• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

秀ぱぱのブログ一覧

2023年06月17日 イイね!

日帰り2ケツー

日帰り2ケツー梅雨の最中にも関わらず金土があまりにも好天だったので、土曜日 嫁を連れてショートツー行って来ました。




前週、湯村温泉一泊ツーしてきたばかりですが、今回も温泉。
「好天=暑い」でしょうから、涼しい県北へ向かおう、という事で、行先は鏡野町の「のとろ温泉」へ。

土曜朝9時頃に自宅を出発。

カブさんで2ケツはしんどいので、ナインティの出番です。



下道をまったり走って2時間ちょいで現地到着。

既にひとっ風呂浴びた後、白バラコーヒー牛乳で癒されてます。

露天からの景色をお見せ出来ないのが残念ですが、晴天の山中の眺めは最高です。

ここから蒜山方面へ向かい、「道の駅 風の家」へ。


こちらで昼食にひるぜん焼きそばを頂く。ひるぜんを代表するB級グルメですが、有名店はめちゃ混んでるので私はもっぱら道の駅で食ってます。十分おいしい。

このまま大山方面へ行きたかったのですが、地元に17時前には戻りたいのでここから帰路に。


16時過ぎに自宅へ着きました。

往復で約200kmちょい。
高原は涼しかったけど、地元へ戻ると暑いです~
Posted at 2023/06/22 13:48:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | ツーリング | 旅行/地域
2023年06月11日 イイね!

天橋立おかわりツー(復路)

天橋立おかわりツー(復路)湯村温泉 とみやさんの朝。

6:30頃起きてお風呂へ。浴場の男女入れ替えで、昨晩入れなかった別館の大きい露天へ。
開放感MAXで最高です。しかしちょっと雨降ってます。萎えるなぁ。

朝食は豪華目の和定食。湯豆腐がめちゃウマでした。ちりめん山椒でごはん爆食です、明日からダイエットだねぃ。
〆メにもう一回風呂行って、9:20自宅へ向けて出発。

いったんR9で鳥取方面へ向かいます。すぐに県境を越え、岩見ICからしばらくR9バイパス。
鳥取市内でR9からR29→R53と乗り換えます。千代川沿いを南進。
1時間ほどして、「道の駅 清流 茶屋かわはら」に立ち寄り小休止。おみやを買い足してリスタート。
R53を外れて県道を走って岡山県へ。ローソン美作杉原店さんにてトイレ休憩。
美作市内に入り県51とR179が合流する所にある「道の駅 彩菜茶屋」で昼食にします。11:50着。
卵かけご飯セット、おいしくてコスパも大変良し。(写真なし)
リスタートしてすぐ、ファイブ號が5万キロに到達しました。

あとはまぁ地元なので裏道を走りつつ14:30頃に自宅へ到着しました。



勢いで行った一泊ツーでしたが、無事に終える事が出来ました。

往復560km。林道とか走ったのでクルマ洗いたいです~
Posted at 2023/06/19 11:38:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | ツーリング | 旅行/地域
2023年06月10日 イイね!

天橋立おかわりツー(往路)

天橋立おかわりツー(往路)先月カブさんで行った天橋立と京丹後ですが、その絶景を機会あれば息子にも見せてやろうと思ってました。
梅雨に入ったので、そんな機会は当分ないだろうと思っていたら・・・



京都宮津の土日の天気が・・・晴れ・・・だと・・・?
水曜日の夕方まで様子見て天気予報が変わらないのを確認し、宿を検索。
楽天トラベルでキャンペーン中の1万円引きクーポンで予約出来た。宮津でも京丹後でもなく、もう少し西へ戻った兵庫県の湯村温泉ですが。

その後、金曜夜になって土日曇の予報に変わってしまいましたが、もうしょうがない。回復を信じて行きます。

当日。
地元は薄曇り。道中の景色もとても良いので高速使わず行きます。ルート的に高速使っても劇的に早くならないし。
朝飯抜きで自宅を6:30頃出発。土曜日、この時間帯なら渋滞も無いであろうとR2で東へ。まずは岡山新保のマクドで朝食。30分ほどでリスタート。
兵庫県の上郡からR373で千種川沿いを北上。(前回復路で通った道)

「道の駅 ちくさ」で休憩。

まだ8:30頃なので開店してません。10分ほどで再出発。

千種町でR429、しばらく東進、宍粟市でR29で北上。だんだんと山深くなっていきます。音水湖脇を通り、ばんしゅう戸倉スキー場の手前を右折し県道大屋波賀線。ここは道細いのでカブさんなら気にならないけど、ファイブ號だと更に慎重に走行。ふもとまで降りると一安心。
R9に合流し、「道の駅ようか但馬蔵」で小休止。この時点10:00時は想定より少し早いペース。ほどなく県5→R312→県2で出石へ。予定ではこの辺で早めのお昼に出石そばを食べようと思ってたのですが、まだ10:30で開店時間の11:00までは時間が。駐車場でボケーっと待っているのも得策ではないと思えたので(この判断は後で奏功)予定はすっ飛ばして宮津へ向かう。

京都府宮津市へ入る。智恩寺などがある橋立の南側へは行かず、成相寺さんの参道を登る。カブさんは1速で上がりましたが2.2Dのファイブ號は余裕です。ゲートで人数分の拝観料を払って展望台のPへ。
土曜なので他のお客さんも来てますし、カフェも開いていました。ちなみにゲートでカフェの割引券貰えました。商売上手なお寺(w

天候は快晴ではありませんが薄曇りで、それはそれで風情のある景色。


パノラマ~

写真の左端に「かわら投げ」の輪っかが写ってます。息子に3枚投げさせましたが、1枚も入らず。

カフェのオープンテラスでコーヒーとケーキで景色を眺めながらまったり。
先月も見た景色ですが、家族にも見せる事が出来ました。せっかくなので本堂へ寄り、家内安全を祈願してきました。

あとは丹後半島をぐるっと回ってから湯村温泉へ向かう予定なのですが、この辺からトラブルが起き始めます・・・

カブさんんで行った「道の駅 舟屋の里伊根」駐車場からの景観が美しかったので、立ち寄って昼食、と思ってたのですが、駐車場へ入る道で渋滞が発生していてビックリ。施設の中も混雑してそうなのでUターンです。ファイブ號は意外にハンドル切れ角あるので路上でのターンも楽勝です。次に食事出来そうなのは丹後半島北端から少し西進したあたり、間人の道の駅か・・・

お腹空かせたまま北へ走る。右手に日本海を眺めながら順調に走行し、北端の経ヶ岬近くに差し掛かると、制服警官が2名オイデオイデしてる!

なんかヤラかしたか?と考えつつ窓を開くと、「この先通れないから引き返して」との事!
街宣車が通せんぼしてるらしい。あー、そういやこの先に米軍と自衛隊の施設あったな。多分あの辺なんでしょう。

しょうがないのでUターン。R178を南へ戻り、googleナビで抜け道を検索。なんとなくヤな予感しつつも伊根町本条上から細道へ。



どんどん山道を進むとクルマ1台やっとの道幅になり、そもそも繋がってない道を案内されたり、コースミスしたりしつつ、なんとか通行止め区間の西へ脱出するのに成功。(後日確認したら、ストリートビュー撮影用のグーグルカーも林道手前で引き返してるっぽい。そんな道案内すんなよ。ヤフーカーナビだと京都府道57号線は一部途切れてますが、Googleマップでは繋がってる体になってる。)
普通に行ったら10分チョイで行ける距離を1時間かかりました。

結果、昼飯食ってる時間が無くなりました。間人の道の駅、売店にパンやおにぎりなかったのでトイレのみ。西進し網野町のローソンでヤマザキランチパック食ってピットアウト、この時点で15:00。
ホントはこの後久美浜の木下酒造に寄って酒アイス(ノンアル)を食べたかったのですが、今回は泣く泣くパス。
R178山陰近畿自動車道(無料区間)で佐津ICから新温泉浜坂ICまで走り、新温泉町。
本日の宿、「湯村温泉 とみや」さんに16:30到着。結構疲れた~
でも午前中を巻き気味で行動出来ていたのが功を奏し、到着予定時刻の30分遅れで済みました。

とりあえずジャージに着替えて温泉。
そして晩飯。今回写真撮ってなかった。水産会社が経営してる宿だけあって値段の割には良い内容でした。しゃぶしゃぶのお肉も但馬牛。お腹いっぱい。

食後また風呂。イイデスネー
疲れたので早めに寝ました。


スマホ画面サイズだと、丹後半島を彷徨った所、伝わらないですね・・・

本日の結論、「Googleナビ、林道や廃道へ誘導しがち」

明日は割と真っ直ぐ帰る予定~
Posted at 2023/06/16 13:55:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | ツーリング | 旅行/地域
2023年05月27日 イイね!

