
2月もあっという間に終わってもう3月・・月日が流れるのは早いものです、北海道もようやく日中は少しづつ気温が上がってきました、春までもう少しの辛抱です。
今日は赤コスモと青コスモのエンジンを始動しました。
その前に2台ともガス欠なので携行缶で燃料を給油、まずは赤コスモからスタートです。
暫くぶりの始動なので長めのクランキングで無事に始動、いつもなら暖まるまでマフラーから白煙がモクモクなのですが今回は殆ど出ません、ラッキー☆
白煙はエンジンを止めた時のローターの止まる位置によって変わります、もちろん本来は白煙は出ないものですがオイルシール等にヘタリがあるとローターの止まる位置によってローター内部のオイルが燃焼室に漏れるので白煙が出ます、溜まったオイルが燃え尽きれば白煙は止まりますが始動時はいつも白煙に気を使います、毎日エンジンをかけていればオイルが燃焼室に溜まる事もないので白煙は出ませんが、だからといって毎日エンジンかけるワケにも行きません^_^;
固めのオイルを入れればいいのですが極寒の冬の始動だと寒冷地仕様ではないので固いオイルだとクランキングがツライ・・^_^;
赤コスモを暖気した後は青コスモを始動です。
こちらも長めのクランキング後に無事に始動☆

暖まるまでアクセルを踏んで暖気・・暖まった後は安定してアイドリングしています。

寒い時期にはうってつけの暖房代わり?ホカホカのAP車☆(調子に乗って手を近づけ過ぎるとヤケドしますがww)

それにしてもAPは複雑ですね~^_^;維持にも気合が入ります。

寒いので車内に入ってラジオでも・・^_^;ガレージの中ですがちゃんとFMが受信出来ます、ガラス埋め込みアンテナもなかなかの性能ですね。

グローブBOXに入っている取説と整備手帳

整備手帳の新車時の1000Km無料点検時の記録簿・・エンジンオイルとデフオイルを交換しています。

3ヶ月無料点検時の記録簿・・登録から約半年で走行距離は約2600Km・・これ以降の記録は残念ながら残っていません。

点検項目がAP車ならではですね^_^;

排気温度上昇時の対処・・これはどの車にも注意書きがありますが普通はエンジンの失火で触媒が過熱した時に排気温度の警告灯が点灯するものですが触媒がないAP車は排気管が過熱するとフロアの温度上昇を感知して警告灯が点灯するのでフロアにセンサーが付いています。
アイドリングをしながら春になってコスモを乗り回す事を夢見る私でした^_^;
Posted at 2012/03/04 21:23:26 | |
トラックバック(0) | 日記