
1月も終わってあっという間に2月・・早いですねぇ~2月は逃げる、3月は去るなんていいますが、早く春になってほしいものです。
さて、今年に入って初めてコスモのエンジンをかけたんですが、ついでにというかポイントのコンデンサーを交換する事にしました。
コンデンサーは点火系の1次電流を確実に遮断するという非常に重要な役割をしています、ポイントがただ開いただけでは接点間をスパークして電流が流れてしまうので1次電流を完全に遮断出来ません、1次電流が確実に遮断されないとプラグに火が飛びませんのでポイントが開いた時に1次電流をコンデンサーに吸収させる事で1次電流を確実に遮断するもので、スパークがなくなれば結果的にポイント接点の寿命も伸ばせます。
地味な部品なのであまり話題になる事もない(と言うか今の車はポイント使ってないですしね・・笑)ですが、コンデンサーが完全にパンクでもしたらエンジンはかかりません、ポケットに入るほどの小さな部品ですがその役割は重要です、広島に里帰りに行った時は中古ながら(新品が入手出来なかったので)予備を積んでいったほどです。

これがコンデンサーです、コンデンサーには容量があるので今まで付いていたものと同じ容量のコンデンサーを使います。

今まで付いていたコンデンサーと比べると若干小さめですが容量さえ合えばOKです。

と思ったらバキュームアドバンサーに当たってネジ穴が届かない所が一箇所・・^_^;

ちょっと強引ですがステーを曲げて・・。

これでOK、付けばいいんです^_^;
コンデンサーを交換したからと言って体感出来るほど出力が上がるわけではありませんが、先述のように非常に重要な部品ですし点火プラグよりも安価なので交換しておいても決して損はありませんし安心出来ます。
コンデンサーを交換するにはデスビを抜かないとなりませんが、どうせデスビを抜くなら、ついでにOHしてみようと思い立ちました。
分解してみると特別な不具合こそないものの内部のグリスは劣化していましたから作業をした甲斐はありました、OH後にドエルや点火時期の調整を行いエンジンの調子は上々です(^^)
それにしても春が待ち遠しいです、あと2ヶ月ちょっとの辛抱ですね・・^_^;
Posted at 2014/02/03 23:50:22 | |
トラックバック(0) | 日記