突発!西瀬戸内海一周ツー(復路)

突発!西瀬戸内海一周ツー(復路)西条での朝。7時前に起床しました。
まずは朝食。このホテル、ビュッフェのメニュー数もそこそこですが、パンの種類がたくさんあって美味しかった。
朝風呂で整ってから、荷物作って9時45分出発。



今治へ向かって東へ走る。10km20分ほど走って、SOLATOのセルフSSで今回初給油。

後は無給油で家まで帰れるハズ。

40分ほど走って来島海峡大橋入口へ到着。

こっからしまなみです。

来島海峡大橋で大島まで原付200円を賽銭箱へ投入。嫁に橋上からの景色を堪能させつつ、細い道(だいたい歩道レベルの幅、主塔を避けるシケインあり、橋によっては自転車・歩行者と混走、対面通行)をゆっくり注意して走行します。土曜日なのでサイクリストも原チャリストも多いです。
橋を降りてすぐの「道の駅 よしうみいきいき館」、トイレ休憩だけで出発。

大島を走り抜けて、伯方大島大橋へ。
「道の駅 伯方S・Cパーク」で甘い物休憩です。


伯方塩ソフトと瀬戸田レモンソフト 小サイズ各250円で糖分と塩分とクエン酸を一括補給。あまりにも溶けるのが早いので写真撮れませんでした。


後は景色を堪能しつつ、大三島橋で大三島、多々羅大橋で生口島、生口橋で因島、因島大橋で向島まで渡ります。最後に尾道大橋(この橋は普通の国道)を渡ってしまなみ終了。尾道市内へ入り、市役所方面へ。


昼食に「朱」さんで中華そばを頂きました。残念ながら雲吞麺は売り切れ。


尾道来るとほぼ毎回こちらでラーメン食ってますね。今日も美味しく頂きました。

後は例によって駅前の「尾道大判焼き さくら」さんへ伺って大判焼きを買って帰りました。ちょい急ぎ目で走って16時30分に自宅到着。

復路は全区間自走ですので160kmくらい走行ですね。
軽いバイクに2ケツ+荷物は重心が高くなってバランス取り辛く、低速走行はなかなかしんどいものがありました。でも橋上からゆったりと景色を眺めながら走れるのも原付ならでは、です。ともあれ、今回は雨も降らず、うっすら曇ってる感じでとても良かったです。またそのうち再訪しましょう。

Posted at 2023/06/13 14:45:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | ツーリング | 旅行/地域
2023年05月26日 イイね!

突発!西瀬戸内海一周ツー(往路)

突発!西瀬戸内海一周ツー(往路)5/26(金)急に予定が空きました。
金土は天気も持ちそうなので、4月の徳島ツーのリベンジをすることに。



行先は幾つか候補ある中から天候他を考慮し、しまなみ海道にしました。
宿泊地ですが、今治市は宿が高騰してコスパ悪し。かと言って松山道後温泉はちょくちょく行ってるしー、で検討の末、今治市の東、西条市に確保しました。

計画はフェリーで高松へ渡り、うどん食ったらダラダラと西条まで移動して一泊。翌朝に今治からしまなみ、尾道通って帰る感じです。
何故瀬戸大橋でなくてフェリーかと言うと、しまなみ渡るのに高速でなく原付で側道通るの方が楽しいので。ともあれ、会社帰りにカブさん満タンにして帰宅。

当日は息子を送り出してから9時50分頃出発。目指すは宇野港。通勤時間帯を過ぎてるので特に渋滞もなく10時40分フェリーターミナルに到着。切符を買って乗船を待ちます。


2年振り?のフェリー。乗船して11時に出航。20分で直島着。
フェリー降りたら再度、今度は高松港までの切符を買い、直ぐ乗船。直島の滞在時間は約10分でした。今度は1時間で高松港へ。


高松港には土日のイベントがある様で、海自輸送艦「おおすみ」が居ました。

12:30に下船し、そのまま市内へ。まずは腹ごしらえです。
以前から行きたかったうどん屋さんへGO。
高松港から10分走って「手打十段 うどんバカ一代」さんに到着。こちらは初訪問。平日ですが店前に少し行列しています。店外の行列は10人くらい、最後尾に並びます。行列は順調に捌けていき、ほどなく入店となりました。こちらは「釜バター」の有名店で多くのお客さんが注文しています。私たちも「釜バター小」を注文しました。ちょうど釜揚げのタイミングだった様で、注文後待たずに渡されました。


釜揚げされたホカホカ麺に粒コショウとバターが乗ってます。生卵とだし醤油を絡めて頂きます。釜玉+バターでイタリアンと言うか、ポテチにありそうな味で、ジャンキーなんだけどうまい。釜揚げですので暖かい麺ですが、コシも残ってます。これはリピートしたくなりますね。あと小でも結構麺量多いです。

次、もう1軒行きましょう。既に13時過ぎてますので、行けるのあと1軒ですね。だいたい14時で閉める店が多いので。20分ほど西へ走り、いつもの「宮武うどん」さんに13:40到着。

そこそこ暑いので「ひやひや(かけ)小」と「しょうゆ小)を頂きました。



言うまでもなく美味しいです。自宅のお土産用に持ち帰り(自社製ではない)も購入。
うどん3玉でお腹いっぱい。いざ愛媛県へ、と言っても100kmもないけど。14時過ぎにリスタート。

淡々と西へ走ります。カブさん2ケツ+2名1泊の荷物をリアに積んでますので、ブレーキはいつもより効かないし、加速も鈍くて運転し辛い。気をつけて走ります。

1時間半50kmほど走ったところで嫁が「ケツ痛〜」らしいので伊予三島のマクドで休憩。アイスコーヒーとマックシェイク。およそ30分ほど尻を休めて出発。
そこから1時間、17時に西条市のエクストールイン西条駅前にチェックイン。こちらは綺麗で安い、ビジホ以上のホテルで温泉ではないが大浴場完備。早速風呂で一日の汗を流す。湯上り所には無料のマッサージチェアが多数あり、堪能させて頂きました。

夕食へ外出。ノープランで駅前へ行ってみる。「ホルモン屋 雷神」さんの匂いに釣られて入店。喰うのに夢中で写真ありません。ホルモン屋、という名前ですがもちろんホルモン以外もあります。(ホルモン喰ってない) 美味しく頂きました。宿へ戻ってもう一度風呂入って早々に寝ました。

本日の走行、135kmくらい。(フェリー区間を除く)
明日はしまなみ海道縦断です。







Posted at 2023/06/12 13:32:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | ツーリング | 旅行/地域

プロフィール

アラ還の制御(PLC系)SEです。 あと数年で定年ですよ E-CADを使った回路図、板金図設計、PLCは機械制御から生産管理システムまで手広くやりますよ~ ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

       1
2 3456 78
9101112 13 14 15
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

サイドミラー分解 カバー ウィンカー 交換準備 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/22 15:27:50
[アウディ S8] S8のATF交換するのー (その1) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/07 13:50:41
サイドシルカバーの外し方 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/31 19:50:40

愛車一覧

BMW 3シリーズ セダン 3d(サンディ) (BMW 3シリーズ セダン)
SUVに飽きたのでトルネオEURO- R以来のスポーツセダンに回帰しました。 前愛車CX ...
BMW R nineT ナインティ (BMW R nineT)
人生初がいっぱい。原付以外では初の新車(登録済み未使用車ですが)、購入価格初3桁万円バイ ...
ホンダ スーパーカブC125(JA48) カブさん (ホンダ スーパーカブC125(JA48))
Dio110(JF31)からの買い換え。 旧型(JA48)の長期在庫車(でも新車)を廉価 ...
ダイハツ キャストスタイル ダイハツ キャストスタイル
嫁母のクルマです L650Sミラジーノからの乗り換え
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation