• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

CD23Cのブログ一覧

2012年03月04日 イイね!

51年規制

51年規制30年以上前の排気ガス規制・・オイルショック直後でもあり、当時の自動車業界にとっては暗黒の時代でした。

自動車メーカーは規制に適合させるだけで精一杯だったようですがそれに加えて51年規制はNoxの排出量がそれまでより更に厳しく規制されてメーカーは実に苦労をしたようです。

でもNoxの排出量が元々少ないロータリーエンジンはEGR不要で51年規制をクリア!EGRがないので出力も犠牲にならずに高性能を発揮(^^)

53年規制は更に厳しいものになりましたがこの頃になるとメーカーも排ガス対策に手慣れてきたようで、この規制をクリアしてようやく排ガス規制は一段落しました。


51年規制合格のステッカー・・当時は剥がされる事も多かったようで、この車も中途半端に剥がされていました(画像はお友達のs122Aさんが複製したもの)

確かに排気ガス規制のステッカーは高性能をアピールするものではありません、むしろパワーダウンを表現しているようなものです、でも私は他メーカーが規制にあえぐ中、高性能を維持しつつ規制をクリアしたマツダのREAPSシステムに敬意を表し、敢えてこれを強調したいと思います(^^)



Posted at 2012/03/04 21:54:05 | コメント(4) | トラックバック(0) | 51年規制 | 日記
2012年03月04日 イイね!

春まであと少し

春まであと少し2月もあっという間に終わってもう3月・・月日が流れるのは早いものです、北海道もようやく日中は少しづつ気温が上がってきました、春までもう少しの辛抱です。

今日は赤コスモと青コスモのエンジンを始動しました。

その前に2台ともガス欠なので携行缶で燃料を給油、まずは赤コスモからスタートです。

暫くぶりの始動なので長めのクランキングで無事に始動、いつもなら暖まるまでマフラーから白煙がモクモクなのですが今回は殆ど出ません、ラッキー☆

白煙はエンジンを止めた時のローターの止まる位置によって変わります、もちろん本来は白煙は出ないものですがオイルシール等にヘタリがあるとローターの止まる位置によってローター内部のオイルが燃焼室に漏れるので白煙が出ます、溜まったオイルが燃え尽きれば白煙は止まりますが始動時はいつも白煙に気を使います、毎日エンジンをかけていればオイルが燃焼室に溜まる事もないので白煙は出ませんが、だからといって毎日エンジンかけるワケにも行きません^_^;

固めのオイルを入れればいいのですが極寒の冬の始動だと寒冷地仕様ではないので固いオイルだとクランキングがツライ・・^_^;

赤コスモを暖気した後は青コスモを始動です。

こちらも長めのクランキング後に無事に始動☆


暖まるまでアクセルを踏んで暖気・・暖まった後は安定してアイドリングしています。


寒い時期にはうってつけの暖房代わり?ホカホカのAP車☆(調子に乗って手を近づけ過ぎるとヤケドしますがww)


それにしてもAPは複雑ですね~^_^;維持にも気合が入ります。


寒いので車内に入ってラジオでも・・^_^;ガレージの中ですがちゃんとFMが受信出来ます、ガラス埋め込みアンテナもなかなかの性能ですね。


             グローブBOXに入っている取説と整備手帳


整備手帳の新車時の1000Km無料点検時の記録簿・・エンジンオイルとデフオイルを交換しています。


3ヶ月無料点検時の記録簿・・登録から約半年で走行距離は約2600Km・・これ以降の記録は残念ながら残っていません。


                点検項目がAP車ならではですね^_^;


排気温度上昇時の対処・・これはどの車にも注意書きがありますが普通はエンジンの失火で触媒が過熱した時に排気温度の警告灯が点灯するものですが触媒がないAP車は排気管が過熱するとフロアの温度上昇を感知して警告灯が点灯するのでフロアにセンサーが付いています。

アイドリングをしながら春になってコスモを乗り回す事を夢見る私でした^_^;

Posted at 2012/03/04 21:23:26 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2012年03月04日 イイね!

FR車

FR車私が大のFR党である事は以前にも書いた事がありました。

昔は自動車の駆動方式の主流だったFR・・今はFFや4WDが全盛ですがそうなるのは当然の事ですね、特に積雪地域にはFRは非常に不利な駆動方式です。

冬期のスパイクタイヤ装着が禁止になってスタッドレスタイヤが主流になってからは路面は磨かれてツルツルのミラーバーン・・状況によってはFRだと発進さえままなりません。

でも私は免許取得以来、頑なにFRに拘って乗り続けてきました、今の足車の軽はやむを得ず4WDですがFRに乗りたい気持ちは今も変わりません。

時代の流れからしても今やFR車を作るメリットは殆どないと思われる中で登場した86とBRZ・・若者の車離れに歯止めを掛けたいというメーカーの思惑なのか・・でも若者より中年層にウケそうな気がしますが・・^_^;

FR好きな私としては今の時代に新型のFR車が出てきた事は嬉しいものです、と言っても貧乏人ですから買わないですけど・・^_^;


20年前の画像で恐縮ですが^_^;かつて乗っていたAE86・・FR車ってやっぱり楽しい!

86やBRZがどれだけ売れるのか分かりませんがFR好きの私としてはこれが起爆剤になってもっと魅力的なFR車がたくさん出てくれる事を期待しています。


Posted at 2012/03/04 20:25:09 | コメント(6) | トラックバック(0) | FR | 日記

プロフィール

「マツダファンフェスタ2025 http://cvw.jp/b/293527/48588389/
何シテル?   08/08 21:32
はじめまして、CD23Cと申します。 子供の頃から車が大好きで現在はコスモAPを所有しております。 車バカな私ですが宜しくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/3 >>

    123
45678 910
11121314151617
18 19 2021222324
25262728293031

ブログカテゴリー

愛車一覧

トヨタ マークII トヨタ マークII
普段乗り用です。 平成9年式で走行距離は現在55万kmですが調子は非常に良く不具合個所は ...
マツダ コスモ マツダ コスモ
1976年式コスモAPリミテッド13Bロータリーエンジン車です。 現在の走行距離は2万k ...
マツダ コスモ マツダ コスモ
76年式コスモAPリミテッドです。 現在の走行距離は実走12万Kmでボディーは部分的に補 ...
マツダ コスモ マツダ コスモ
現在所有している77年式コスモAPリミテッドです。 子供の頃に近所にあったコスモAPに ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation