• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

志津川かきつばた本舗のブログ一覧

2020年05月31日 イイね!

ハロプロ・オールスターズのテレワーク合唱

ハロプロ・オールスターズのテレワーク合唱







タイトルの画像は本文と関係ございません。
(許可を得て撮影しました)


モーニング娘。など現在のハロプロメンバーから構成される
「ハロプロ・オールスターズ」
がテレワークにて合唱する動画が、5月24日よりYouTubeにて公開されております。

歌は
「でっかい宇宙に愛がある」
です。モーニング娘。の12枚目シングル
ザ☆ピ~ス!
のカップリング曲で、
「24時間テレビ 愛は地球を救う(日本テレビ系列)」
にて24時間マラソンの応援歌として度々お披露目されましたので、覚えている方も多い事と存じます。

ハロプロ・オールスターズ でっかい宇宙に愛がある テレワーク合唱

*公式動画

~2:27迄はピアノ伴奏であり、如何にも合唱らしくアレンジされておりますが、それ以降は19年前のCD音源のアレンジをそのまま使用しております。
因みにピアノ伴奏を務めるはBEYOOOOONDS(ビヨーンズ)の小林萌花です。

上述しました通り
「でっかい宇宙に愛がある」
を聴きますと真っ先に思い出すのが24時間テレビであり、モーニング娘。の歌の中でも永きに渡り歌い継がれている一曲となりますが、同曲がリリースされた2001年と申しますと、個人的には仕事上でも災難が多く且つ生活が苦しかった頃であり、未だにその当時の光明が見えなかった気持ちにて暮らしていた事を思い出してしまいます。

同曲はモーニング娘。の4枚目アルバムにも収録されておりました。
私もそのアルバムは購入しましたが、当時はあくまでも興味の対象が後藤真希のみに近く、モーニング娘。そのものには…
という処でしたので、安く状態の悪い中古品にて揃えました。同アルバムはハロプロのお家芸であるダサさが最大限に炸裂されたジャケットデザインだった事もあり、購入するのにかなり躊躇した事も思い出します。

参考迄に、そのアルバムにも収録されていた原曲の音源もどうぞ。

モーニング娘。 でっかい宇宙に愛がある(原曲) 2001年

*アップロードして頂きました方へ、有難うございます。
Posted at 2020/05/31 23:23:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | ハロプロ | パソコン/インターネット
2020年05月23日 イイね!

ステイホーム投稿企画 ~あなたの好きなクルマにまつわる映画・ドラマを教えて(3)

ステイホーム投稿企画 ~あなたの好きなクルマにまつわる映画・ドラマを教えて(3)







スバルサンバー5代目モデルのKV系バンが劇中にて登場する映画がございます。

それは2007年に公開された
「松ヶ根乱射事件」
です。

内容的にはタイトルとなった事件とは一切無関係で、長野県富士見町を舞台に製作されました。
辺見えみりの元旦那氏、強制性交等罪にて逮捕された後に芸能界から遠ざかった主役、そして公開された翌2008年に孤独死していた事が2017年になって発覚した川越美和…
などというキャスト陣で、特に川越美和さんにとっては色々と曰く付きの映画となった事も知られております。

松ヶ根乱射事件

*アップロードして頂きました方へ、有難うございます。

サンバーバンは11:19・23:02・26:27他のシーンにて度々登場します。
グレードは、シートの特徴などから1995年12月に発売された
「かろやか」
ないしD型又はE型辺りの
「さわやか」
ではと思われます。
A型より存在した
「さわやか」
共々発売時は特別仕様車として追加され、各々カタログモデルへ昇格したグレードです。

「松ヶ根乱射事件」
の見所は、その劇中にてサンバーバンKV系が度々登場する事です。そして、ただそれだけです。
映画自体は、ストーリー展開も進展が無いと申しましょうか、ただひたすら重苦しい雰囲気がだらだらと続く内容で、別段面白くも何ともありません。
もう少し肯定的に書けば
「サンバー御馳走さん」
という感想くらいは綴れるでしょうか。

若し劇中にて登場していたのが、何か間違って私の愛車紹介のサブ側であるサンバートライXVだったとしましたら、私は喜んでサンバートライXVを手放します。
KV系以外のサンバーのオーナー様でしたら、松ヶ根乱射事件を飛ばし飛ばし観て
「うちのサンバーと同じじゃなくて良かった」
と思う事だけは間違いございません。




Posted at 2020/05/23 08:50:24 | コメント(1) | トラックバック(0) | スバルサンバー | クルマ
2020年05月22日 イイね!

欲しいか欲しくないか

欲しいか欲しくないか







と訊かれましたら、欲しいとしか返答のしようがございません。

拙宅のR2も鳥にはかなり好かれており、その鳥達からは全く以て嬉しくない、寧ろ迷惑でしかないプレゼントを、駐車している際に度々頂戴しております。
一昨年にはカラスから、フロントガラスからルーフに掛けて大々的に投下された事もありました。

そのプレゼントというのは平たく書けば糞の事ですが、そんな迷惑な鳥の糞も拭き上げ一発にて…
という能力を是非とも試してみたく、モニターキャンペーンに応募させて頂きます。
ひとつ宜しくお願い致します。

この記事は、新商品のCCWGウエットクロス、欲しい人~!について書いています。




Posted at 2020/05/22 18:26:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | スバルR2 | クルマ
2020年05月18日 イイね!

今日の一曲 ~ボズ・スキャッグス YOU CAN HAVE ME ANYTIME

今日の一曲 ~ボズ・スキャッグス YOU CAN HAVE ME ANYTIME







1980年4月に発売されたトヨタクレスタ初代モデル前期型のCMソングです。
邦題は
「トワイライト・ハイウェイ」
になります。

クレスタ初代モデルは、前期型はX50系を名乗っておりましたが、後期型はマークIIそしてチェイサーと同じくX60系に改番されました。

映画
「八つ墓村(1977年)」
の多治見要蔵そして
「必殺仕置人(1973年)」
「新・必殺仕置人(1977年)」
の念仏の鉄などを演じた山﨑努氏がCMに起用され(発売当初のCMはナレーションのみ)3代目モデル(X80系)の後期型迄起用され続けました。

トヨタクレスタ 初代モデル前期型 CM①


トヨタクレスタ 初代モデル前期型 CM②


ボズ・スキャッグス YOU CAN HAVE ME ANYTIME 1980年


*各々アップロードして頂きました方へ、有難うございます。


CMは他にもM-TEU型ターボ付エンジン車のバージョンもあり、そのCMでは、2コーラス後のカルロス・サンタナ氏がエレキギターを奏でる間奏を起用しており、此方も嘗てはYouTubeにて閲覧出来ましたが現存しません。

私も義務教育時代は爆風スランプなども聴いたりしておりましたが、同じく爆風スランプのファンだった同級生から村八分にされた経験があり、幼少から聴き続けているポール・モーリア氏の曲は別にして、現在も聴いている村下孝蔵氏や松岡直也氏なども、その時の経験が少なからず影響し辿り着きました。
今回のトワイライト・ハイウェイこと
「YOU CAN HAVE ME ANYTIME」
もその一曲です。

ハチマルミーティング2014にて


撮影:志津川かきつばた本舗
Posted at 2020/05/18 23:36:53 | コメント(1) | トラックバック(0) | 音楽 | 音楽/映画/テレビ
2020年05月16日 イイね!

ステイホーム投稿企画 ~あなたの好きなクルマにまつわる映画・ドラマを教えて(2)

ステイホーム投稿企画 ~あなたの好きなクルマにまつわる映画・ドラマを教えて(2)







タイトルの画像は、私が嘗てヴィッツ初代モデル(TA-SCP10・2000年式)と併用にて所有していたジムニー2代目モデルです。
型式はV-JA11V-JECUで3型、1993年式でした。

私が幼い頃に父親がジムニーSJ10を2台乗り継いだ事から、私が生まれて初めて覚えた車種名もジムニーであり、現在でも好きな1台です。

そのジムニーが登場した映画として私が思い出すのは、以下の通りになります。

 男はつらいよ 寅次郎わが道をゆく(1978年)LJ20-2又は3型
 釣りバカ日誌2(1989年)SJ30JM-2型
 ボーン・スプレマシー(2004年)マルチジプシー

男はつらいよ~ はL50型2サイクル2気筒360ccエンジンの、釣りバカ日誌2はLJ50型2サイクル3気筒550ccエンジンの、各々咆哮も堪能する事が出来ます。

ボーン・スプレマシーは、当時インドはマルチ・ウドヨグ(現:マルチ・スズキ・インディア)にて現地生産されていたジプシーで、ロングホイールベースにレジントップそしてG13B型4気筒1300ccエンジンの組み合わせになります。
フロントグリルこそJA11の2~5型及びシエラJB31と同じですが、スズキのSマークではなく昔のいすゞの所謂矢羽根マークにも似たマルチのマークが付き、インパネ廻りもSJ30の3~5型及びJA71の1~2型そしてJA51と同じというのが特徴です。

ただボーン・スプレマシーでは壮絶な破壊シーンという顛末を迎えますので、当時JA11を併用ながら所有していた私にとっては、どちらかと言えば重いストーリー展開もあり、あまり好きな映画ではありませんでした。




ジムニーが登場したドラマと申しますと、やはり特撮ヒーローというイメージが強いでしょうか、仮面ライダーシリーズにLJ20~SJ10迄登場していたのも再放送にて観た記憶がありますが(詳細は失念しました、申し訳ございません)私が真っ先に思い出すのは2代目モデルが起用された宇宙刑事シリーズになります。
宇宙刑事シリーズのジムニーは以下の通りでしょうか。

 宇宙刑事ギャバン(1982年)白ナンバーであるもののSJ30FK-1型
 宇宙刑事シャリバン(1983年)SJ40FK-1型
 宇宙刑事シャイダー(1984年)SJ40FKをブルーへオールペイント
                シャリバンと同一個体か否かは不明

ギャバンのSJ30はアップルレッドNo. 2、シャリバンのSJ40はフランソワホワイトNo. 2で、シャイダーのみ当時のジムニーのカタログに存在しない色でした。
ジムニー目当てという事で、もう一度宇宙刑事シリーズも観てみたいものです。


ハチマルミーティング2018にて



撮影:志津川かきつばた本舗
Posted at 2020/05/16 17:00:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | みんカラ | クルマ

プロフィール

「草津白根山の噴火警戒レベルが引き上げ! 国道292号「志賀草津道路」の一部が通行止めに【道路のニュース】
https://carview.yahoo.co.jp/news/market/20250804-11202015-carview/
何シテル?   08/04 20:38
スバルR2 Rタイプ(CBA-RC1)のA型を所有している田舎者です。 経年劣化と闘いつつノーマルを維持して行くのが主体であり、弄り関係につきましては皆無...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/5 >>

      1 2
3 4 5 678 9
10 1112 13 14 15 16
17 18192021 22 23
24252627282930
31      

愛車一覧

スバル R2 漢の杜若 (スバル R2)
アプライド:A型  ミッション:i-CVT  車体色:レディッシュモーヴ・オパール(杜若 ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
ミッション:5速MT  車体色:スペリアホワイト  初年度登録:2001年2月  私 ...
スバル サンバー スバル サンバー
アプライド:A型  ミッション:ECVT  車体色:ガーネットレッドM/レイシルバーM( ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation