• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Kent@のブログ一覧

2010年11月29日 イイね!

犬島と廃墟(PC観覧推奨)。

こんばんは~!

写真好きな方々と犬島へ撮影会に行ってきました^^
今回の撮影会は岡山ってことで、ちょうど帰省する用事もあったため現地集合で参加。

犬島と言えば精錬所の廃墟があることで有名なとこ。

(40D、EF-S17-85mmF4-5.6IS)

精錬所のレンガ造りが残っている。

(7D、SIGMA30mmF1.4)

開かない扉

(7D、SIGMA30mmF1.4)

レンガとツル

(7D、SIGMA30mmF1.4)
モノクロかと思いきやカラーなんです。
モノクロの壁に光が差し込んで七色になっているところがおもしろい写真に。

上から見た精錬所

(7D、EF-S17-85mmF4-5.6IS)

精錬所の中

(7D、EF-S17-85mmF4-5.6IS)

自然の生命力には驚かされる

(40D、EF-S17-85mmF4-5.6IS)

煙突

(7D、EF-S17-85mmF4-5.6IS)

舞台?教会?みないなここは何に使われていたんでしょうかね

(7D、EF-S17-85mmF4-5.6IS)

ブサカワな猫

(7D、EF100mmF2.8macroIS)

猫に夢中になってたら気づいたらひとりになってたw
その後、自然の家方面に一人で歩いてみた。

廃屋の朽ちたポスト

(40D、SIGMA30mmF1.4)

廃屋

(7D、EF-S17-85mmF4-5.6IS)

屋根が落ちている

(7D、EF-S17-85mmF4-5.6IS)

微妙に生活感があるのか怖い。

(7D、EF-S17-85mmF4-5.6IS)

奥にはあきらかに昭和の香りがするテレビが。

(7D、EF-S17-85mmF4-5.6IS)

そこからちょっと進んだ先にもう一つ発見w

(7D、EF-S17-85mmF4-5.6IS)
ここもなかなかの朽ち果てよう・・・。

ここはかなり足場が悪い

(7D、EF-S17-85mmF4-5.6IS)

その後は海水浴場方面へ

(7D、EF-S17-85mmF4-5.6IS)
精錬所を別の視点から見ることができた。

綺麗な夕焼け。

(7D、EF-S17-85mmF4-5.6IS)


10月末までは瀬戸内国際芸術祭2010も行われていたため、観光客もチラホラいたが
ただ撮影禁止の作品が多く、写真好きとしてはモヤモヤした><

実家は岡山なので友人と犬島でキャンプしたり、夜釣りにきたりで
今回で上陸4回目ぐらい。
犬島をいろんな視点で見ることができ、新しい発見があった撮影会になった^^

○犬島番外編
ジャンプ
クリックで拡大表示
(7D、EF-S17-85mmF4-5.6IS)
この写真は編集するときに鳥取の有名な写真家さんをちょっと意識してみた。
まぁ・・・砂丘じゃないけどww
Posted at 2010/11/29 20:11:55 | コメント(6) | トラックバック(0) | カメラ | 日記
2010年11月22日 イイね!

秋真っ盛り。

こんばんは~。
久しぶりに今週は疲れるほど遊んだので日記を書いてみます。

今週は写真好きな方々とドリミネーションと紅葉の撮影に行ってきました!
言いだしっぺが私だったので幹事をやることにw
イルミや紅葉を撮影するにあたり、三脚は必須!!
だが、とある理由で夏から三脚がない写真ライフを半年近くおくっていたので
土日に間に合わせるために集合時間までにサエダで三脚を入手w

スリックの330DXⅡ(一万円ぐらい)を間に合わせで買えばいいかな~と
妄想していたんですが、触った感じが華奢で頼りなかったので
ちょっとの間メインになることも考えて奮発してマンフロットの三脚を購入してみました。

足:190XPROB 雲台:804RC2

カーボンのいいやつはいつか買うつもりなので、とりあえず安価なアルミで
7DとEF70-200mmF4ISが安定して乗せれたらOKと言う基準で購入。

イターリア製なのでデザインがイイネ!

そこそこガッチリして安定感はあります。(けど重いですけどねw)

ドリミネーション(20日)
集合場所はSOGOのツリー前。


他にもツリーがあったようで、「ここはパセーラでしょ」と突っ込まれた^^;

(7D、EF-S17-85mmF4-5.6IS)

平和大通りのNHK側からスタート。
毎年あるお城。

(7D、EF-S17-85mmF4-5.6IS)

りんごの木

(7D、EF-S17-85mmF4-5.6IS)

イルミネーションってどう切り取っていいかわからん・・・。
それに三脚を立てながら人がいない瞬間を撮るためなかなか前に進めず終了。
1/3も進めなかったんじゃないかな。。

紅葉(21日)

・三次の銀杏

(7D、EF-S17-85mmF4-5.6IS)
参加者からの情報からいいとのことで行ってみたんですが、人も少なくてほんといいところでした。

落ちたイチョウの葉

(7D、EF-S17-85mmF4-5.6IS)

このようなラッパイチョウが有名らしい。

(7D、EF100mmF2.8 Macro IS)

天気もよくて紅葉狩りには最高の日でした。

(7D、EF-S17-85mmF4-5.6IS)

・大慈寺
ヤフー情報から三次近辺でここを発見して行ってみたが・・・

完全に葉は散ってました><。

お坊さんが出てきて「インターネット見てきたんじゃろ?」
「もう完全の散っとるんよ。インターネットの情報が悪いわ~」
とのこと・・・幹事として笑えねーー><。
見かねたお坊さんがわざわざ広島からきたからとのことでお菓子をたくさん持たせてくれたw

不完全燃焼だったのでそこから南下して佛通寺へ

・佛通寺
ここは有名なところらしく、人が多かった。

(7D、EF-S17-85mmF4-5.6IS)

もう日が落ちかけていたので三脚立てて頑張った。


実はこの辺の撮影分から暗闇に近いですw

(7D、EF-S17-85mmF4-5.6IS)

写真は明るく見えますが、シャッタ-スピードは30秒です!
驚いたのは7Dのノイズ処理の速さ。
40Dだとシャッタースピード分だけ処理に時間がかかるんですが、
7Dだとかなり速い印象を受けた。デュアル DIGIC 4すげー!!
5DmarkⅡより重いのは伊達じゃないのねw

それにしても風景をEF-S17-85mmF4-5.6ISで切り取るとボンヤリして解像感のなさにガッカリ。
(最近、こればかり言ってますネ^^;)
まっ2011年にはF2.8からF4相当の標準レンズを手にしていると思うw

あと一面の綺麗な景色を目の前にすると魚眼が欲しくなった(爆
SIGMA8-16mm F4.5-5.6とか評判いいみたいですし、来年3月には
EF8-15mm F4L フィッシュアイ USMか~~~フムフムw


物欲の秋 真っ盛りな週末でしたw
Posted at 2010/11/22 21:34:26 | コメント(6) | トラックバック(0) | カメラ | 日記
2010年11月10日 イイね!

友人の結婚式~其の弐~

こんばんは~!

先週の日曜に友人の結婚式に参加するために岡山に帰ってました^^
前回に引き続き、今回もまたカメラマンもしてきました。
今回の流れは披露宴(親族のみ)→挙式→二次会と言う流れで、
挙式から呼ばれていたので、挙式からの参加でした。
ちなみに写真は枚数を撮ってくれればいいとだけ言われていて、
打ち合わせどころか、何も聞かされていない状況><。
こちとら一生モノの撮影で、ほとんど席に座れずに撮影するのに、
そんな適当な依頼はないぜ、とっつぁ~ん!怒

挙式。

(7D、EF-S17-85mmF4-5.6IS)
新婦側の友人なので旦那さん初めてみました

式が終わり、祝福されるお二人。

(7D、EF70-200mmF4LIS)
同じホテルで二回目の撮影なので、どこから狙うといいかだいたい把握できているw

二次会の会場の入り口。

(7D、EF-S17-85mmF4-5.6IS)
この会場は初めてだったんですが、白基調でとても綺麗でした。

新郎・新婦

(40D、SIGMA30mmF1.4)

生い立ちムービー。

(7D、EF-S17-85mmF4-5.6IS)
7Dの高感度はとても綺麗でISO3200でも十分常用できます^^

スティッチ姿が可愛らしい余興。

(7D、EF-S17-85mmF4-5.6IS、スピードライト430EXⅡ)
ちなみに踊ってた女の子も可愛かった(爆w

背中には祝福の言葉が☆

(7D、EF-S17-85mmF4-5.6IS、スピードライト430EXⅡ)

皆さんが新郎・新婦と写真を撮られるので、すかさず撮影する。

(7D、EF-S17-85mmF4-5.6IS、スピードライト430EXⅡ)
ついでにみんなのカメラを私に渡されるので大変だった^^;

そして最後に集合写真。

(7D、EF-S17-85mmF4-5.6IS、スピードライト430EXⅡ)
そんな予定聞いてなかったので焦った><急に言われても困るよ。。
それにしてもEF-S17-85mmF4-5.6ISはワイド端が甘いから買い換えたいなぁ。
キヤノンのEF-S17-55mmF2.8高いし、もうSIGMA17-50mmF2.8でもいいかな~~なんてw

新郎・新婦退場。

(7D、EF-S17-85mmF4-5.6IS、スピードライト430EXⅡ)
シャボン玉がいい演出ですね^^
ここではスピードライト使わない方が自然でよかったかな・・・!?
そのあたりが結婚式の複雑な光源だと判断が難しい。。。


それにしてもやっぱり結婚式っていいもんですね(爆w
どんどん身の回りの友人が結婚して、見送ってばっかもなんか寂しいしw
あと結婚式で一番長く付き合った人と数年ぶりの再会をして 複雑な心境になったのはここだけの話w
次の友人の結婚式は3月。
次は写真はプロに頼んでいるらしいので、3度目こそは私も純粋に楽しめれそうです^^;
Posted at 2010/11/10 21:08:13 | コメント(8) | トラックバック(0) | カメラ | 日記
2010年11月04日 イイね!

プチ新兵器。

こんばんは。

今週の日曜にまた結婚式のカメラマンを頼まれてしまった話はしたと思うんですが、
前回の結婚式の撮影ではあることでとても苦労したので、あのブツがあれば便利かな!?
ってことで新兵器を求めてビックカメラへ^^

その新兵器とは・・・

18%グレーカード(標準反射板)!!

ホワイトバランス(以下WB)をマニュアルで設定するときに使います。
白い紙でもいいんですが、18%グレーカードの方が正確なんです。
前回の結婚式の写真のRAW現像時にWBに悩んで編集に時間を費やしてしまったので
今回は前もってグレーカードでWBを決めてやろうと言う作戦です。
(結婚式のカメラマンは時間との勝負・・・使う時間あるかは謎w)
ちなみに前回は列席者の白いシャツでWBを合わせてなんとかなりました♪

早速上手くいくか試してみました。

撮影は特製仮設スタジオw


まずは40DのオートWBで撮影。

(40D、SIGMA30mmF1.4、 スピードライト430EXⅡ、マニュアル露出、F9、1/250、WB:オート)
色かぶりが起きちゃってます^^;

グレーカードを撮影してWBを合わせます。


測定したWBで再度撮影。

(40D、SIGMA30mmF1.4、スピードライト430EXⅡ、マニュアル露出、F9、1/250、WB:マニュアル)
雑誌の白い文字がちゃんと白になってます。

なぜ40Dで撮影したかと言うと7DのオートWBが優秀過ぎてこの撮影条件だと
グレーカードを使わなくても適正なWBになってしまったからですw

7DのオートWB。

(7D、SIGMA30mmF1.4、スピードライト430EXⅡ、マニュアル露出、F9、1/250、WB:オート)
7Dだとよほどの悪条件じゃない限りは安心そうです。
40Dから7Dに買い換えて一番に驚いたのは実はオートWBの正確さだったり!!

カラーマネージメントができるモニターを買ってからと言うもの
ディスプレイと印刷物をにらめっこしてモニターキャリブレーションしたり
部屋の照明環境も電球色から昼白色に変更したりと
忠実な色を追い求めて泥沼にはまると共に、カメラ中心の生活になってる気がする。。

Posted at 2010/11/04 22:05:19 | コメント(9) | トラックバック(0) | カメラ | 日記

プロフィール

「@CFD 最近のSIGMAは面白い&高性能な商品ばかりで、勢いが凄いですよね!」
何シテル?   02/25 23:56
初めましてKent@(ケンタ)です。 宜しくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2010/11 >>

 123 456
789 10111213
14151617181920
21 222324252627
28 2930    

リンク・クリップ

HKS 
カテゴリ:My RX-8
2008/12/12 23:35:35
 
RAYS 
カテゴリ:My RX-8
2008/12/12 23:33:47
 
ortfon 
カテゴリ:My オーディオ
2008/12/12 23:23:56
 

愛車一覧

メルセデスAMG Aクラス メルセデスAMG Aクラス
初めての欧州車。 AMGなので純正で既に仕上がっているため、ノーマルのまま乗る予定です。
その他 DAHON その他 DAHON
お買い物専用機。
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
RX-8からロードスター(ND)に乗り換えました。 初めての新車なので大事に乗っていこう ...
マツダ RX-8 マツダ RX-8
初めての車。。 ドレスアップだけのはずが、スポーツ走行に目覚めてしまい サーキットやジム ...

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation