• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

秀ぱぱのブログ一覧

2023年11月14日 イイね!

F30その後(1)不安感

日曜に小倉までクルマを受け取りに行って下関で不動になりクルマはレッカーでお店に出戻り、私は電車で帰宅。
翌月曜は店休日で火曜日の夜にマネさんから第一報入る。


万全を期すため正規ディーラーに修理依頼したとの事。
思うに、店の工場は車検、オイル交換、納車前点検、納車前の磨き仕上げなどに特化していて、時間的・人員的にサクッと治りそうにない重整備は外注が前提なんでしょう。

少し時間掛かりそうかなーという印象。

うーん、出張前に片付くだろうか・・・
Posted at 2023/11/29 12:57:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | 買い替え | 日記
2023年11月12日 イイね!

納車日・・・だったのですが。

納車日・・・だったのですが。恒例の検査入院から退院後、二日間安静に務めて、本日は9月末に契約したクルマを受け取りに伺います。

(タイトル画像は小倉駅で停車してた特急です、関係ありません)



今回クルマを購入したのは北九州市小倉のメルセデス・BMWの専門店。
ファイブ號はもう手元にないので、現地までJR移動。
平日より少しだけ早めに自宅を出発し岡山駅から九州新幹線みずほに乗車。
このところ仕事では東方面の新幹線にしか乗っていなかったので、九州新幹線のしかも指定席乗るのは初めてだったかな?二人掛け二列になっていてシートが超広くてヒビる。あとは足載せがあったらほぼグリーン車。

小倉で普通電車に乗り換え、店舗最寄駅へ。最寄り駅からは健康の為 徒歩です。
といってもものの数分ですが。

10時半にR10曽根バイパス沿いの「ベイズ」さんに到着。

支払いは週頭に残額全て振り込んでおいたので、当日は現車確認してサインだけ。登録は先月終わってたんだけどようやく乗れます。


担当してくれたマネージャーさんにざっくり操作のレクチャーを受け、11時前に自宅へ向かって出発。

小倉東ICが近いのですが、今回は関門トンネルで本州へ戻るべく、県道25で門司を目指す。まずセルフのエネオス店で給油しました。タンク容量はCX-5とほぼ同じ。(KF2Pは56L、320dは57L)

クルマが満タンになったので、運転手も。

北九州の有名店、石田一龍の門司店。


”濃厚ラーメン”、無事替え玉まで完食。旨かったー

門司港付近で右折してR2へ乗り換え、そのままトンネルへ。
現金(ETC非対応)160円支払って関門トンネルを通過。幼少の頃に通ったらしいけど覚えてません!ん-まぁ少し長めの混んでるトンネルでした。


関門トンネルを抜け山口県下関。ぼちぼち高速へ、と思ってたら「ポーン」と何やらインパネにアラート表示が。何やらバッテリーに充電されないらしい。急ぎクルマを路肩に停め、インパネのアラートをマネさんに連絡。どうも店まで戻った方が良さそうだけど、今日に限ってメカニックさんが不在で代車も出払ってるからまた電車で帰ることになりそう。ちょっと悩んだが店へ自走で戻ることに。来た道を徐行目に引き返していると、追い打ちのアラート表示。今度はオーバーヒートらしい。回転上げずに走れ、との事。オルタネータとウォーターポンプは同じベルトでクランクプーリーに回されてるので、その周辺の故障かな?回転上げずに走行続けるも、だんだんパワーが無くなりまともに走行出来なくなる。R2を徐行し続けるのは流石に後続車に迷惑なので、スペースを見つけて路肩に停車。一度エンジンオフしたら再起動できなくなりました・・・


仕方ないので自動車保険(楽天損保)のロードサービスをお願いする。女性の電話オペレーターさんはとても優しい対応をしてくれた。
トランクを開けて三角表示をクルマの後ろに置きました。路肩に避けてはいるが、対面通行の箇所なので大型トラック同士だと待たないとすれ違えません、渋滞するほどでは無いが申し訳ない感あります。

寒いけど車内に居るのは危険なので外で待機。
40分ほどでレッカー業者さん到着。こちらもあたりのソフトなお兄さんでした。
お兄さんはサクサクと陸送の準備を進める。もうシフトも効かないので後輪も台に載せ、行先を確認して出発しました。
レッカーって人間は乗せてくれないんですね、今更情報?

私の方は、マネさんに電話で諸々連絡とってそのまま帰宅の途に・・・
マネさんは電話口で「引渡し前に気付かず申し訳ない」と平謝りでした。それもそうですね、私が乗ってても1時間くらいは何事も起きませんでしたから。でも私にしてみれば納車から2時間足らず、走行30kmほどの出来事です。多少怒りも無くはないですが、声を荒げるでもなく、「流石に納車当日2時間で壊れる車の修理代を払う気はないよ?」とだけ伝えました。通常保証だと工賃のみで部品代は掛かる様でしたので、まぁ予防策として。

ロードサービスのお姉さんから「自宅へ戻る代替交通の費用も出る」と聞きましたので、最寄り駅を目指します。現場が下関と長府の中間あたりの街外れで、国道2号は流しのタクシーは通りません。現場から少し歩いて路肩の広い所で電話でタクシーを呼ぶ。15分くらい掛かった・・・外で待ってるのめっちゃ寒かった。
タクシーで最寄りの新下関駅へ。最寄り駅が新幹線駅で助かりました。
徳山駅で「こだま」から「さくら」に乗り換え、18時前に帰宅しました。

結局、新幹線で日帰り旅行しただけですね(草
美味い博多ラーメン食えたから、まぁいいか。

故障が少ないとの情報でF30型の320d後期に絞り、かつDラーで年毎の点検を受けており、整備が行き届いてた個体だからと購入しましたが、こういうトラブルは出てしまうものなんですね。中古輸入車あるある、なのかな。

でも私的にはこの件、ポジティブと言うか、ある意味ラッキーと捉えています。
地元へ戻ってから走行不能になったりしていたら、小倉へ移動させるのは難しいので地元での修理になり、部品も工賃も全て有償になっていた所でしたから。Goonetやカーセンサーの保証も16万で位で入れたけど、「故障少ない」との情報、走行距離や年数を考え敢えて入ってないので。

今日乗って帰れなかったのは残念ですが、ちゃんと対応してくれるそうなのでお任せして修理完了を待つ事にします。

それにしても人生初ロードサービスでした。いや、いい経験させて貰った。今まで何度か交通事故やサーキット走行で車壊した事ありましたけど、自走で帰れなかった事なかったので。ホント任意保険はちゃんとしたものに入っとくべきですね。代車特約はつけて無いからまた暫くはクルマ無し生活だけど。バイクあるから大きな問題はなし。

でも早くしてくれないと、月末からまた暫く出張なんだよなー
Posted at 2023/11/29 11:39:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | 買い替え | 日記
2023年11月09日 イイね!

検査終了。

火曜から心臓の検査入院。
昨日水曜日にカテーテルでの検査を終えて、心筋の血管は2年前から変化なく、大丈夫でしょう、とのこと。
ただし、弁膜に異常があるので、いずれ開胸外科手術になりそうです。今後は年1でエコー検査のみでいいそうです。来年の検査の予約も入れました。
薬もひとつ減りました。止めるのがアスピリン系の薬なので、止めたら頭痛が出ないかが心配。
予定通り二泊三日で退院となりました。

金曜も予備日で有給とってますので、ゆっくり休みます。
止血帯してた手首が痛いです、ガッチリ絞められてたので。

さて日曜は小倉へナニしに行ってきます。
Posted at 2023/11/11 18:33:26 | コメント(0) | トラックバック(0)
2023年11月04日 イイね!

米沢を離れます~

米沢を離れます~10/13移動で山形県米沢市に出張しておりました。
金曜日、文化の日を休日出勤して仕事が一段落しましたので、当方は地元に帰ります。

金曜日、現場からの帰りに寄り道して(株)米澤佐藤畜産さんへ。
自宅へおみやの米沢牛をお買い上げ。今回は焼き肉用にしました。来週末に届く手筈。
更に黒ネコさんに寄って仕事道具とバイク用品を発送。

明けて土曜日。
山形新幹線、東海道新幹線を乗り継いで地元へ戻りました。
3連休中というのもあって乗客多めでしたね。
新幹線ではだいたい3列席の通路側を予約するのですが、中央の席にも乗ってこられたので寛げなかったです。

朝9時過ぎにホテルを出て、夕方17時前に自宅へ辿り着きました。
運転してるわけじゃないのに疲れました。

来週は火曜日から定例の検査入院です。
何事も無ければいいな。
Posted at 2023/11/07 11:48:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | 仕事 | 日記
2023年10月29日 イイね!

レンタルバイクで磐梯山へツー

レンタルバイクで磐梯山へツー米沢出張中です。
休みは日曜だけなのですが、先週に引き続き今週もレンタルバイクでツー行って来ました。

先週は蔵王(山形、宮城方面)でしたが、今週は磐梯山(福島方面)です。

今回もHONDA GO BIKE RENTALです。ホテル近くのショップは、この日はお休み。
福島のホンダドリームさんは営業されてましたので、そちらに予約しました。
前日まで天候が微妙で、土曜日仕事中にどうしようか悩んでましたが、悩んでいるうちにキャンセルできる時刻を過ぎてしまいました。
ま、ひどい雨でなきゃいいか、という感じ。

当日、福島までは同僚が社用車で送ってくれました。彼らは五色沼周辺の日帰り温泉に行くそうです。


ホンダドリーム福島鳥谷野さん。サクサクと手続きして貰いました。

今回の相棒はCT125ハンターカブです。先週借りた、ほぼ新車モンキーと違ってかなりヤレてる感じですね。アクセル戻すとなんかガタついたような音がしたりしてます。


さて、磐梯山は南側を表、北側を裏磐梯と呼ぶそう。
福島市からだと裏磐梯ですね。福島吾妻裏磐梯線で、裏磐梯を登って行きます。


天気を心配していましたが、今の所大丈夫そう。


クネクネと登り勾配がかなりのモンです。1400m以上まで登りますので当然ですが。


1340mまで登ってきました。


パノラマで撮ってみる。






浄土平に近づくと活火山らしい景色になって来ました。




浄土平の駐車場に到着。バイク駐車料金200円です。


吾妻小富士の火口へ上ります。階段着いてるので観光気分で登りますが、結構しんどい。


火口を一周出来るのですが、体力と時間の都合でここまで。


一切経山は所々から火山性ガスを噴出しています。

浄土平から南側、猪苗代方面に下り、磐梯吾妻レークラインで中津川渓谷へ行きます。

紅葉が見事です。


先週に引き続きの、通行止めシリーズ(草
磐梯吾妻レークラインは令和4年8月の水害で道路流出による通行止め箇所があり、通り抜け出来ませんから、中津川渓谷へは五色沼方面からしか行けなくなってます。

中津川渓谷レストハウスで折り返します。


秋元湖。天候は微妙ですが景色はいいね。


ハンターさんと秋元湖。

磐梯山ゴールドラインで磐梯山を登ります。
んが、いよいよ雨が降って来ました。頂上を超え、幻の滝駐車場へ来たところで雨がいよいよ激しく降ってきました。時間に余裕があれば喜多方まで行ってラーメン食べたかったのですが、時間的に難しそう(日暮れまでに福島へ戻れない)なのでUターンする事に。


来た道を戻って帰ります。

磐梯吾妻スカイラインを今度は南側から登ります。



再度 浄土平で休憩。さすがに少し腹が減ったので、おやつ購入。

凍天(しみてん)


中はこんなの。おいしいです。

休憩後は福島方面へ下ります。
浄土平北側で写真撮りたかったのですが、火山性ガスの為駐車禁止だそうで、記憶に焼き付けて、通り抜けました。

夕方17時頃に福島のホンダドリームさんへ戻りました。

後は徒歩、バス、JRにて米沢へ戻りました。



およそ200kmほどの走行。
ハンターカブはタンク容量がC125より多いので、福島へ戻ってもまだ2目盛りほどガソリン残ってました。ポジションはC125よりハンドルが高くてラクというか自然です。シートはもうひとつかな、少し後ろ目に座るとキャリアがケツにあたります。走行性能はC125の方が速いですね。


借り物ハンターに跨る筆者の図。

先週蔵王登って寒かったのと、今回雨に降られそうだったので、前日にワークマンで防水防寒パンツ買いました。旧型在庫処分で安く買えました。
動きやすくてしかも暖かいです。前立てがあるのでチャックの開閉がし辛いのだけが難かな。重宝しそうです。

これまでC125、CT125、モンキー、ダックスと同型エンジン4台乗って来ましたが、私が最も推せるのは、この中ではモンキーですね。乗車姿勢が自然でシートの出来も良く、マニュアルなのでパワーも引き出しやすい。見た目も高級感あって満足できそうです。一人乗り限定なのと、デジタルメーターが独特なフォントで読み難い所は減点。
まぁC125を買い換える気はありませんが。ウチは2ケツー出来ないと困りますので。



ずいぶん昔に雑誌で見たツーリング記事、ヤマハワークスのレジェンドライダー、平忠彦さん(福島出身)が磐梯吾妻スカイラインを紹介したレポートで、浄土平の写真を見て、機会あればバイクで走ってみたいと思っていました。今回念願叶って嬉しいです。
機会あれば自分のバイクでも走ってみたいです。
Posted at 2023/10/31 22:33:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | ツーリング | 日記

プロフィール

アラ還の制御(PLC系)SEです。 あと数年で定年ですよ E-CADを使った回路図、板金図設計、PLCは機械制御から生産管理システムまで手広くやりますよ~ ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

       1
2 3456 78
9101112 13 14 15
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

サイドミラー分解 カバー ウィンカー 交換準備 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/22 15:27:50
[アウディ S8] S8のATF交換するのー (その1) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/07 13:50:41
サイドシルカバーの外し方 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/31 19:50:40

愛車一覧

BMW 3シリーズ セダン 3d(サンディ) (BMW 3シリーズ セダン)
SUVに飽きたのでトルネオEURO- R以来のスポーツセダンに回帰しました。 前愛車CX ...
BMW R nineT ナインティ (BMW R nineT)
人生初がいっぱい。原付以外では初の新車(登録済み未使用車ですが)、購入価格初3桁万円バイ ...
ホンダ スーパーカブC125(JA48) カブさん (ホンダ スーパーカブC125(JA48))
Dio110(JF31)からの買い換え。 旧型(JA48)の長期在庫車(でも新車)を廉価 ...
ダイハツ キャストスタイル ダイハツ キャストスタイル
嫁母のクルマです L650Sミラジーノからの乗り換え
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation