• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

CD23Cのブログ一覧

2008年07月27日 イイね!

赤コスモの車検取得

赤コスモの車検取得クーラントの漏れも直してやっと車検を受けられる状態になった赤コスモ。
そして車検当日、午前中の予約なので朝にコスモに乗り込み、いざエンジン始動。

ところがセルをいくら回しても掛からない・・キャブレターの油面グラスを見ると空っぽです。
電磁ポンプは回っているのにフロートチャンバーに燃料が入って来ない・・ニードルでも固着したか?ニードル周辺を叩いても状況は変わらず・・調べてみると単なるガス欠でした(笑)確かに燃料ゲージはエンプティーの位置を指してました・・(最初にゲージ見てれば良かった)。

で・・燃料を入れてセルを回す・・ところがなかなか始動しません、この車は始動性はとても良い車のハズなんですが。。

何度もやってようやくエンジンが始動しました、ところがエンジンを止めるとやはり始動性が悪い・・始動した後は調子はいいのですが。。

そこにS31Zで知人が登場、しばし旧車談義に花を咲かせました。
知人が帰った後、さてエンジンをどうしたものか?と思いつつ、もう時間がありません。
午前中の検査は諦めざるを得ない時間になってしまい午後にはすぐに陸運支局に到着したいのですが原因を調べている時間はありません。

とりあえずプラグを新品にして車検に必要な書類を確認して陸運支局に出発しました。
走る事1時間近くで陸運支局に到着、エンジンの調子も回復してきました。

検査の前にすぐ近くの整備振興会のテスターでヘッドライトの光軸を調整します・・が、ここでロービームが点灯していない事が判明!
光軸検査はハイビームで行うのでとりあえず光軸を調整します。

そしてライトの点検・・ヒューズは切れていないようだ・・スイッチを入れたままにしているとコラムカバーの中から煙が出てきました!(汗)

スイッチの接触不良のようだ・・しかし、ここで分解して全て点検していたら今日中に検査する事は難しい・・何度かローハイの切り替えを動かしているとその内ロービームが点灯するようになってきました。

ディマーの接点の接触不良だな・・何度も動かして接触不良は解消されたらしくロービームは正常に点灯するようになりました。

車の方はこれでいいとして次は車検証・・実は車検証を紛失してしまったので陸運支局で再交付を受けなければなりません。
これに時間がかかり30分程待ってようやく車検証が再交付されました。

そしてようやく検査ラインに並ぶ事が出来ましたが既に3時を回っていました。
金曜日の最終時間帯もあってか検査ラインは混んでいるし、万が一、再検にでもなれば今日中の車検取得は難しい時間帯・・今までは再検になっても数日の猶予がありましたが今は日を繰り越すと再び検査手数料を取られてしまいます。

車の心配は特にありませんでしたが何せ30年前の車。。
そしていよいよ赤コスモの検査です、外観検査と同一性(エンジン番号や車体番号が一致しているか)の確認をするのですが担当の若い検査官はこんな旧いロータリーエンジンは見た事ないとの事でした(笑)。

そしてサイドスリップ、ブレーキ、メーター、ライトの光軸、排気ガス濃度・・順調に合格し下回りの検査・・これもすんなり合格し、ホッとしてエンジンを掛けようとすると・・掛からない(汗)何度かセルを回して何とか始動・・ちょっとドタバタでしたが、こうして赤コスモは無事に車検を取得しました。
前回の車検時は何事もなくすんなりいったんですけれどね(笑)。





Posted at 2008/07/27 23:14:56 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2008年07月21日 イイね!

コスモスポーツ IN 北海道

コスモスポーツ IN 北海道コスモスポーツオーナーズクラブさんの総会が今年は北海道で行われるとの事で北海道支部長さんからツーリングに是非御一緒しませんか?との大変ありがたいお誘いを受け、日曜日の朝早くに自宅を出発してメンバーの方々が宿泊されているホテルへと白コスモを走らせました。







ホテルの駐車場に着くと沢山のコスモスポーツが!!丁度オーナーの皆さんが車を並べ始めたところでした。



稀少な前期型も!前期型は2台来ていました!



こんなに沢山のコスモスポーツを見るのは初めて(前期型の実車を見るのも初めて)です、素晴らしい!(^o^)

記念撮影をしてからいよいよツーリングに出発です。
各自エンジンを始動するコスモスポーツ!ロータリーサウンドが駐車場に響き渡ります!何ていい音なんだろう!!
そして目的地の洞爺を目指してツーリング開始です。



イベントでもこれだけの台数のコスモスポーツを見る事は出来ませんね、素晴らしいです(^o^)


今回ツーリングに参加するコスモスポーツは16台!レンタカーで同行するオーナーさんもいらっしゃいました。
私は最後尾を走ってコスモスポーツ軍団についていきます。



洞爺を目指して沢山のコスモスポーツが走ります(^o^)

途中で食事と休憩をはさみ、無事に目的地の洞爺に到着しました。



サミットが終わって一息ついた洞爺に今度はコスモスポーツの大群が!(笑)


その後は土産物店に向かって走り出します。

前を走るのは全てコスモスポーツ!夢のような光景です(^o^)




北の大地を颯爽と走るコスモスポーツたち、最高です!



ロータリーエンジン、万歳!!



1台だけでもインパクトのある車ですが、これだけ連なると注目度もバツグンです!



土産物店にて


帰りは高速道路で札幌へ向かいました。
その後は札幌ビール園で懇親会にも参加させて頂きオーナーさんと親交を深める事が出来ました(^o^)

その後は約3時間走り自宅に到着したのは深夜でした(もちろん札幌ビール園ではお酒は飲んでいません、下戸ですし・・苦笑)

そして月曜日、コスモスポーツオーナーさんの一人が観光をしたいとの事で私の自宅の近くに来られ、私が観光場所を案内しようとすると・・「是非運転してみてください」と!

天下のコスモスポーツ!私ごときが運転するなんてとんでもないと辞退しましたがオーナーさんは是非にとの事でオーナーさんを助手席に、恐れ多くも私が運転をして観光場所を案内させて頂きました。

以前にコスモスポーツは少しだけ運転した事がありますが今回はかなりの距離を運転させて頂き大変貴重な体験が出来ました。
コスモスポーツは思ったより乗りやすい車でした(^^)私ごときに快く貴重な車の運転を任せて頂いたオーナーさんに深く感謝です。

コスモスポーツオーナーズクラブの皆さんは気さくで大変いい方達でした(^o^)楽しい時間を過ごさせて頂いた事に深く感謝です。



Posted at 2008/07/22 00:56:09 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2008年07月21日 イイね!

青コスモに乗ってみました。

青コスモに乗ってみました。エンジンを始動で出来る状態まで復活?した青コスモですがエンジンルームが粉だらけになってしまったので洗浄する事にしました。

本当は水を掛けたくはないのですが仕方ありません。
コイン洗車場に行ってエンジンルームを綺麗に洗浄しました。

乾かすために少し走ろうとエンジンを掛けると調子がイマイチ・・デスビにはなるべく水を掛けないようにしましたがデスビキャップ内が湿ったかも知れないな・・とりあえず移動させようと道路にノーズを出したところでエンスト。。

いくらセルを回しても始動しません、仕方なく押して移動させる事に・・(カッコ悪~)
とりあえず邪魔にならないところまで押して(車を押すのは慣れてます・・苦笑)ボンネットを開けてみますが夜なので暗くてよく見えません。

近くのコンビニでタオルを買ってきてデスビキャップの内側を拭き取り・・あれ、コイルのハイテンションコードが抜けてる・・洗浄時に水圧でコードが抜けたようです。

コードを挿してエンジンを始動し水分を乾かすために少し走る事にしました。

この車を入手した時に近場を少し走っただけでそれから乗っていなかったので今回が始めてのドライブのようなものです。

この車はATですが実にイイ!コスモがカーオブザイヤーを受賞したのはAT仕様ですがその理由が分かる気がします。

トルクコンバーターで低速トルクが補われますしMTより加速いいんじゃない?と思わせるほど良く走ります。

ODがないので高速時はウルサイかな?と思ったのですがそんな事もなく快適でした。
ただ燃費はさすがにMTよりは劣るようです、まだ正確には計算してませんが・・(笑)

Posted at 2008/07/21 17:44:34 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2008年07月21日 イイね!

イベントに参加

イベントに参加先週は稚内市のイベントに白コスモで参加してきました。

このイベントは赤平ほどの規模ではありませんが私はとても好きなイベントです。
前夜祭が最高で参加者にはウニ、カニ、ホタテ、ホッケ等の海の幸が盛大に振舞われます(美味しかった~^o^)

稚内市は夏でも涼しい(夜は寒いくらい)ので快適にイベントを楽しめます。
今回は天候がイマイチでしたが防波堤ドーム内に展示するので旧車に優しい?イベントです。

ちなみにこの防波堤ドームはGX71クレスタのCM撮影に使われた事もあります。


Posted at 2008/07/21 16:59:03 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2008年07月01日 イイね!

錆びが嫌いな理由

錆びが嫌いな理由錆びが好きな人はいないとは思いますが・・私は極度に錆びが嫌いでして・・。

画像は最初の愛車のAE86ですが錆びが嫌いになったのはこの車の錆びに随分苦しめられたからです。

この車を入手した当初はリヤ周りにかなり腐食があったのですがその時は全然気になりませんでした。
中古だし、どうせぶつけてボロボロになるだろう・・とその時は錆びが全く気にならなかったのです。

納車時に一応直させましたが1ヶ月位で再び塗装が膨れてきて錆びが再発してきました。
まぁこんなものだろう・・と全然気にせず乗っていたんですが次第に愛着が深まってきて・・すると今まで気にならなかった錆びが少し気になるようになってきました。

膨らんだ塗装をドライバーで突くと中はボロボロ・・(゚o゚)完全に錆びを除去出来る状態ではなく、ある程度錆びを落としてパテ盛り、塗装で直しましたが・・その頃はまだ技術も無く・・すぐに錆びが出てきてまた同じ作業・・当時はPOR等の高性能な防錆剤がなく唯一入手出来たのはカーショップにある錆び転換剤でしたが正直、気休め程度の効果しかありませんでした。

かなり気合を入れて再修理するも結果は同じ・・この頃になって初めて錆びの怖さを認識するようになりました。

周知のように錆びの再発を防ぐには錆びを完全に除去する事が一番なのですが手が入らない個所は切開板金で直すしかなく費用がかさみます。

そうなると・・錆びを出さないようにする事が重要になってきます。
新車のボディーは鋼板にリン酸化成処理(鋼板表面を酸化させて錆びない不動態皮膜を形成する)を行いさらに電着塗装等で錆び対策されていますがそれでも古くなると錆びが出て来ます。

塗膜には目に見えない穴が沢山あるので長い年月の間に塗膜を酸素や水分が通過して鋼板に到達してしまうからです。
あとは鋼板の材質の品質もあるようですが・・。

鋼板表面にはリン酸化成処理で皮膜が形成されていますが昔のアニオン電着塗装ではこの不動態皮膜が流出してしまう欠点があったようで鋼板に達した水分や酸素が錆びを発生させてしまうのです。

そこで80年代になると電極の取り付けを逆にしたカチオン電着塗装に換わり、更に鋼板表面に鉄より活性化しやすく犠牲腐食で鉄の錆びを防ぐ亜鉛をメッキした防錆鋼板が採用されるようになり現在の車は錆びにくくなりました。

それでも酸素と水分が存在する限り錆びと無縁である事は不可能ですがなるべく水分を付着させないようにして水分や湿気が溜まりやすいパネル接合部やインナーパネルに防錆塗料を塗布しておけばかなり錆びの発生を抑える事が出来ると思います。

錆びには乾食と湿食があり、乾食は高温時に水分がなくても起こる錆びで溶接部や高温になるエキマニ等の錆びがこれにあたりますが湿食は水分がある事で低温でも錆びが出るというものですから水分の付着を抑える事で湿食の可能性を少しでも低くする事が旧車においては重要な事だと思います。

私の理想としては防錆塗料による対策に電子防錆装置をプラスして、あとは手入れを怠らないようにすれば良質のボディーコンディションを維持出来ると考えています。

ちなみに私が13年愛用したFDは新車時に自分で防錆処理をして電子防錆装置を付け、雨の日でも塩カルを撒いた冬の路面でも普通に乗っていましたが錆びの発生はありませんでした。
FD自体が錆びにくい車なのかも知れませんがフロア下も錆びませんでしたから防錆対策の効果はあったのかな。

旧い車に錆びは付き物ですからあまり神経質にならない方がいいのでしょうけれど・・^^;











Posted at 2008/07/01 23:50:25 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「久々の更新 http://cvw.jp/b/293527/48556356/
何シテル?   07/21 21:17
はじめまして、CD23Cと申します。 子供の頃から車が大好きで現在はコスモAPを所有しております。 車バカな私ですが宜しくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2008/7 >>

   12345
6789101112
13141516171819
20 212223242526
2728293031  

ブログカテゴリー

愛車一覧

トヨタ マークII トヨタ マークII
普段乗り用です。 平成9年式で走行距離は現在55万kmですが調子は非常に良く不具合個所は ...
マツダ コスモ マツダ コスモ
1976年式コスモAPリミテッド13Bロータリーエンジン車です。 現在の走行距離は2万k ...
マツダ コスモ マツダ コスモ
76年式コスモAPリミテッドです。 現在の走行距離は実走12万Kmでボディーは部分的に補 ...
マツダ コスモ マツダ コスモ
現在所有している77年式コスモAPリミテッドです。 子供の頃に近所にあったコスモAPに ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation