
コスモに乗れない冬はコスモに関するネタもなく・・^^;
とりあえずというわけでもないですが、過去車の事でも書いて見ます^^;
過去車に関しては以前にも少し書いてますが(笑)たまに思い出してやる事も過去車に対する感謝の気持ちという事で・・^^;
一番最初の愛車は59年式カローラレビンでしたが、当初はこの車の詳細は良く分かっていませんでした、今ならネットでどんな車でも詳細はすぐに調べられますが当事はカー雑誌の情報しかありませんでしたから・・。
商談で積載車に積まれてきたレビン・・見た目はボロでしたが、どうせ中古だし最初の車だからいいや、と気にもせず・・^^;室内を覗くと・・あ!デジパネ・・(私は当事デジタルメーターは好きではありませんでした)この車は最上級グレードでデジパネが標準装備だったのですが、その時はそんな事すら知らず・・。
スポーツパッケージという特別仕様車でFスポやRスポが装着されていて、デジパネが嫌でしたが当事人気車種でタマ数もなかったのでこれに決めました。
装着されていたカセットデッキがとてもボロくて、最初のドライブでカセットを聴こうとテープを巻き戻したら、戻ったボタンがその勢いで何処かに飛んでいってしまったなんてこともあったなぁ・・。
最初の愛車探しでHBコスモも見つけましたが学生だった当事はロータリーは維持がキツいと考えて結局はレビンになりましたが、まぁこれはこれで間違った選択ではなかったと思っています。
3ドアでそこそこ荷物が詰めて実用性もありました(実家から当事住んでいたアパートまで洗濯機を積んでいった事もあったっけ・・笑)
最上級グレードといっても装備らしいものといえばエアコンくらいでした、パワステもパワーウインドーもなし、でもデジタルメーターやブロンズガラスと、変に高級?でした(笑)
故障も多くて出先でクラッチが切れなくなったり、ライトが点かなくなったり、オーバーヒートしたり・・故障は色々ありましたが、そのおかげで?多少の事なら応急的に動かせる運転技術が身に付いてしまいました^^;
機関の故障の他に、ボディーの腐食にも悩まされました。
塗装の浮きを発見してとりあえず塗膜を削って錆止めでも・・とドライバーを当てたら、ズボッ!!と刺さって錆穴が・・(爆)こんなのはしょっちゅうでしたね^^;
それらを全て直したら最終的にはピカピカになって外観はとても綺麗な車になったんですが、最終的に横転させてしまい廃車になり、友人が車を入れ替えるため、乗っていたカローラレビンを手放すというのでそれを友人から購入。
この車は最も走りに徹したグレードのGT-Vで硬派な感じも好きでしたがステアリングのギヤレシオがクイックなので、その分ハンドルは激重でした、もちろんパワステはありませんでしたから(笑)
この車は最初の車より速かったのですがコールドスタート系の調子が悪くて冬期のエンジン始動性が悪く、厳寒時はボンネットを少し開け、作業灯を入れて点けておきエンジンルームの温度が下がらないようにしないと朝にエンジンが始動しませんでした・・^^;
そんな事や外装のボロさにも嫌気がさして結局この車は一度も車検を取らずに抹消して、次はいきなり新車のFDに^^;
FDと併行して所有していたのがカリーナ4ドアセダン、これは運転の練習用に入手したものですが所有していたのは2年にも満たなかったと思います。
それは・・コスモを見つけてしまったからです(笑)コスモとの出会いがなかったらもしかすると今でもカリーナに乗っていたかも知れません。
紆余曲折?を経てコスモに辿り着きましたが、過去に所有した愛車たちに車の維持の仕方を教わったようなものです、そういう意味において過去に所有してきた愛車たちに感謝です(^^)
Posted at 2010/02/25 00:37:59 | |
トラックバック(0) | 日記