
今月は天気が悪い日が多く、なかなかコスモに乗れる機会がなかったのですが今日は晴天ではないものの降水確率が低いようなのでコスモに乗ってみました。
今日乗ったのは白コスモでカーポートから出すには運転席側の窓を開けて横を見ながらバックして出すのですが、窓を閉めようとすると・・一瞬モーターの音がしてウインドーが上がらなくなってしまいました・・。
この車は入手時から運転席側のパワーウインドーのモーターの力が弱かったんですが、いよいよダメになったか・・内張りを外してモーターを叩くと、とりあえず動くようになったのですがウインドーを下げると、やはり上がらない・・再度モーターを叩いて動くようになりましたが・・電源は来ているのでモーターの不具合なのは間違いなさそうです、しばらく乗っているとモーターは弱いながらもとりあえず正常に作動するようにはなりましたが・・。
ところで・・ここでようやく本題ですが(笑)今日何気なく赤コスモを見て気付いたのですが右側のテールレンズの反射鏡の部分が膨らんでいるのを発見しました。
いつからこうなってたんだろう?赤コスモは普段はテールランプが隠れるくらいに布を掛けて保管しているので気が付きませんでした。。
しかし何でこんな所が膨らんでいるんだろう?樹脂レンズが膨らんでいるという事は相当な熱が掛かって反射鏡部分の空気が膨張して熱で柔らかくなったレンズを押し上げたと考えるのが自然ではありますが、こんな所に熱を掛けた事は勿論ありません。
思い当たる理由がなく不思議です^^;
Posted at 2009/06/21 22:49:32 | |
トラックバック(0) | 日記