• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

秀ぱぱのブログ一覧

2022年06月05日 イイね!

梅雨入り前にお散歩

梅雨入り前にお散歩土曜日。

歯医者が11時からと中途半端な時間だったので、空き時間はクローゼット衣替え。
これで来週から半袖で仕事出来るね。

日曜日。午後から雨降る予報だったので、朝8時から動く。
とりま、通勤で汚れているカブさんをざっくり洗車。水はかけずに濡れ雑巾で拭く程度です。
9時過ぎにナインティに乗ってお散歩に出発。四国から帰って洗車した後、乗ってませんでしたので、梅雨入り前にも少し乗りたいと思って。
11時には戻らないといけないので、近場を一周。お山とかには行けませんでしたが、ナインティは街中でも田舎道でも楽しいです。今日は一人乗りなのでラクだし。


(写真は使い回し)
総社モンテールに寄ってアウトレットのシュークリーム買って帰りました。

タイチのコーデュラフーディ着て出かけましたが、走行中はイイけど止まると暑いですね。本格的にメッシュの季節かも。

午後から雨。ファイブ號もいっかい洗車したいんだけどなーでもぼちぼち梅雨入りかもなー?
Posted at 2022/06/06 10:18:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年05月28日 イイね!

久々にシアターで映画鑑賞

けっこう久しぶりに映画見に行って来ました、トップガン マーベリック。

金曜から公開スタート。
金曜朝、土曜日の予約状況確認したら、全然余裕っぽいので、午前2番目の組を予約。50代二人なので割引で2人\2400。ジジイに優しい世界です。
コロナ渦でシアター行くの憚られる時期続いてましたが、出張先で一人でちょいちょい行ってました。それでも前に行ったのは1年以上前だねぃ。

当日、朝一で病院2件ハシゴ。掛かりつけの内科で薬貰ってから、歯医者の続き。
自宅へ戻り嫁を拾ってからイオンモール倉敷のシネコンへ。
フードコートのミスドでおやつ喰ってから、シアターへ。
館内は予約時よりは増えてますが、それでも半分まで埋まっていない様子です。公開直後最初の休日なのにちょっと寂しいかも。コロナ渦以降のシアターってこんな感じなのかね?

んで鑑賞。

いやー、最高に格好いいですね。トム・クルーズ、僕より年上には全く見えないわ。
前作もシアターで見た(と思う)けど、今作も私の主観では期待以上の出来です。

映画の半券持ってるとサービスあるので、モール内のラーメン屋で昼食をとり、またミスドでおみやげ用にドーナツ買って帰宅しました。

ホントいい娯楽映画でしたね。アクション映画はシアターで見るに限る。
カワサキ乗りには特におすすめしておきます。
Posted at 2022/05/30 09:58:10 | コメント(1) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記
2022年05月21日 イイね!

2ケツーで行く高知愛媛県境の山々と道後温泉(復路)

2ケツーで行く高知愛媛県境の山々と道後温泉(復路)2日目。
6時頃に目覚めて部屋に備え付けのバリスタでコーヒーを頂く。ウチにも欲しいな。
朝食前に朝風呂。割と空いててラッキー。

朝ごはんは和定食。ごはんのお供ばかりでおかわりが進むわー
食後、もう一度風呂へ。今回も都合4回、入浴ノルマ達成しました。

出発の準備をした後、せっかくなのでホテルを出て道後温泉本館前を散策。

朝から開いてる店があったので自宅へのお土産を購入。


9:30頃出発。ポイントやらクーポンやらで安く泊まれたけどいい宿でした。

松山市内のENEOSセルフ店で給油。ハイオク\175でした。
昨日使った道を引き返し、石鎚スカイラインを目指す。昨年夏Dio110で通ったルートを逆走する感じでUFOラインへ向かいます。


石鎚山自体がご神体なので道路に鳥居が掛かってます。この大鳥居をくぐると石鎚スカイラインです。
少し先にゲートもあり、夜間は閉じられています。

山登る前に「おもご ふるさとの駅」で小休止。おいしそだったので みたらし団子を頂きました。



山の方、雲行きが怪しい。降らなきゃいいけど・・・

面河渓(おもごけい)に立ち寄りました。


夏場だったら涼しげで気持ちいいんですけどね。曇天なので映えませんね。水はもちろん綺麗でした。

石鎚スカイラインを登って行きます。こちらはセンターラインのある道路なので、気持ちよく走行出来ます。


12:30頃に土小屋テラスに到着。標高1492m。ここは石鎚登山の起点です。


昼食は猪カレー。良く煮込んであって、獣臭さも肉の硬さもありません。辛くもなかったです。1Fでモンベル商品取り扱ってました。もし寒かったらフリースとか買えますね。

13時過ぎに出発。UFOラインへ向かいます。ここからはセンターラインのない道がほとんど。注意して走行します。カーブミラーは必ず確認!

ちなみに、UFOラインは現在道路工事の為 時間帯を区切って通行止めになります。1時間通行止めて休憩時間の30分だけ通れるとか。土日は工事ないので通れます。
また、落石が多いです。路上に結構大きな石がアスファルトの上で砕けているのを多々見ます。踏まない様に注意して走行します。


霧というか雲の中を走行・・・晴れていれば勇壮な山々の尾根を堪能できるのですが・・・


景色見たかったな・・・また来ましょうか。

という事で下山して行きます。ここから国道へ出るまではひたすら狭路のワインディング。
九十九折りの細道をネイキッドとは言え1200の大型車に2ケツで下るのは、けっこうな修行です。ウチは嫁も2ケツ慣れしてるのでさほどしんどくはないですが、自分自身リーンウィズで腰を移動させたりすることができないので、やはり一人乗りの時より気を使います。

こ~んな道。


180度ターンの中心にグレーチングとか殆ど罠。

R194に辿り着き、西条方面へ向かいます。

寒風山トンネル。四国最長だそうです。とにかく長い。

いよ西条ICからは高速。だいたい15:00頃。
入野PAに寄り、セブンがあったので、修行で疲れた体にシュークリームとコーヒーをチャージ。

あとはひたすらまったりと高速を走り、瀬戸中央道を渡って17時頃自宅へ辿り着きました。


復路もおよそ300キロ。トータル600キロ超えのツーでした。

カルストもUFOも曇りだったのはアレでしたが、2日間を通して雨にあいませんでした!レインスーツがタダの荷物だったのはナインティ買って以降今回が初めてでした。負のループから抜け出せたか?

目的地の天候は残念でしたので、またいずれリベンジしたいと思います。
Posted at 2022/05/26 12:01:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | ツーリング | 日記
2022年05月20日 イイね!

2ケツーで行く高知愛媛県境の山々と道後温泉(往路)

2ケツーで行く高知愛媛県境の山々と道後温泉(往路)有休1日取得し、金~土1泊で2ケツでツーリングへ行ってきました。

泊まりのツーリングは昨年10月高知以来約半年ぶり。前回と違い、今回は(2ケツーとしては)割とハード目な計画です。1日目四国カルスト、2日目UFOライン走破が主たる目的。往路復路ともに300km以上あります。果たして50代夫婦のタンデムツーリングは成功するのでしょうか。今回も雨は降るのか?(ナインティ購入後毎年2ケツー行ってますが、19年京都天橋立、20年鳥取浦富海岸、21年高知にこ渕と、3年連続で雨に降られてます。)

事前準備ですが、この季節は温度が読み難い。しかも低地から1500m級の高地、高速も使いますのでウエアをどうするか結構悩みました。春夏用のハーフメッシュジャケットの下にウインドブレーカーとフリースインナー、ボトムはジーンズに防水シューズ。これで寒ければカッパ着るか、といった感じ。フリースはとりま収納。荷物をタンクバッグとソフトパニアに詰めてAM9:30頃出発。

最初の目的地の開店に合わせて時間調整で児島ICまで下道を走ります。半メッシュジャケットの下にウインドブレーカーを着ていますが、信号で止まると少し暑い。児島ICから瀬戸中央道で坂出へ。高速はこの装備でちょうどいいです。
10:40に「セルフうどんおかだ」に到着。

(写真は昨年の使い回しです)
ここは平日しかやってないので有休使った時に寄りがち。
ぶっかけ大(嫁は小)にちく天とり天をいただきます。安定のウマさですね。
11:00におかだを出発。善通寺ICから高速で高知方面へ。


南国SAでトイレ休憩。

須崎東ICで高知道を降り下道へ。山坂道へ分け入る前に給油。ハイオク\184でした。R197を西へ進みます。津野町で右折してR439に乗り換え北上。県道304は以前登った1本東側のルートより難易度低めで、拍子抜けしてる間に天狗高原に到着。だいたい午後2時でした。

標高1485mなんだそうで、まぁまぁ寒い。あとやたら羽虫が飛んでる。
ここからが、四国カルストです。西の端っこ、大野ヶ原方面を目指して、走り抜けます。

いや、いい景色。

途中、カルスト感のない雑木林の中を抜け、大野ヶ原へ。前回来たときは、此処まで来ずに下山したので惜しい事をしました。壮大な景観は姫鶴平方面のほうに分がありますが、こちらもいい感じです。
「森の魚」というお店で休憩する事に。時期外れなのか、他の店は開いてませんでした。



ハンモックのある裏手のテラスにて、ホットコーヒーとチーズケーキのセットであったまります。ウグイスやカッコウが鳴き、のどかな時間が流れます。
お店のお姐さんも愛想良くて、出発する際にお見送りしてくれました。
午後3時に再開。
此処までカルストを一気に走ってきたので、今度は今来た道を戻りつつ、途中写真撮影など。






(一部ドラレコ動画のスクショ含む)

姫鶴平付近にて。カルストの奇岩や風力発電の風車をバックに撮影した後、いいかげん寒くなってきたので撤収する事に。天気が終始曇りでイマイチ写真映えしないのが残念でした。

本日の宿泊先である愛媛県松山市は道後温泉へ向かいます。

途中、道の駅みかわで休憩。宿屋に少し遅れる旨連絡して4時半頃に出発しました。


松山市内で退勤ラッシュによる渋滞に少々巻き込まれましたが、道後温泉へ。

この派手な防護幕の中が道後温泉本館です。営業中してるそうです。

17:40に本日の宿、道後温泉「花ゆづき」に到着しました。
宿に到着すると出迎えのスタッフが2人出てきて。駐車スペースへの案内と、スタンド下に板を敷いてくれました。(通常だとまぁまぁな値段の宿みたい。じゃらん経由の割引価格で泊まりましたけど)
部屋着(備え付け浴衣じゃなくて短パンマン)に着替えて夕食。
前菜にお造り、鯛づくし(鯛しゃぶ、兜煮、鯛めし)&伊予牛でお腹いっぱい。

(鯛しゃぶだけ写真あった)

一休みしたら温泉で1日の疲れを癒しました。

ちょいとルート選択をミスって遠回りになり、宿着が遅れたのが残念。距離走ったので相応に疲れが来て外湯(道後温泉本館)に行く元気がありませんでした。

この日の走行、346km、6時間30分の旅でした。

復路に続く・・・
Posted at 2022/05/25 16:09:36 | コメント(1) | トラックバック(0) | ツーリング | 日記
2022年05月16日 イイね!

輸入車メンドイ

ナインティなんですが。

2017年式は2型?というか、初期型に対してメーターケースやFフォーク等がリファインされてます。現行(3型?)はスロットルバイワイヤになったりで電装が相当更新されています。

17年式以降はBMW独自のCan-Busシステムも変更されているらしく、自前でメンテ・カスタムする人には少々厄介なことになってるっぽい。
例えばヘッドライト。
2型まではハロゲン球が使われています。現行型でLEDに変わりました。
クラシックな外観に雰囲気がマッチするのでハロゲンのままでも良いのですが、出先で切れたりすると困るので、そのうち交換しようと思い、スフィアライトのH4コンバージョン、ハロゲン色を購入済みでした。


先日動作確認がてら交換してみたのですが、「ヘッドライト故障」を示すのワーニングが。まぁこれは予想通り。事前に用意していたキャンセラーをハーネスとバルブ間にかませて再確認。
まだ出ますね・・・う~む。
キャンセラー自体は安物なんですが、ランプ自体は点灯してるし、抵抗部分も発熱しているので、故障・不良というよりウチの2型にはマッチしない、という事なんでしょう。

何か別の方法試さないといけませんね・・・

しかしヘッドライトやウィンカーの球切れワーニングって必要なのかね?
クルマならまだしもナインティはネイキッドなので、乗車したまま目視確認出来るんだけどねぇ。
輸入車メンドクサイ。

Dラーではなんとかできるらしいので、多分ECUの設定変更したりでイケたりするんじゃないのかな。
Posted at 2022/05/16 10:45:14 | コメント(1) | トラックバック(0) | 物欲系 | 日記

プロフィール

アラ還の制御(PLC系)SEです。 あと数年で定年ですよ E-CADを使った回路図、板金図設計、PLCは機械制御から生産管理システムまで手広くやりますよ~ ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

       1
2 3456 78
9101112 13 14 15
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

サイドミラー分解 カバー ウィンカー 交換準備 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/22 15:27:50
[アウディ S8] S8のATF交換するのー (その1) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/07 13:50:41
サイドシルカバーの外し方 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/31 19:50:40

愛車一覧

BMW 3シリーズ セダン 3d(サンディ) (BMW 3シリーズ セダン)
SUVに飽きたのでトルネオEURO- R以来のスポーツセダンに回帰しました。 前愛車CX ...
BMW R nineT ナインティ (BMW R nineT)
人生初がいっぱい。原付以外では初の新車(登録済み未使用車ですが)、購入価格初3桁万円バイ ...
ホンダ スーパーカブC125(JA48) カブさん (ホンダ スーパーカブC125(JA48))
Dio110(JF31)からの買い換え。 旧型(JA48)の長期在庫車(でも新車)を廉価 ...
ダイハツ キャストスタイル ダイハツ キャストスタイル
嫁母のクルマです L650Sミラジーノからの乗り換え
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation