
今日は会社が休みでしたので白コスモと青コスモの車検を取得してきました。
白コスモは昨日14日が車検切れでしたが青コスモは昨年の6月に車検が切れているので1年間動いていませんでした。
2台いっぺんに車検を取るのは金額的に非常に厳しいものがあります^_^;まぁ仕方ないですが・・。
予約は2台とも今日の第一ラウンドです、まずは白コスモから・・検査に出発する前に色々と準備・・そして出発という時、フロントタイヤにネジが刺さっているのを発見^_^;
さすがにこのまま検査に行くわけにはいかない・・貫通してなければいいが・・と淡い期待をしつつネジを抜くと・・シュ~とエアが・・やはりダメか(T_T)
そこでトランクに入れてあるパンク修理剤を使ってみる事に・・これは以前に広島に行く際に万一のパンクに備えて用意しておいたものです。
ただ使用期限がもう過ぎているのでダメもとで使ってみると・・やはりダメでした、圧力が弱くて全然タイヤに入っていきません、まぁ仕方ないか^_^;
それで・・とりあえずフロントだけを赤コスモに履いていたグッドリッチに交換しました。

純正アルミを履くのは久しぶりです
それで・・結局出発が遅くなったので陸事に到着した時はもう第二ラウンドでした^_^;
並ぶ前にキャブをちょっと調整、排気ガスがいつもの?甘い匂いになっている事を確認。
それにしても今日は結構気温が高かったので排気ガスも凄く熱い・・匂いを確認しようにも排気ガスが熱くて、なかなか顔を近付けられませんでした、さすがサーマルリアクター式だけあって熱はハンパじゃないですね^_^;
検査は何の問題もなく一発で全て合格でした、何とか昼前には終わったのですぐに自宅に戻りました。
今度は青コスモの検査です、出発前にまずはマフラータイコの横のリアクター排熱パイプを見てみます、腐食している事は以前から分かっていたのですが補修を忘れていました^_^;
腐食穴をマフラーコーキング等で塞いで(排気ガスが通るわけではないのでとりあえずはこれでもしばらくは大丈夫でしょう、いずれはパイプを切り継ぐなどして修理する事になるかも知れませんが)補修をして完了です。
これでバッチリ、さて出発・・と思ったら、ウォッシャーノズルの助手席側が詰まっていた事を思い出しました、雨天時は乗らないのでウォッシャーの作動なんて大して気にもしませんが(笑)ウォッシャーが出ないと車検に通らないので仕方ありません、とりあえず白コスモのノズルと付替えて出発です。
青コスモは昨年で車検が切れているので課税保留になっていて自動車税の納付書が届いていないので総合振興局に寄って納付書を作成して税金を払ってから陸事に向かったので到着した時はもう第四ラウンドでした。
まずは整備振興会のテスターでライトの光軸を調整します、光度が基準ギリギリ・・まぁシールドビームだしな・・^_^;エンジン回転を上げて保安基準値をクリアする事を確認してから検査ラインに並びます。
青コスモも一発で合格する自信があったので第四ラウンドとはいえ余裕をかましていました(笑)
そしていよいよ検査開始です、外観検査やサイドスリップ、ブレーキ、メーターと順調に合格してヘッドライトの検査。
エンジン回転を上げて○が出るのを待っていると・・何と!まさかの光度×・・しかも左右・・( ´△`;)
保安基準では4灯式の場合は1灯につき1万2千カンデラ以上、もしくは2灯の合計が1万5千カンデラ以上でなければなりません、整備振興会のテスターではエンジン回転を上げて1万6千カンデラほどあったので大丈夫だと思ってましたが・・検査官によるとテスターのメーカーの違いで数千カンデラの誤差が出るとの事・・。
検査終了時刻までもう10分ちょっとしかありません!出直すヒマなどないので何としても合格しなければなりません。
とりあえずラインを出て急いで処置を施し、再度ラインに入り再検査・・今度は合格しました、検査終了5分前・・やれやれ・・ヽ( ̄▽ ̄)ノ

久しぶりに並べてみました、これでまた2年間乗れるな~(^^)

赤コスモも車検を取りたいですが11月には足車の車検が控えているのでさすがに今年は無理だな~赤コスモには申し訳ないです^_^;
Posted at 2012/06/15 23:21:01 | |
トラックバック(0) | 日記