• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

秀ぱぱのブログ一覧

2022年11月09日 イイね!

昨日は心臓の検査でした

毎年11月は心臓の検査です。

一昨年は検査に2回通った後、カテーテル治療の為入院、昨年はカテーテルを使った検査入院。今年は入院はせず、検査のみ(血液、心電図、心エコー)で、半日で終わりました。2月中に経過観察の検査をしましたが、その時と比べて「変化なし」だそうです。
陳旧性心筋梗塞は、治療はできない(既に壊死した心筋は生き返りはしない)ので良くなることは無いので、「変化なし」は良い事と捉えます。京都出張で体重が増え、まだ戻せてないけど、影響は出てなくて良かった。

来年は昨年と同じくカテーテル使った検査入院になるので、1年先ですが予約入れておきました。
Posted at 2022/11/09 13:51:30 | コメント(1) | トラックバック(0) | 心臓病治療 | 日記
2022年11月06日 イイね!

走行距離、車検

走行距離、車検
先日のツーリングを終え、帰宅前最後のPAで給油コーションが出たのですが、面倒なので当日はそのまま帰宅しました。

パッセンジャーの乗り降りとかタンクバッグとか、ツーリング装備だと給油にひと手間掛かるもので。


日曜、ざっくりナインティを洗車、と言っても濡れ雑巾とピッチクリーナーで虫やら油汚れやらを落としただけですが。
タイヤの空気圧とリアサスのイニシャルをソロ用の設定に戻した後、近所のSSへ給油に行って来ました。15Lほど入りました。

で、ナインティのODOメーターによると、出発前日の帰宅前の給油した際が12239、最新が13091。この差分が852km。SS~自宅間が約2kmですので、-4kmすると、848kmが先日の3日間で走行した距離という事になりますね。
MAPで計測した距離とはまぁまぁ誤差ありますね。タイヤ消耗で外径が小さくなり車軸が余計に回転とか?まぁいずれにしろ誤差の範囲内でしょうか。


ODOが13,000キロ超えました。4月のオイル交換から2,300キロ、前回車検から5,800キロ。相変わらず年間3,000キロに届かないペースです。
Dラーさんに来月の車検予約を入れました。光軸だけ見てこのまま車検場へ持ち込んでも問題ないとは思いますが、Dさんとも良い関係を継続したいので当分はDラー車検にしようと思います。定年以降はセルフにするかな。
今回タイヤも同時交換の予定。溝はまだ結構あるのですが、年数と距離から鑑みると当初の性能もうないと思われるので、ぼちぼち交換しようと。
タイヤは通販購入し、既に手元にあります。チューブも同時交換しますが通販より安かったのでDに手配依頼しました。

冬茄子は車検費用になりそうです。ふぅ、働こ。
Posted at 2022/11/07 14:02:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | ツーリング | 日記
2022年11月02日 イイね!

みんカラ:モニターキャンペーン【話題のシラザン50を無料で!】

Q1.洗車好きな方と思いますがコーティングへの熱い想いを聞かせてください
回答:実は洗車は好きじゃないが、カンタンにコーティング出来るなら試したい。
Q2.シラザン50のどこに魅力を感じましたか
回答:カンタン施工な点ですかね

この記事は みんカラ:モニターキャンペーン【話題のシラザン50を無料で!】 について書いています。


※質問項目を変更、削除した場合、応募が無効となる可能性があります。
Posted at 2022/11/02 16:12:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | 作業 | タイアップ企画用
2022年10月30日 イイね!

2ケツーで行く秋の山口~広島3日間の旅(最終日、復路)

2ケツーで行く秋の山口~広島3日間の旅(最終日、復路)
3日目、最終日です。




6:30頃起床。朝風呂行ってから朝食へ。朝食メニューは前泊したルートインよりデザートなどで少し品数が多いかな、という印象。一通り頂きました。
食後に再度お風呂。
今日は自宅へ戻るだけの予定でしたが、嫁の希望で尾道でラーメン喰って帰る事にしました。

10:30頃出発。

広島高速は別料金の為使わず、広島ICから山陽道。尾道ICで山陽道を降り、尾道市外へ。尾道市役所の駐輪場へ置かせてもらうつもりでしたが、当日は自転車のイベントが開催されていて、使えませんでした。
本通り商店街近くのゆとりの広場に駐車。11:45頃。
市役所方向へ歩き、いつもの「中華そば 朱」さんへ。ワンタンメンを頂きました。あっさり目でおいしいのです。


食後の運動を兼ねて駅前まで商店街を1kmほど歩きます。
「尾道 大判焼き さくら」さんで大判焼きを購入。今回はバッグが既に一杯なので嫁のバックパックに収まるよう、4個だけ購入しました。
来た道を1km戻って13:00過ぎに出発。

尾道ICへ戻り自宅を目指す。
嫁が「ケツ痛」だそうで、道口PAでケツ休憩。


ライダーはハンドルとステップやニーグリップで体重を分散できるのですが、パッセンジャーはステップが高い位置にあるので、体重の殆どがケツに掛かります。ケツ痛になるのはしゃーなし。乗り倒して3日目だしね。
ライダーのほうはケツは何ともなしでした。

10分ほど休んで14:30頃自宅へ到着しました。


本日の走行は140kmくらい?

これにて3日間の行程を終えました。

不得意な高速走行でしたがナインティは終始調子良かったです。カウル着けるのは嫌だから高速走行のしんどさは対策しません。パッセンジャーもしんどそうだし、遠くまで自走するのは自重しようかな。できれば下道メインで行ける所がいいかな。
でも九州とか行きたいしな~、神戸大阪からフェリー乗るか、宿代わりになるし。高速代よりも高いけど。

ともあれ、終始天候に恵まれ、無事に旅を終える事が出来ました。
お空と関係各位に感謝を。

次回は来年のGW後あたり希望。



ナインティ、車検の用意せにゃ。
Posted at 2022/11/04 16:22:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | ツーリング | 日記
2022年10月29日 イイね!

2ケツーで行く秋の山口~広島3日間の旅(2日目)

2ケツーで行く秋の山口~広島3日間の旅(2日目)2日目です。


湯田温泉のルートインで6:30頃起床し朝風呂。露天から見上げる空は今日も快晴。



朝食は安定のルートイン品質。ご当地メニューもいくつかありますが、何処行ってもほぼ同じです。北海道や他の出張でルートイン泊まりまくって、朝食メニュー飽きてますから、食べ過ぎなくて済みます。(嫁は結構喰ってた)
朝食後に も一度風呂行ってからチェックアウト。



自走の立体駐車場なので1Fは屋根があって、他のクルマの陰に隠せるのでセキュリティ的にいいですね。一応夜間はU字ロック掛けてましたけど。
AM9:00出発。本日最初の目的地は「秋吉台カルストロード」です。湯田温泉からは3~40分ほどで着きます。

カルストロードに入り一旦南側(秋芳洞側)から北側(大正洞)へ向かって駆け抜ける。夏に来たときは、雨上がりで路面WETかつ曇天でしたが、今回は晴天。晴天の秋吉台はマジ久し振りです。






大正洞のPでUターンして来た道を戻ります。今の季節はこの向きで走る方がススキが綺麗に見えました。











展望台で一休みします。


新しくできた施設、秋吉台ジオパークセンターカルスターでコーヒーと梨ソフトを頂く。梨ソフト思ったより美味しいです。



10:30頃に次の目的地へ向け出発。
予定を30分以上押してるので、行くつもりだった「別府弁天池」をオミットしました。(この判断は大正解で、ここへ寄ってたら日が暮れてから広島市内を走る事になってた) 次の機会に。

北に向いて1時間、30kmほど走って日本海へ。少し雲が出てきてるかな。ぐにぐにと細い田舎道を走り、「元乃隅神社」へ11:40頃到着。


駐車場(バイクは排気量問わず100円)から日本海を望む。


この連鳥居(123本らしい)は何度見ても荘厳です。




日本海は結構荒れてます。この日は強風注意報出てました。

強風の為、大鳥居の上に吊ってあるお賽銭箱へのロングスローはあきらめて普通にお参り。鳥居が続く道を歩いて下りました。


今来た道を見上げて「登るのしんどそう・・・」と立ち尽くす嫁。

しょうがないので別ルートでショートカットし、Pへ戻る。
12:15頃に出発します。次の目的地は言わずもがな。

油谷湾沿いを走り、角島の灯台公園に13:00過ぎに到着。さすがに土曜日は観光客多くて(お前もな)、橋渡る前の坂上からの記念撮影は諦めました。有料の駐車場(バイク100円でした)にある小屋?っぽい店で、焼きイカとサザエのつぼ焼きを頂きました。



イカめっちゃ美味かった。サザエは小ぶりなヤツの方が旨い。

腹ごなしに公園を散策。


13:30頃角島を出発しました。角島大橋を渡ったところのPでトイレを借りました。




本日の観光はここまで。美祢方面に南下します。前日に20kmほど計算外の走行をしており、予定より早く給油のコーション出ましたが、予定通り美祢市内までそのまま走り、エネオスセルフで今回2回目の給油。15.57L入りました。燃費21km/L。

美祢ICで高速で東へ。山口のおみやげを購入する為、美東SAに寄ります。




おみやげは「外郎」「月でひろった卵」「ふぐの炊き込みご飯の素」にしました。

後はひたすら風と闘いながら東へ。途中パトカーに一瞬ロックオンされかけた気がするが、事もなく。
廿日市ICで山陽道を降り、バイパスで広島市内へ。17:00過ぎに平和大通り沿いの市営駐輪場へナインティを駐車。明るい内に目的地に到着できました。


本日の走行は310kmくらい。

あとは徒歩で本日のお宿、「ドーミーイン広島アネックス」にチェックイン。着替えるのも面倒なので部屋で荷物と装備を外して、そのまま晩飯へ行くことに。
途中駐輪場に寄って前後ホイールにU字ロックと車体カバーを掛けました。繁華街に近く、露天ですので念の為。ちなみに駐車料金は250円x2日で500円(朝7時までなら250円でOK)

晩飯は宿近くの鉄板焼居酒屋「ちんちくりん 薬研堀本店」さんに伺いました。
広島に泊まる際は毎回寄ってます。おいしいお好みが食べられます。
18:00前に行ったのですが、予約でほぼ満席だそうで。でもカウンターなら、という事でありつける事に。
ちんちくりん焼き、明太チーズオムレツ、牡蠣バターを頂きました。あいかわらず美味しい。満足して宿へ戻りました。

ドーミーインと言えば温泉。もちろんここも温泉でした。最上階にあります。露天もありましたが14Fとはいえ街中なので目隠しがあって景観は望めませんでした。お風呂は内湯も露天も気持ちイイです。露天の方が少し熱めで好み。

風呂上がりに無料アイスを貰って部屋でくつろぐのもドーミーイン。部屋でまったりして21:30を過ぎると、お待ちかねの夜鳴きラーメンの時間です。こちらではハーフ(通常)とフル(1杯)が選べましたが、帰宅後が心配なのでハーフにしときました。シンプルなしょうゆラーメンですが普通に美味しい。
お腹も満たされたところでも一度風呂へ行ってから床に就きました。
高速で横風と闘ったからか、結構疲れている様で良く眠れました。

明日は地元へ帰ります~
Posted at 2022/11/04 13:45:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | ツーリング | 日記

プロフィール

アラ還の制御(PLC系)SEです。 あと数年で定年ですよ E-CADを使った回路図、板金図設計、PLCは機械制御から生産管理システムまで手広くやりますよ~ ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

       1
2 3456 78
9101112 13 14 15
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

サイドミラー分解 カバー ウィンカー 交換準備 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/22 15:27:50
[アウディ S8] S8のATF交換するのー (その1) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/07 13:50:41
サイドシルカバーの外し方 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/31 19:50:40

愛車一覧

BMW 3シリーズ セダン 3d(サンディ) (BMW 3シリーズ セダン)
SUVに飽きたのでトルネオEURO- R以来のスポーツセダンに回帰しました。 前愛車CX ...
BMW R nineT ナインティ (BMW R nineT)
人生初がいっぱい。原付以外では初の新車(登録済み未使用車ですが)、購入価格初3桁万円バイ ...
ホンダ スーパーカブC125(JA48) カブさん (ホンダ スーパーカブC125(JA48))
Dio110(JF31)からの買い換え。 旧型(JA48)の長期在庫車(でも新車)を廉価 ...
ダイハツ キャストスタイル ダイハツ キャストスタイル
嫁母のクルマです L650Sミラジーノからの乗り換え
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation