• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

かりいなのひとのブログ一覧

2023年07月30日 イイね!

ディーラーに感謝♪

ディーラーに感謝♪先日(7/29)の土曜日に車検を受け、無事に合格することができました♪

昼前の10時に車を預け、夕方の16時には車検関連の点検&整備が完了するという過去最速の異例な早さ!

約34年前のネオクラ車としてはあり得ないレベルの早さにビックリです!

走行距離31万km超えのこんな古い車の面倒を見ていただけるなんて、本当に感謝の気持ちしかありません。

基本的にディーラーは新車を売る所ですし、私の車なんてぶっちゃけ厄介者でしょうけど、文句ひとつ言わず対応してくれるのは本当にありがたいことです。

それに私もそんなに若くないし、何かあったときにディーラーが近くにあると本当に助かりますね♪

ちなみにお世話になってるディーラーで継続的に車検や整備を受けている車両としては、私の車がいちばん古いらしいです(笑)





排ガス基準値(使用過程車HC1,200ppm以下)はクリアしてますが、HC濃度が少し高いのは気になるところ。

過去の記録を調べてみると、このHC200ppmという数字は過去2番目に悪い値。

次の車検までにエアフィルターとスパークプラグを交換したほうがいいかな?





毎度お馴染みグッドさんの動画です。

興味のある方はご覧になってください。

今回、私の車は奇跡的に超速で車検通りましたけど、動画で説明されているように、世の中の旧車やネオクラ車は車検や整備に数か月の時間を必要とすることがあります。

やはり先手先手の対策と部品の確保が重要ですね!
Posted at 2023/07/30 13:01:00 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2023年07月23日 イイね!

ST18#系の足回り部品供給について…

ST18#系の足回り部品供給について…現在(2023年7月)の走行距離は31.4万kmで、前回のショックアブソーバー交換は19.3万km。

そろそろ新しいショックアブソーバーに交換したいところですが、せっかくなので、足回り機能を完全リフレッシュすべく付属のゴム&ゴムライニング系の部品を購入しました♪

ちなみに純正のショックアブソーバーは前後ともに廃盤。

何年か前にカヤバから購入したショックアブソーバー(前後2セット)があり、交換時にはこれを使う予定~♪

現在、カヤバのショックアブソーバーはフロントのみ供給されているようです。





まずはフロント側。

ありがたいことにすべての部品が出ました!

ただ2~3年前に購入した部品も一部混ざっているので、今は廃盤になっているものがあるかもですね。



フロント用の取り付けナットもすべて入手できました。





続いてリヤ側。

こちらはすべての部品が出ませんでした(涙)

どれかはわかりませんが、フロント同様2~3年前に購入した部品があったような…?

連日の猛暑と極悪非道な労働環境のせいで思考回路が機能していません(笑)



出なかった部品はこのリヤアッパーマウント。

画像のものはおそらく5~6年前に購入した予備部品です。

単体設定の部品としては社外品もなく、もしこのリヤアッパーマウントが破損すると少々面倒かも。



その場合、画像のようなリヤアッパーマウントが付属している車高調などに交換するしかないでしょうね。

車高調のアッパーマウントは金属製がほとんどで、残念ながらゴムライニング製の純正品よりも乗り心地の悪化は避けられません…。



リヤ用の取り付けナットとカラーもすべて入手できました。

カラーのみ純正品が廃盤で代替品に。

画像のカラー(シルバーのリング)はダイハツから購入していますが、代替品番はトヨタと共通です。



個人情報が含まれているため、画像の一部にモザイク処理されていることをご了承ください。

部品の純正品番はネットで調べることも可能ですが、まれに間違っていることがあるので、必ずディーラーなどで正しい純正品番を確認するようにお願いします。
Posted at 2023/07/23 13:25:15 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2023年07月16日 イイね!

3都県で起きた旧車盗難事件…

3都県で起きた旧車盗難事件…昨年(2022年)3月から8月の間に埼玉県や東京都で起きた旧車盗難事件の捜査がようやく終結したようです。

トップ画像は埼玉県警が押収した盗難車両。

盗まれたのはシルビアやセフィーロなど旧車と呼ばれる20年以上前の車。

シルビアはともかく、セフィーロまで狙われたのはちょっと意外に思いました。

この事件でいちばん許せないのは、主犯格の男が自動車整備工場の経営者だったこと(怒)

男が通話アプリで仲間に犯行を提案し、深夜から朝方にかけて下見済みの現場で車を盗んでいたようです。

盗まれた車はなんと男の経営する整備工場に持ち込まれ、そこで仲間と一緒に解体して、バラバラにした部品を転売していました。

オークションサイトでバンパーやドアなどの大型部品を個人で出品しているのをよく見かけますけど、あれってまさか盗難車両の部品?

自宅や月極駐車場で車を解体すればすぐ足がつきますし、然るべき場所で解体した部品を個人名義で出品しているということでしょうか?

大型部品の出品はストアに限定するとか、オークションサイトの運営会社には何らかの対策を考えてもらいたいですね。



それにしても本当に許せませんね(激怒)

一部の不届き者の話だと思いますけど、この事件があってからは知らない整備工場を少し警戒するようになりました(汗)

真面目なディーラー整備士に比べ、整備工場の整備士はちょっとガラの悪い方が多いのも理由としてありますが…。

整備業界の信用を失墜させたという意味でもこの盗難事件は影響が大きかったと思います。

今は古い車も狙われる時代ですから、皆さんもどうかご注意くださいませ。
Posted at 2023/07/16 12:47:59 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2023年07月09日 イイね!

MX30…GX71…AE86…

MX30…GX71…AE86…かなり久しぶりにMX30系とGX71のマークIIに遭遇しました!

どちらも単体で見かけることは稀にありましたけど、並んで走っている姿は初見ですね♪

何かのミーティングか単なる偶然かはわかりませんが、かなり珍しいと思います。

……ですが、こんなときに限ってスマホを録画モードにし忘れる失態を…(汗)

あ~あ、せっかくの並走シーンがぁぁぁ(涙)

ちなみにMX30系は外観だけで型式の判別ができないので、あえてあいまい表記です。


どっちのマークIIも今では貴重なフルノーマルの純正スタイルでした。

MX30系とGX70系は変な改造車ばかりになったおかげで、今は純正スタイルのほうが目立つという皮肉…(笑)

最近はGX80系の改造車も増えてきたかなぁ。

改造車といってもほとんどドレスアップ系なのはやっぱり時代でしょうか。

別に純正主義者じゃないですけど、元々全高の低いセダンを無理やり下げても、かえって全体的なボディフォルムのバランスは崩れるような気がしますね。

個人的に車高は軽く下げるくらいが丁度いいと思っています。





マークIIとは別に見かけたAE86です。

ご覧のとおりオーバーフェンダーがパテらしきもので作られていて、その外側にまでタイヤが大きくはみ出しています。

こんな危険な足回りでまともに走れるわけがなく、20~30分近く私の車の前を左右にフラフラしていました(怒)

人様に迷惑をかけるような改造車はどうなんでしょうねぇ。

改造自体を否定するつもりはこれっぽっちもありませんが、法に則って必要最低限の安全性は考えてほしいですね。
Posted at 2023/07/09 13:21:11 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2023年07月02日 イイね!

スマホのバッテリー交換…失敗w

スマホのバッテリー交換…失敗w今のスマホは約5年使ってますが、バッテリーの減り方が早くなってきたので、auポイントで交換用バッテリーを購入しました。

古いバッテリーを新しいバッテリーに入れ換えるだけだと甘く考えていたら……





( - _ - )( - _ - )( - _ - )( - _ - )( - _ - )

これは何?





( - _ - )( - _ - )( - _ - )( - _ - )( - _ - )

なぜか工具類もたくさん…(汗)

説明書も付いてない…(大汗)

というか、私のスマホにはどこにもネジや蓋がない…(滝汗)





よくわからないけど、この青いヘラみたいのがスマホを分解する工具?

この工具をスマホのありとあらゆる隙間に差し込んでみるも、結局は分解できず傷だらけになってしまいました…(笑)





この吸盤も交換用バッテリーと一緒に入ってました。

まさかこれでスマホを分解とかww

無駄とはわかっていながらも、この吸盤をスマホの画面に押し付けておもいっきり引っ張りましたが、やはり分解できず…(笑)

どうやら素人がスマホのバッテリー交換は無理っぽく、ものの数分で断念…(爆)

最近のスマホは個人でバッテリー交換できないモデルがほとんどみたいですね~

これはスマホごと買い換えさせるためとかではなく、バッテリー容量を増やすための仕組みなんだとか。

スマホの裏側にバッテリー交換用のフタを作ると、ある程度の耐水性能と衝撃に備える構造にする必要があり、結果として小さいバッテリーしか搭載できなくなるそうです。



バッテリーの消耗が早いといっても、日中に通話やメールしか使わなければ残量80%以上は残るので、もうしばらくは今のスマホのお世話になります♪
Posted at 2023/07/02 13:04:45 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #自転車 リヤフェンダー用ステー交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/3017447/car/3728536/8319459/note.aspx
何シテル?   08/03 12:56
カリーナEDに乗っている “かりいなのひと” です。 車の愛称は香里奈さん。 運転手は残念な社畜廃人…(涙) お店でカリーナEDという車名を言...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

月に一度のタイヤワックス✨キャンバス君。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/30 15:09:54
フロントアクスルハブ・ハブベアリング交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/28 10:24:02
Loew Cornell Fine Line Painting Pen ファイン ラインペン 0.5mm幅 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/01 13:58:42

愛車一覧

トヨタ カリーナED 香里奈さん (トヨタ カリーナED)
トヨタ/カリーナED(前期/ST183/1990年式)の四輪操舵車(4WS)に乗っていま ...
その他 自転車 りみじぃちゃん (その他 自転車)
何の変哲もないただのママチャリです。 放置自転車ではありません(笑) 25年以上前からあ ...
トヨタ マークII バブルス君 (トヨタ マークII)
かなり大昔(笑)の若い頃に乗っていた車です。 DレンジからNレンジにATシフトを入れると ...
日産 マーチ まち子さん (日産 マーチ)
今では貴重な3ドアのマニュアルです。 ひっそりこっそり乗ってました(笑) 軽量&コンパク ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation