• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

CD23Cのブログ一覧

2010年02月24日 イイね!

過去の愛車に感謝

過去の愛車に感謝コスモに乗れない冬はコスモに関するネタもなく・・^^;

とりあえずというわけでもないですが、過去車の事でも書いて見ます^^;
過去車に関しては以前にも少し書いてますが(笑)たまに思い出してやる事も過去車に対する感謝の気持ちという事で・・^^;

一番最初の愛車は59年式カローラレビンでしたが、当初はこの車の詳細は良く分かっていませんでした、今ならネットでどんな車でも詳細はすぐに調べられますが当事はカー雑誌の情報しかありませんでしたから・・。

商談で積載車に積まれてきたレビン・・見た目はボロでしたが、どうせ中古だし最初の車だからいいや、と気にもせず・・^^;室内を覗くと・・あ!デジパネ・・(私は当事デジタルメーターは好きではありませんでした)この車は最上級グレードでデジパネが標準装備だったのですが、その時はそんな事すら知らず・・。

スポーツパッケージという特別仕様車でFスポやRスポが装着されていて、デジパネが嫌でしたが当事人気車種でタマ数もなかったのでこれに決めました。

装着されていたカセットデッキがとてもボロくて、最初のドライブでカセットを聴こうとテープを巻き戻したら、戻ったボタンがその勢いで何処かに飛んでいってしまったなんてこともあったなぁ・・。

最初の愛車探しでHBコスモも見つけましたが学生だった当事はロータリーは維持がキツいと考えて結局はレビンになりましたが、まぁこれはこれで間違った選択ではなかったと思っています。

3ドアでそこそこ荷物が詰めて実用性もありました(実家から当事住んでいたアパートまで洗濯機を積んでいった事もあったっけ・・笑)

        

最上級グレードといっても装備らしいものといえばエアコンくらいでした、パワステもパワーウインドーもなし、でもデジタルメーターやブロンズガラスと、変に高級?でした(笑)

故障も多くて出先でクラッチが切れなくなったり、ライトが点かなくなったり、オーバーヒートしたり・・故障は色々ありましたが、そのおかげで?多少の事なら応急的に動かせる運転技術が身に付いてしまいました^^;

機関の故障の他に、ボディーの腐食にも悩まされました。
塗装の浮きを発見してとりあえず塗膜を削って錆止めでも・・とドライバーを当てたら、ズボッ!!と刺さって錆穴が・・(爆)こんなのはしょっちゅうでしたね^^;

それらを全て直したら最終的にはピカピカになって外観はとても綺麗な車になったんですが、最終的に横転させてしまい廃車になり、友人が車を入れ替えるため、乗っていたカローラレビンを手放すというのでそれを友人から購入。

        

この車は最も走りに徹したグレードのGT-Vで硬派な感じも好きでしたがステアリングのギヤレシオがクイックなので、その分ハンドルは激重でした、もちろんパワステはありませんでしたから(笑)

この車は最初の車より速かったのですがコールドスタート系の調子が悪くて冬期のエンジン始動性が悪く、厳寒時はボンネットを少し開け、作業灯を入れて点けておきエンジンルームの温度が下がらないようにしないと朝にエンジンが始動しませんでした・・^^;
そんな事や外装のボロさにも嫌気がさして結局この車は一度も車検を取らずに抹消して、次はいきなり新車のFDに^^;

        

FDと併行して所有していたのがカリーナ4ドアセダン、これは運転の練習用に入手したものですが所有していたのは2年にも満たなかったと思います。
それは・・コスモを見つけてしまったからです(笑)コスモとの出会いがなかったらもしかすると今でもカリーナに乗っていたかも知れません。

紆余曲折?を経てコスモに辿り着きましたが、過去に所有した愛車たちに車の維持の仕方を教わったようなものです、そういう意味において過去に所有してきた愛車たちに感謝です(^^)












Posted at 2010/02/25 00:37:59 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2010年02月07日 イイね!

昔のTVドラマから・・

昔のTVドラマから・・最近のTVドラマはカーアクションが殆ど見られなくなってしまいましたね。

昔のTVドラマは迫力あるスタントシーンが多くて、それを見て車にハマった人も少なくないはず?^^;

カーアクションといえば刑事ドラマ・・「西部警察」や「太陽にほえろ!」はあまりに有名ですね。

なので・・トヨタ車や日産車のアクションシーンは良く憶えているのですがそれ以外のメーカーの車種のアクションシーンは当事は新鮮に見えました。

30年ほど前だったか「噂の刑事トミーとマツ」というコミカル刑事ドラマがあって、これは確か三菱が車両提供をしていたような気がします。
当事の最新モデルだったFRのギャランΣが覆面車でよく登場していました、確か横倒しになるシーンとかあったような・・三菱車がレギュラー登場というのが当事は新鮮に思えました^^;

マツダも当事は結構TVドラマに車両を提供していたのですが、1980年頃から土曜ワイド劇場にも車両提供を始めて、ベンツマスクルーチェやHBコスモ等が劇中でよく使用されてましたね、当然ながらCMもマツダ車でした、HBコスモやルーチェ、FFファミリア・・今は滅多に見かけなくなった希少な車の新車時のCMを当事は普通に見てました、いい時代でしたね(笑)

土曜ワイド劇場はサスペンスドラマなのでアクションシーンは殆どありませんが、マッドポリスやプロハンターでは往年の?マツダ車の激走ぶりを見る事が出来ます。

以下の画像は1981年放送のプロハンターから・・

         
宍戸錠さんが乗るベンツマスクルーチェに部下の小林稔侍さんのルーチェセダンが毎度のように追突してます(笑)

         
エレガントルーチェのタクシー・・このドラマにはエレガントルーチェがやたらに登場します、このようなタクシーから13Bロータリーグランツーリスモまで登場します、エレガントルーチェを見たければこのドラマがオススメですね(笑)

         
サバンナとビッグルーチェのカーチェイス・・サバンナはテールランプのガーニッシュが赤く塗装されている希少な初期型の車両です。

         
主役の藤竜也さんが劇中で乗っているSA22CのRX-7、「太陽を盗んだ男」に登場するRX-7と同じサンルーフ付きのSEですが、これはサンシールドガラスやリヤワイパー、アルミホイール装備の最上級グレードSEリミテッドです、本革内装の豪華なRX-7ですが劇中の手荒い扱いでボディーはボコボコです・・^^;

         
これはプロハンターではなく刑事ドラマ「俺たちの勲章」からですが・・ちょっと珍しいところでダイハツの初代シャルマンです^^;
犯人に強奪された230タクシーを松田優作さん演じる刑事が一般車両のシャルマンに強引に乗り込み追いかけるシーンです。
シャルマンはマッドガード、アルミホイールにワイドタイヤ、ドライビングランプ、ロールバー装着のダートラ仕様のような感じですね、車体にDCCS(ダイハツカークラブスポーツ)の文字が入っています。

昔の車はFRでしたから派手にテールを振り出しながら犯人車を追いかける・・そんなシーンがよく見られましたが最近のミニバンやハイブリッドカーではカーチェイスをやっても昔のような迫力が出ないのかな~^^;
昔のTV番組って面白かったですね(^^)

Posted at 2010/02/08 00:02:26 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2010年02月05日 イイね!

太陽を盗んだ男

太陽を盗んだ男1979年(昭和54年)に公開されたこの映画、コスモとRX-7のカーチェイスでもお馴染み?ですね(笑)

もう30年以上前の映画なのですが私が初めてこの映画を見たのは昭和58年にTVで放送されたものでした。

初めて見た時は衝撃を受けました、何せ映画の公開当事はSA22CのRX-7やコスモAPは現行車種で、SA22Cにいたっては当事追加設定されたばかりのサンルーフ仕様の新車です、これらを惜しげもなく破壊してしまうのですから・・。

今で言えばFDとユーノスコスモのカーチェイスという事になるのでしょうか(笑)



        
          劇中に登場するコスモAPの覆面パトカー・・黒に再塗装された車両です。

        
           このコスモが逃走するRX-7とカーチェイスを繰り広げるのが見所です^^;

         ところで黒のコスモ・・最初に登場した時と途中で少し雰囲気が違うのですが・・

        
逃げるRX-7をスピンターンで追いかけるコスモ・・バンパーにオーバーライダーが付いていませんね。

        
        ところが途中のシーンではバンパーにオーバーライダーが付いています。

撮影中にアクシデントでもあったのか、左のリヤが激しく損傷していますね、トランクリッドも閉まらない程の損傷でトランクリッドはバンパーに紐で結んであります。

室内が少しだけ写るシーンがあり、そこから推定出来るのは・・ルームミラーの切り替えツマミが初期タイプ、ルーフにセーフティーパネルがなくルームランプのみ、赤内装に黒いグリップのステアリング・・これらの条件から51年式あたりでグレードはカスタムと推定出来ます。

        
        そして逃げるRX-7は道を塞いだトレーラーを飛び越えて大ジャンプ!

        
        それを追うコスモ・・リヤの損傷具合から先程のコスモである事は間違いないようです。

        
トレーラーの下を潜ってルーフが飛ぶコスモ・・ところでこのコスモ、先程と少し様子が違う・・それは・・ホイールリングが付いていない・・^^;
今までのコスモの登場シーンでは全てホイールリングが付いているのに、このシーンでは何故かホールリングは付いていません、不思議です?
ルーフが見事に飛んだコスモ・・これは私の想像なのですがピラーは切断加工されているのではないか?と・・ピラーが引き千切れればピラーの付け根のパネルが変形するハズ・・でも良く観察するとピラー付け根のパネルは変形していません。
それと・・リヤサイドのセンターウインドーガーニッシュが原型を保ったまま飛んでいます、樹脂製のガーニッシュが破損せずに飛んでいるとなるとガーニッシュが付いているピラーは既に切断されている?と想像するのですが・・まぁこれは私の勝手な想像ですから実際はどうか分かりませんが^^;

       
       逃げ切ったRX-7も最後は横転してスクラップ状態に・・当事は新車なのに。。(@_@)






Posted at 2010/02/05 23:22:32 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「マツダファンフェスタ2025 http://cvw.jp/b/293527/48588389/
何シテル?   08/08 21:32
はじめまして、CD23Cと申します。 子供の頃から車が大好きで現在はコスモAPを所有しております。 車バカな私ですが宜しくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2010/2 >>

 1234 56
78910111213
14151617181920
212223 24252627
28      

ブログカテゴリー

愛車一覧

トヨタ マークII トヨタ マークII
普段乗り用です。 平成9年式で走行距離は現在55万kmですが調子は非常に良く不具合個所は ...
マツダ コスモ マツダ コスモ
1976年式コスモAPリミテッド13Bロータリーエンジン車です。 現在の走行距離は2万k ...
マツダ コスモ マツダ コスモ
76年式コスモAPリミテッドです。 現在の走行距離は実走12万Kmでボディーは部分的に補 ...
マツダ コスモ マツダ コスモ
現在所有している77年式コスモAPリミテッドです。 子供の頃に近所にあったコスモAPに ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation