• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

CD23Cのブログ一覧

2010年10月24日 イイね!

エルダーパープル

エルダーパープルコスモAPはボディーカラーのバリエーションも豊富で発売時は数種類のボディーカラーが用意されていました。

現在残っているコスモAPは白が多いようで、イメージカラーである赤の残存率は意外と低いようです。

私の青コスモのウインザーブルーメタリックも希少な純正色ですが、その他にもエルダーパープルメタリックという希少な純正色がありました。

画像のコスモの色がエルダーパープルメタリックですが、この色はコスモAPが発売されて1年少々しか設定されていなかったので今となっては希少なボディーカラーです。

ところがお友達のリトラさんからの情報で道内のある場所にあるコスモが何と!このボディー色のようなのです。

場所は、かつて私が大学生の頃に住んでいた地域なのでよく知っている所です、私の自宅から3時間近く・・長旅の疲れがまだ少し残っているものの、白コスモで見に行ってきました。


おお!まぎれもなくエルダーパープルメタリック!新車時からの塗装です、実際に見るのは初めてです。

あるところにはあるものですね~しかも新車時から北海道育ち?の個体でした。
この色、実際に見るとなかなか似合っていて良い色です、所有してみたいボディーカラーですね(^^)
Posted at 2010/10/24 23:35:29 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2010年10月24日 イイね!

コスモAP発売35周年記念里帰り 日本列島縦断の旅 その3

コスモAP発売35周年記念里帰り 日本列島縦断の旅 その3先のブログでは本州上陸から広島到着までの事を書きましたが今回はイベントの模様と帰宅するまでの最終編を書いてみます。

ようやく広島に到着したものの、降りる予定だった広島東の出口を通過してしまった私・・(汗)仕方ないので次の広島で降りる事に・・。

高速を降りると出口が三次と広島市街の二手に分かれています、とりあえず広島市街へ・・。

ようやく到着した広島の地・・しかし道が全然分かりません(汗)X208さんに電話するもマツダミュージアムを見学中のようで電話が繋がらないので、地名の標識を頼りに、とりあず勘で!走ってみました、適当に?しばらく走ると何と!すんなりマツダ本社に到着してしまいました、もちろん偶然ですが特に迷う事もなく辿り着けたのはラッキーでした。

マツダ本社の駐車場にはたくさんのコスモAPが!(^o^)本社前で停まっているとマツダの社員の方が私のコスモに気付いてくれて(まぁ私もコスモAPで来てますから当然気が付きますよね^^;)駐車場に入れてもらい、マツダ本社の中に案内をして頂きました。

マツダ本社に入るのは今回が初めてです、会社の資料等を頂き、私は既にミュージアムを見学している皆さんを喫茶コーナーで待つ事にしました、さすがに疲れていて体がきつかったので喫茶コーナーの椅子に座ってうなだれる私・・^^;

やがてミュージアム見学を終えた皆さんが戻ってきました、ここでようやく仲間の皆さんとお会いする事が出来ました!
5年ぶりの懐かしい再会、そして初めてお会いする方・・疲れが飛びましたね!最高の瞬間でした(^o^)

その後は歴代マツダ社長のお墓参り(Koji GSⅡさん、バスの運転手ありがとうございました)をして、仲間の皆さんと談笑・・なので、じっくりと皆さんの車を拝見出来ませんでした^^;時間があればもっと皆さんの愛車を拝見したかったですね。

その後はホテルに移動して宴会です、大いに盛り上がりました(^o^)
もっと皆さんとお話が出来れば良かったんですが、さすがに疲れが溜まっていて宴会終了後は部屋に戻ってバタンキュー(今どきこんなこと言わないですかね?笑)

そして翌日、ホテルからバスで大和ミュージアムに移動。
大和ミュージアムは前回の里帰りの5年前にオープンして前回も見学しているので5年ぶりの来訪です、懐かしいです(^^)あの時は暑くてグッタリでした^^;気温は28℃で北海道の夏並みの気温でしたので10月の北海道の気温に慣れた体の私にはとても暑く感じましたね。

大和ミュージアムから戻ってホテルの駐車場で解散となりました。


ホテルの駐車場にズラリと並んだコスモ・・壮観でした(^o^)

その後、まだ時間のあるオーナーさん達とある場所を目指す事に・・それはかつてコスモAPのデビュー直後の雑誌記事で撮影された場所が広島にあり、そこに行ってみる事になりました。


                道中での休憩時の様子

途中で仲間の車にハプニングがあったものの大事に至らず無事に目的地に到着。


            皆で愛車を並べて記念撮影(^o^)

その後、解散し、私はX208さんのアパートに泊めて頂ける事になっていたのでX208さんの後について夜の広島を走ります。
アパートに到着し、お風呂に入ってスッキリです(^^)X208さんも準備等でかなりお疲れだったと思いますがそこは同じ熱いコスモオーナー同士(笑)疲れも忘れて熱く語り合いました(^^)

翌朝、目覚めた私は朝食にX208さんの手料理をご馳走になり、色々とお宝も拝見してX208さんの実家が近くという事でお邪魔させて頂きました。


                X208さんのコスモと並ぶ私のコスモ(^^)

自分のコスモを見て何か綺麗になってる気がすると思ったらX208さんが車体を拭いてくれていたのでした、雨の東北道を走ってせっかく綺麗にしたのにすっかり汚くなってしまっていました、でも疲れていて道中でそれを拭く気力もなく・・^^;私が寝ている間にX208さんが綺麗に拭いてくれていたのです(感謝)

そしてX208さんの実家にもお邪魔させて頂き色々とお宝も拝見させて頂きました(^^)


部品取り車も拝見しました、私も部品取りが欲しいところですが置く場所が・・^^;

その後は市内のビネスホテルに宿泊し翌日、X208さんが少し時間があるという事で観光案内をして頂きました。
前回は全く観光をしていないので、少しでも観光が出来るのはとてもありがたい事です。
今回はホテルから近いところでもあったので平和記念公園に案内して頂きました。


これが原爆ドームです、実物を見るのは初めてです、この場所を訪れて平和の尊さを強く認識しました。

その後はマックで軽く食事を・・


                  X208さんとマック店内にて


そしてついに広島を離れる時が来ました、X208さんの案内で山陽道の入り口に向います。

そして山陽道に乗り、走り始めました、X208さんは途中で高速を降りて、そこでお別れです。
後は一人で走り続けます、旅の終わりは寂しいですね^^;


           岡山の吉備SAで少休憩

帰りの予定としては前回と同じく敦賀から北海道へ直行するフェリーに乗船する事にしました。
敦賀まで何時間掛かるか分かりませんが、夜中の出航なので間に合うだろう・・。


              敦賀を目指して走り続けます

敦賀へは途中で北陸自動車道に乗り換えるんですが夜だったせいもあるのか交通量も少なくて北海道の夜の高速と似たような感じでした。


            夜中に無事にフェリーターミナルに到着

この時点で旅費が結構ギリギリになってフェリー代が足りるかどうかちょっと焦りました、幸い間に合いました。


ここから北海道までは約1日の船旅です、船内では携帯も圏外ですし特にする事もないので、これまでの疲れを少しでも回復させるべく、船ではずっと寝ていました。

そして翌日の夜、フェリーは無事に苫小牧東港に到着、ついに北海道に帰ってきました。
後は良く知った?道のりです。


道央道を走り続けます、雨が降っていました(T_T)
そうして走る事数時間・・


ついに自宅に到着、約一週間ぶりです。

何とか無事に帰ってこられた事が何よりです(^^)
今回お会いした皆さん、楽しい時間を本当にありがとうございました!!
Posted at 2010/10/24 00:37:36 | コメント(11) | トラックバック(0) | 日記
2010年10月22日 イイね!

コスモAP発売35周年記念里帰り 日本列島縦断の旅 その2

コスモAP発売35周年記念里帰り 日本列島縦断の旅 その2先のブログは出発してから北海道を出るまでの過程を書きましたが、今回は広島に着くまでの過程を書いてみたいと思います、画像は青森港に到着した時のものです。

出発時からドタバタだった私・・それでも何とか無事にフェリーに乗船出来ました。
本州に上陸すれば、後はとにかく走るのみ・・とにかく海を渡らない事には始まらないのでフェリーに乗れて一安心です。

この時点で既に睡眠不足の状態・・外の景色を見る余裕もなく船内でずっと横になっていました、青森までは約4時間の船旅です、その間に寝れたら良かったのですが私は昔から寝つきが悪く(睡眠障害というのでしょうか)横になってもすぐに寝られない体質でして・・で、結局船内でも寝れずに横になっていただけでした、まぁ体は少し楽にはなりましたが・・^^;

これから長丁場だというのに、この時点で疲れていては先が思いやられます・・それでも少しは体力も回復しました。

青森港に到着したのが14日のお昼頃でした、ついに本州に上陸です!
5年前はお友達の貼るさんDbさんがお出迎えをしてくれて、この時に初めてお会いしました(^^)

港を出て、東北自動車道の入り口を目指します、標識に従って走っていくのですが、何やら随分と山の中を走らされて高速入り口に・・前回は市街地を通ってわりとすぐに高速に乗ったような記憶があるんですが、今回は違うインターのようです、まぁいいか^^;


      いよいよ本州を走り始めます(^^)天気も良くドライブ日和です。

まだ北海道に近いので周りの景色も北海道とあまり変わりません、建物の屋根も北海道と同じく鉄板屋根ですし・・。
とりあえず東京を目指して走り続けます。


青森を出発して走る事数時間、ここは岩手県の岩手山SAだったかな?ここで少し仮眠・・目覚めるともう暗くなっていました。

更に夜の東北道を走り続けます、そして前沢SAに入って休憩・・この前沢SAは前回の里帰りの際にも休憩した所です、懐かく思い出しました。

車内でラジオを聴いていると夜の10時くらいだったか、オールナイトニッポンが放送されていてビックリ^^;北海道では深夜の放送なんですが、こちらはこんな時間に放送してるんだ・・やっと本州に来た実感が湧いてきました(笑)

この日はここでホテルコスモAPに宿泊(車中泊ともいいますが・・)
明けて翌日15日の朝、目が覚めると・・


残念な事に雨降りです・・せっかく綺麗にしてきたのに・・まぁ仕方ありません、雨の東北道をひたすら走り続けます。


オドメーターの距離が自宅を出発して1000Kmを超えました^^;

東京に着くまでの間に何処かで風呂に入りたくて、福島県で一旦高速を降りて温泉の看板を目指して走るも見付からず・・仕方ないので市内に出て見つけたシャワールーム付きのインターネットカフェでシャワーを浴びてちょっとリフレッシュ。

ネットカフェを出るとすぐ近くに回転寿司屋さんがあったので、ついでにここで食事を済ませる事にしました。

かっぱ寿司という回転寿司屋さんでしたが北海道にはチェーン店がないので私は初めてでした、好きな物をタッチパネルで注文すると特急で寿司が運ばれてくるという面白いものでした(^^)

食事を済ませ、再び東北道に乗って後はひたすら東京を目指すのみです。
埼玉に近くなってくると電光表示板に事故渋滞の表示が・・北海道の高速では滅多に渋滞はないので、これも本州ならではかと諦めて渋滞にハマる事に・・。

RX-MAZDAさんが私のために東北道出口で待っていてくれて、RX-MAZDAさんの案内で関東組の方々と合流するハズでしたが・・何と私は降りる所を間違えてしまったのです(大汗)北海道の田舎から出てきた正真正銘の田舎者の私・・東京までは東北道をただ走っていけばいいので良かったんですが、東京を抜けるのが一番心配でした。

RX-MAZDAさんが気を使ってくれてそんな私のために待っていてくれたのに私は一つ手前で間違えて降りてしまったのです・・非常に申し訳ない気持ちで一杯でした。

関東の方々を待たせるわけにはいかないので先に出発してもらうように連絡し、私はとにかく高速に乗る事だけを考えて夜の東京の街を高速入り口を探してひたすら徘徊・・カーナビくらい借りてくれば良かった・・。
それでも何とか首都高速の標識を発見出来ました。


夜の首都高速を走行・・田舎者の私には都会の夜景がとても新鮮でした。

そしてようやく東名高速に乗ったのが15日夜の9時過ぎでした。
東北道までは2車線でしたが東名高速は3車線で、改めて都会だなぁ~と感じました^^;

この時点で翌日16日の集合時間まで12時間以上あるものの、正確な時間の読みが出来ません、前回は人と合ったり、合流予定の仲間が渋滞にハマってしまい、それを待っていたりで随分時間が掛かったので前回のデータは参考になりません。
まぁ何とかなるだろうと東名高速をひたすら走らせます。

東名高速に乗って感じたのは・・トラックの多さでした、殆どがトラックだったような気がします、時間帯や首都圏に近い事もあるでしょうけれど日本の物流はかくも盛んなものかと強く認識しました。
今の大型トラックは速度リミッターの装着が義務化されていて90Km/h以上出ないようになっているので、大型車を追い越して走るも、いくら追い越しても大型トラックが途切れる事がなく追い越し車線を走りっぱなしでした。

それと・・走っているトラックを見て感じたのは・・綺麗な車が多いという事でした。
首都圏はNox規制の関係で古いディ-ゼル車がいないという事もありますが、下回りがピカピカなトラックが殆どで、やはり融雪剤の撒かない地域の車は違うな~と感じました。

東名高速を快調に走り始めた私でしたが・・さすがにそれまでの疲れが溜まっていて・・次第に運転がきつくなってきました。
最初はトラックをどんどん追い越して走っていましたがしまいにはトラックのペースで走るのもやっとになってきました・・。

眠気はそれほどでもなかったのですが頭がボーっとしてきて何となく貧血のような感じに・・速度も70~80km/hがやっとの状態・・。

静岡あたりまで来た時はもう体力が限界に来ていました、急ぎたい気持ちはありますが事故を起こしたら大変ですから、途中で浜名湖SAに入って休憩する事にしました。

コスモを停め、ドアを開けてゆっくり車外に出ると・・足がフラつきました(汗)中年の私にはさすがに体力の衰えは否めません、情けないですが・・。
それまでの道中で仮眠はしていますが寝付きの悪さに加えて車中泊ですから熟睡しているわけではないので疲れも溜まっていました、まして出発時から既に睡眠不足でしたし・・。

とりあえずここで数時間の仮眠をして出発です。


仮眠から覚めるともう明るくなっていました、少しは体力も回復して、後はとにかく広島を目指すのみです。

それにしても遠い・・こんなに遠かったかなぁ・・広島まで後何時間かかるのかもう考える余裕もありません、とにかく走るのみです。
幸い車の調子は絶好調です、前回は水温の上昇に悩まされながらの走行でしたが今回は車の心配をしなくてもいいのが救いです、これで車の調子が悪かったらもっと疲れていた事でしょう。
もう後はドライバーの私次第です、頑張るんだ!仲間に合うために!気力で走り続けました。

走り続けてもうすぐ山陽道という手前の兵庫県の宝塚あたりに来て渋滞の表示が・・事故や工事の表示はなかったので何で渋滞してるのかな~と思いつつ渋滞にハマって・・1時間近く経ってようやく渋滞から抜けたものの、事故でも工事でもなく単に混んでいるだけでした、後で聞いたところによるとこの辺はよく混むのだそうです、交通量の多い本州ならではですね。


ようやく山陽道の標識が出てきました、後もうひと頑張りです。

この時点でもう集合時間には間に合わない事は確実でしたが出来るだけ急いで広島を目指します、ちょっとペースを上げて追い越し車線を安全運転で爆走?しました^^;
前回の里帰りで山陽道を走ったのは夜でしたが今回は日中なので初めて走るような新鮮さがありました。


走り続けてようやく降りるインターまで来ました!ついに広島に到着!が・・嬉しさのあまり標識を記念撮影していたら通り過ぎてしまいました・・(大汗)

続きは後ほど・・^^;
Posted at 2010/10/22 22:38:00 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2010年10月21日 イイね!

コスモAP発売35周年記念里帰り 日本列島縦断の旅 その1

コスモAP発売35周年記念里帰り 日本列島縦断の旅 その1コスモAPは昭和50年10月28日に国内デビューをして今年で発売35周年を迎えました。

それを記念して先日16、17日に日本各地から広島にコスモオーナーさんが集まり、企画に御賛同頂いたコスモ以外のマツダ車オーナーさんも広島に駆けつけて素晴らしいイベントになりました(^o^)

私は最も遠方からの参加になりましたが片道約2000Kmの日本列島縦断の旅です、今回はその道中記を書いてみたいと思います。

前回の里帰りは結構なハードスケジュールだったので今回は余裕を持って出発したかったのですが・・。

白コスモの外装の部分補修をしたのは良かったんですが結局肝心の機関のメンテナンスがロクに出来ない状態・・それでも10、11日の連休で準備を終わらせて12日に仕事から帰ったらすぐに就寝し13日の明け方に出発する予定でいました。

ところがその連休中に体調不良で体が動かなくてずっと寝ていたので準備が出来ませんでした、これは予想外でした。

当初の予定ではラジエターホースやプラグ、ポイント等の消耗品を交換する予定でしたがそこまで手が回りませんでした、とりあえずブレーキパッドや各フルード、エンジンオイルは交換しておいたので走る事に関しては心配ないのでホース類は予備を積んでいく事にしました。

12日に帰宅後、荷物の積み込みやガレージ内の車の入れ替え等、色々とやっていたら結局準備が終ったのが出発予定時刻でした、寝ていないので3時間程度の睡眠で13日の午前中に出発する事になりました(この時点で既に睡眠不足です・・)

予定より出発が遅れましたが、まだその位の遅れなら良かったのです。
異変に気付いたのは高速に乗ってからでした、トンネルに入ってヘッドライトをON、アンメーターに目をやると・・あれ?放電側に指針が・・アイドリングならともかく、高速走行をしていてライトを点けたくらいで放電とは・・。

そういえば外装の作業が終ってエンジンをかける際にバッテリーが上がっていたので青コスモからジャンプしてエンジンを始動し1時間以上かけたままにしていたのですがエンジンを止めた後、再始動時に殆ど電気が溜まっていなくてセルが回らなかったのでバッテリーでも悪いのかと青コスモのバッテリーと付け替えたんですがこの時にちゃんと調べておくべきでした、今まで異常はなかったので充電系統を調べようと思わなかったのです。

チャージランプは消灯しているし全く発電していないわけではありませんが、長旅なのでこのままでは不安が残ります、自宅を出発して既に2時間近く・・思い切って自宅に引き返す事にしました。

自宅に戻って青コスモのオルタネータとレギュレーターを外して付け替え、ついでにバッテリーターミナルの割れを発見してターミナル交換等、再点検したり色々やっていたら夜になってしまい、再出発しましたが当初の予定より大幅に遅れてしまいました、高速に乗って道南を目指して走り続けます。



出発してから3時間近くの輪厚のSAにて・・ここで数時間の仮眠・・。


仮眠後・・まずは函館に行ってフェリーに乗らなければ・・ひたすら函館を目指して道央自動車道を走り続けます。

走り続ける事数時間、14日の朝になって函館に到着しました。


              朝の便のフェリーに乗船しました。

とりあず道内編はこんなところです、続きは後ほど・・^^;
Posted at 2010/10/21 22:38:02 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日記
2010年10月05日 イイね!

白コスモの外装を軽補修

白コスモの外装を軽補修いよいよ広島への里帰りも来週に迫りました。

今回は白コスモで参加する私ですが、白コスモは未再生なのでボディー各部にはそれなりに傷や小さなヘコミがたくさんあります^^;

せっかくの里帰りなのでこの機会に外装の気になる箇所をちょっと化粧直ししようと思い立ちました。

まずは何処までやるかを決めます、気になるところを全て直したら全塗装になってしまうので、とてもそんな時間はありませんし、この車は出来るだけ未再生の箇所を残したいので直す箇所を最低限に絞り込みます。

当初の予定はルーフの小さな錆と給油口内の錆の補修だけにするつもりでした、しかしボディー下部には飛び石による無数の傷が点々と・・。

う~ん、どうしよう・・ここまで触ったら時間が掛かってしまう・・でも・・どうせやるならば・・しばらく葛藤が続きましたが結局は直すことに決めました^^;

何とか塗装も完成して後は外した部品を付けるだけです、これで気分良く広島に行けます。

そういえば前回の里帰りの際も寸前まで地元旧車仲間の車を全塗装してました、今回も同じような事やってるな・・(笑)

Posted at 2010/10/05 01:14:38 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「マツダファンフェスタ2025 http://cvw.jp/b/293527/48588389/
何シテル?   08/08 21:32
はじめまして、CD23Cと申します。 子供の頃から車が大好きで現在はコスモAPを所有しております。 車バカな私ですが宜しくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2010/10 >>

     12
34 56789
10111213141516
17181920 21 2223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

愛車一覧

トヨタ マークII トヨタ マークII
普段乗り用です。 平成9年式で走行距離は現在55万kmですが調子は非常に良く不具合個所は ...
マツダ コスモ マツダ コスモ
1976年式コスモAPリミテッド13Bロータリーエンジン車です。 現在の走行距離は2万k ...
マツダ コスモ マツダ コスモ
76年式コスモAPリミテッドです。 現在の走行距離は実走12万Kmでボディーは部分的に補 ...
マツダ コスモ マツダ コスモ
現在所有している77年式コスモAPリミテッドです。 子供の頃に近所にあったコスモAPに ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation