発です。

青コスモは昨年で車検が切れているので課税保留になっていて自動車税の納付書が届いていないので総合振興局に寄って納付書を作成して税金を払ってから陸事に向かったので到着した時はもう第四ラウンドでした。

まずは整備振興会のテスターでライトの光軸を調整します、光度が基準ギリギリ・・まぁシールドビームだしな・・^_^;エンジン回転を上げて保安基準値をクリアする事を確認してから検査ラインに並びます。

青コスモも一発で合格する自信があったので第四ラウンドとはいえ余裕をかましていました(笑)

そしていよいよ検査開始です、外観検査やサイドスリップ、ブレーキ、メーターと順調に合格してヘッドライトの検査。

エンジン回転を上げて○が出るのを待っていると・・何と!まさかの光度×・・しかも左右・・( ´△`;)
保安基準では4灯式の場合は1灯につき1万2千カンデラ以上、もしくは2灯の合計が1万5千カンデラ以上でなければなりません、整備振興会のテスターではエンジン回転を上げて1万6千カンデラほどあったので大丈夫だと思ってましたが・・検査官によるとテスターのメーカーの違いで数千カンデラの誤差が出るとの事・・。

検査終了時刻までもう10分ちょっとしかありません!出直すヒマなどないので何としても合格しなければなりません。

とりあえずラインを出て急いで処置を施し、再度ラインに入り再検査・・今度は合格しました、検査終了5分前・・やれやれ・・ヽ( ̄▽ ̄)ノ


        久しぶりに並べてみました、これでまた2年間乗れるな~(^^)


赤コスモも車検を取りたいですが11月には足車の車検が控えているのでさすがに今年は無理だな~赤コスモには申し訳ないです^_^;
Posted at 2012/06/15 23:21:01 | コメント(11) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「ディストリビューター バキュームダイヤフラム http://cvw.jp/b/293527/48770336/
何シテル?   11/17 00:17
はじめまして、CD23Cと申します。 子供の頃から車が大好きで現在はコスモAPを所有しております。 車バカな私ですが宜しくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

ブログカテゴリー

愛車一覧

トヨタ マークII トヨタ マークII
普段乗り用です。 平成9年式で走行距離は現在56万kmですが調子は非常に良く不具合個所は ...
マツダ コスモ マツダ コスモ
1976年式コスモAPリミテッド13Bロータリーエンジン車です。 現在の走行距離は2万k ...
マツダ コスモ マツダ コスモ
76年式コスモAPリミテッドです。 現在の走行距離は実走12万Kmでボディーは部分的に補 ...
マツダ コスモ マツダ コスモ
現在所有している77年式コスモAPリミテッドです。 子供の頃に近所にあったコスモAPに ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation