• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

秀ぱぱのブログ一覧

2022年06月28日 イイね!

残念・・・からのー

無いものはしょうがないので再度物色。

探しているのはツーリングSPECのタイヤです。減りが早いだの遅いだのよりも、レイングリップ重視です。
メッツラーが続いた(稲妻號にも履かせてた)ので別のブランドにしようかなと思ってのミシュランPILOT ROAD4だったのですが、販売終了により撃沈。

ピレリ ANGELのシリーズは初版のSTから最新のGT2まで併売されてる。STはROAD4よりも安いが、10年以上前の設計というのが引っ掛かる。製品自体は最近生産された物だったとしても、ねぇ。
で、最新のGT2がミシュランと比べると結構安い。ただし最新と言っても2018年頃発売の商品なのでミシュランだと旧モデルのROAD5相当でしょうか。

ともかくポチりました。在庫が無く、9月頃入荷予定になってるのもミソ。多分今年生産のフレッシュなタイヤと思われる。タイヤが必要なのは年末の車検前頃なので全然急がず。

当初予定よりは少し高くついたけど、まぁヨシ。

Posted at 2022/06/28 12:04:15 | コメント(1) | トラックバック(0) | 物欲系 | 日記
2022年06月28日 イイね!

残念・・・

当方が良く利用するバイク用品のECサイト(Webike)でサマーセールが始まりまして。
ナインティのパーツ何かないかな、と検索すると、ミシュランのパイロットロード4(旧〃モデル)が激安でした。
世代的には純正装着のメッツラーROADTEC Z8 INTERACTと同じくらいだし、ちょうどいいわ、と思って発注したのですが、フロント用(120/70ZR17)がメーカー在庫切れで自動キャンセルされてしまいました。さすがにもうディスコンな様で次回入荷予定無しらしい。前後銘柄あわせたいのでリアもさきほど自主的にキャンセルすますた。
残念無念。

次いってみよー
Posted at 2022/06/28 09:55:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | 物欲系 | 日記
2022年05月16日 イイね!

輸入車メンドイ

ナインティなんですが。

2017年式は2型?というか、初期型に対してメーターケースやFフォーク等がリファインされてます。現行(3型?)はスロットルバイワイヤになったりで電装が相当更新されています。

17年式以降はBMW独自のCan-Busシステムも変更されているらしく、自前でメンテ・カスタムする人には少々厄介なことになってるっぽい。
例えばヘッドライト。
2型まではハロゲン球が使われています。現行型でLEDに変わりました。
クラシックな外観に雰囲気がマッチするのでハロゲンのままでも良いのですが、出先で切れたりすると困るので、そのうち交換しようと思い、スフィアライトのH4コンバージョン、ハロゲン色を購入済みでした。


先日動作確認がてら交換してみたのですが、「ヘッドライト故障」を示すのワーニングが。まぁこれは予想通り。事前に用意していたキャンセラーをハーネスとバルブ間にかませて再確認。
まだ出ますね・・・う~む。
キャンセラー自体は安物なんですが、ランプ自体は点灯してるし、抵抗部分も発熱しているので、故障・不良というよりウチの2型にはマッチしない、という事なんでしょう。

何か別の方法試さないといけませんね・・・

しかしヘッドライトやウィンカーの球切れワーニングって必要なのかね?
クルマならまだしもナインティはネイキッドなので、乗車したまま目視確認出来るんだけどねぇ。
輸入車メンドクサイ。

Dラーではなんとかできるらしいので、多分ECUの設定変更したりでイケたりするんじゃないのかな。
Posted at 2022/05/16 10:45:14 | コメント(1) | トラックバック(0) | 物欲系 | 日記
2021年11月28日 イイね!

Black FridayとかCyber Mondayとかで

市中もECサイトも賑わっていますが、カブさん買ったばかりで緊縮財政発動中です。

カブさんの方は購入後、チョイ乗りと通勤で300kmほど走りました。ファーストインプレ(C125は試乗せずに買いました)ですが、とにかく不整路面での乗り心地が悪く感じます。前後サスペンションの設定が硬すぎますね。300km走って多少は角は取れてきた気がしますが、アタリがついてきたのとライダー自身が慣れてきたの両方かも知れません。距離が進むにつれどんどん良くなってくれればいいのだけど・・・リアショックをYSS等に交換されてる人多いのはこれが主たる理由でしょうか。

それ以外で気づいた事は、思っていたよりモーターサイクル的だな、という点。
乗り味は前愛車のDio110のようなスクーターよりもバイクらしいです、エンジン音、クラッチ操作レスといえども4速のマニュアルミッション、左手でなく右足で踏むリアブレーキ、独立したステップ、17インチの前後タイヤ・・・等々
速さ楽さ便利さではPCX等に敵わないのですが、こういった味わい?がカブシリーズ人気の理由なんでしょう。

しかし、荷物積むところが無いのは不便です。とりま稲妻號で使っていたコミネのタンクバッグをリアキャリアに括り付けて雨具だけ積んで走ってます。仕事用のPCやなんかはバックパックで背負って走行ですね。Dio110ではKAPPAのトップケースにポン!だったので不便さを感じます。でもカブさんにあのトップケースつけたくないなぁ、格好悪そう。
サイドバッグと大き目のシートバッグが欲しいです。今密林で安いんだけどなぁ・・・
マフラーやショックは置いといてでもバッグ類は買った方がいい気がしてます。
も少し悩もう。
Posted at 2021/11/29 11:12:09 | コメント(1) | トラックバック(0) | 物欲系 | 日記
2021年10月10日 イイね!

メンテです

土曜日。
あさイチで月毎の診察を受けに病院へ行き、その後 嫁連れてスーパーへ買い出し。
昼飯にそーめん食ったら、午後はヤル気が起きなくてダラダラ・・・

そして日曜。
今日は予定も無いので9時過ぎにガレージへ。

まずはDio様のオイル交換。基本1,000キロ毎にオイル替えてます。基本的にはクルマ用の安物を使いますが、今回、前回は稲妻號用に買い置きしていたエクスター R5000というヤツを使ってます。いつものカストロールよりも固めなので夏場にいいかなと思って、10月やと言うに まだまだ暑いし。空気圧の確認調整もしましたが、コンプレッサーのホース、ウレタン製のが劣化してエア漏れしてる、新しいの買わないと。

ついでに嫁レッツ4のオイルも交換しました。1年くらい変えてない気ガス・・・
エクスターR5000もスッカラカンになりました。何気にオイル量Dioより多い様な?

あとナインティの点検。前回ギアオイル交換で外した箇所のネジのゆるみをチェック。問題なさそう。今週末ツー行く予定です。

昼食後、ヘルメットのシールドのクリーニングしました。なんかバイザーが曇ってる気がして。外して水と食器洗い用洗剤で洗うだけですが。



ついでに(最近の)歴代メインヘルメットを並べてみました。
左からSHOEI GT-AIR2、HJC IS17、OGK KABUTO カムイ2。
3機種ともインナーバイザーつきのツーリング用フルフェイスです。
全てMサイズですが、HJCは少しキツめ、KABUTOはユルめでした。

IS17はもうしばらく通勤用のサブに使用する予定。
Posted at 2021/10/11 09:54:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | 物欲系 | 日記

プロフィール

「2025 鈴鹿8時間耐久レース http://cvw.jp/b/296586/48581566/
何シテル?   08/04 10:33
アラ還の制御(PLC系)SEです。 E-CADを使った回路図、板金図設計、PLCは機械制御から生産管理システムまで手広くやりますよ~ 40代前半に心筋梗...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

禁断のATF交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/14 20:16:51
[BMW 3シリーズ セダン] ATFとオイルパン交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/11 13:50:07
SACHS PerformancePLUS 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/02 16:25:18

愛車一覧

BMW 3シリーズ セダン 3d(サンディ) (BMW 3シリーズ セダン)
SUVに飽きたのでトルネオEURO- R以来のスポーツセダンに回帰しました。 前愛車CX ...
BMW R nineT ナインティ (BMW R nineT)
人生初がいっぱい。原付以外では初の新車(登録済み未使用車ですが)、購入価格初3桁万円バイ ...
ホンダ スーパーカブC125(JA48) カブさん (ホンダ スーパーカブC125(JA48))
Dio110(JF31)からの買い換え。 旧型(JA48)の長期在庫車(でも新車)を廉価 ...
マツダ CX-5 ファイブ號 (マツダ CX-5)
2017年4月14日納車。初マツダ、初SUV、初ディーゼル。今回はノーマルで乗ります。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation