• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

志津川かきつばた本舗のブログ一覧

2021年07月31日 イイね!

2021年7月31日

2021年7月31日







毎月最後になりますと本当に
「早いもので」
としか言い様がなくなる私でございますが、2021年即ち令和3年の7月も本日にて最終日となりました。


みんカラでは、私は6月に放置状態を繰り返してしまった反省から7月は出来る限り更新し続けました。
ただトラックバック記事など一言二言書いたのみの内容もあり、お見苦しい内容の記事も少なくなかったと思います。

一言二言書いたのみにて終わらせる記事と言えば、私はアメブロ時代の末期にはそんな投げ遣りな記事ばかり書いておりました。
私がアメブロに最後に登録したのは2016年7月26日で、当時のみんカラにて垢バンした事からアメブロに戻り大人しくしていようと考えたからだったのですが、当時のアメブロではブログネタが廃止されるなどサービスが改悪され続けた影響もあり、大幅に過疎化が進行していた状態でした。

過疎化に加え、嘗てアメブロにて相互読者登録していたブロガー達が相次いで放置又は退会した事から面白味が激減、結局1週間も経たない2016年8月1日にはみんカラに登録し直しました。その後もアメブロでは
「今日は何の日」
なるネタにてほぼ毎日更新し続けましたが、其でもPV数が50前後くらいなら良い方で、酷い時はPV数がゼロという日さえあり、私が初めてブログを開設したgooブログ時代(2013年1月~3月迄の2ヶ月弱)の、誰に読んで貰える訳でもなく只々徒然と記事を書いていた当時を思い出したものです。
そしてアメブロ側の記事は段々と投げ遣りな内容になって行きました。

因みに2016年8月1日に登録したみんカラアカウントは、私のプロフィールに記した通りの顛末を迎えましたので、2018年10月15日に現在のアカウントにて登録し直した次第です。


アメブロはその後もサービスの改悪が進み、2017年11月6日にはAmebaなう(みんカラの何シテル? に相当)が廃止されました。
更に2020年には、アメブロでは他のブロガーと繋がる切っ掛けとして最も大きな役割でもあったペタが10月28日に終了、11月16日にはペタ帳も閉鎖され、益々過疎化まっしぐらと化しております。
これでアメブロの魅力は、完全に近いくらいに削ぎ落とされてしまいました。

そんなアメブロと袂を分かつ理由も兼ねて登録し直した現在のみんカラアカウントも、今年10月15日には丸3年に達しますので、これからも細々とながら続けて行きたいです。


アメブロの話にて長くなってしまいましたが、暑い日が続いておりますので、皆様も体調を崩さぬようお身体に気を付けてお過ごしください。
〆は私が過去に撮影したバスの画像を御覧に入れてお開きと致します。


①事業者 仙台市交通局 川内営業所
 車種 いすゞ
 型式 KC-LV280N改
 車体 富士重工業 17型Eボディ
 年式 1998年


②事業者 岩手県交通 花巻営業所
 車種 三菱ふそう
 型式 KL-MS86MP
 車体 西日本車体工業 92MCボディ(ネオロイヤルC-Ⅰ)
 年式 2001年・2019年9月頃廃車
 備考 元・阪神バス


③事業者 ミヤコーバス 塩釜営業所
 車種 日産ディーゼル RM ワンステップバス
 型式 KK-RM252GAN
 車体 西日本車体工業 96MCボディ(B-Ⅰ)
 年式 2004年・2021年6月廃車


④事業者 新潟交通 新潟東部営業所
 車種 いすゞ ガーラ2代目モデル ハイデッカー
 型式 QRG-RU1ESBJ
 車体 ジェイ・バス 小松事業所
 年式 2015年


⑤事業者 宮城交通 富谷営業所
 車種 いすゞ エルガ2代目モデル
 型式 2DG-LV290N2
 車体 ジェイ・バス 宇都宮事業所
 年式 2018年


⑥事業者 仙台市交通局 霞の目営業所
 車種 いすゞ エルガ2代目モデル
 型式 2PG-LV290N3
 車体 ジェイ・バス 宇都宮事業所
 年式 2020年


⑦事業者 仙台市交通局 実沢営業所
 車種 三菱ふそう エアロスター2代目モデル ノンステップバス
 型式 2PG-MP38FK
 車体 三菱ふそうバス製造
 年式 2021年



撮影:何れも志津川かきつばた本舗
Posted at 2021/07/31 12:30:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | みんカラ | 暮らし/家族
2021年07月30日 イイね!

今日の一曲 ~田村英里子 悲しみでは終わらない

今日の一曲 ~田村英里子 悲しみでは終わらない










タイトルの画像はつばきファクトリーの新沼希空です。


1988年に歌手及び女優としてデビューし、歌手としても1995年迄に16枚のシングルをリリースし続けるも2000年よりハリウッドへ活躍の場を移した、田村英里子の1994年4月27日に発売されたシングルです。

1994年5月14日に東映にて公開された映画
「首領を殺った男」
の主題歌であり、同映画には田村英里子自身も出演しておりました。

悲しみでは終わらない

*トピック動画

「首領を殺った男 」
は当時の東映が
「これ(の興行)が駄目なら東映は○ク○映画から撤退する」
と覚悟を決めて制作したと言われ、その話を聞き付けてか否か、往年の東映○ク○映画に出演していた菅原文太氏・梅宮辰夫氏・山城新伍氏(何れも故人)が自ら進んで出演した事でも話題になりましたが、5億円の製作費に対し配収は2億円に留まるなど惨憺たる結果に終わったとの事です。
私も一度レンタルにてVHSを借りて観た事があり、確か田村英里子は流れ者の歌手という役柄だった気がしますが、映画の内容につきましては残念ながら記憶に残っておりません。

そんな同映画の主題歌となった
「悲しみでは終わらない」
のシングルCDは私も購入しました。
ジャケット表紙はモノクロの田村英里子、裏表紙は同映画からのカットが3点掲載されており、うち1点は松方弘樹と田村英里子が抱きしめあっている構図だったと記憶しております。

映画の内容に合わせてという事で、当時の田村英里子の年齢に対し、遥かに大人の印象を強調したバラード調のアレンジです。
悪く言えば少々しつこい印象もあり、兄も含め家族からは不評でした。

1994年当時は田村英里子自身も人気が衰えていた時期であり、既に私の周りでも、過去の記事にて度々書きました同級生1人を除き、田村英里子が好きだったという者は私くらいとなっておりました。
其でもCMにてお目に掛かる機会はありましたので、全くの不人気という訳ではなかった筈ですが、嘗ての勢いが失せてしまった印象は否めませんでした。

コクピット CM 1994年

*アップロードして頂きました方へ、有難うございます。


「悲しみでは終わらない」
のシングルも含め、私が集め続けた田村英里子のCDは社会人になると共に全数を手放してしまいました。
やはり学生時代の苦い思い出が少なからず詰まっているのが手放した理由の一つでしたが、現在はYouTubeにてたまに聴いたりしております。

私がもう少し早く産まれておりましたら、間違い無くドライブしながら田村英里子の曲を聞いていたと思います。
過去に何度も書きましたが、当時の私は歌手としてもアイドルとしても田村英里子が全てであり、若しその当時にハロプロ関係が存在していたとしても眼中無し、そして枕を並べて何とかと一蹴していたかも知れません。

つばきファクトリー 恋のUFOキャッチャー 2020年

*アップロードして頂きました方へ、有難うございます。
Posted at 2021/07/30 19:07:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | 音楽 | 音楽/映画/テレビ
2021年07月29日 イイね!

トミカ 1/66スケール マツダCX-5初代モデル パトロールカー

トミカ 1/66スケール マツダCX-5初代モデル パトロールカー







私の手元にあるトミカの中から、今回はマツダCX-5初代モデルのパトロールカー仕様を御覧に入れます。


トミカのCX-5初代モデルは、先ず標準仕様が2012年12月から2015年9月迄発売され、標準仕様が廃番になった後は空白期間を挟む事なく、今回の広島県警パトロールカー仕様が発売されました。

標準仕様からパトロールカーなどの
「働く車シリーズ」
へ衣替えするのはトミカの嘗てからのお家芸ですが、CX-5初代モデルのパトロールカー自体はマツダのお膝元である広島県警に実在する仕様で、広島県警察本部交通部高速道路交通警察隊にモニター提供されたディーゼルターボエンジンの4WD車をモデルにしているとの事です。

2018年1月から2020年4月迄発売されたCX-5 2代目モデル標準仕様のトミカが廃番になった後も販売され続けましたが、このCX-5初代モデルのパトロールカー仕様も、2020年9月19日にはトヨタSORAへ席を譲り廃番となりました。

CX-5のトミカは、現在は2代目モデルがベースの河川パトロールカー仕様(2021年2月20日発売)のみが販売されております。

私が購入したのは2020年6月21日で、この日は長らくノーマークだったモデルを含め纏まった数のトミカを揃えました。
発売から実に5年近くが過ぎての購入となった次第です。










ギミックはバックドアの開閉とサスペンションです。
同じCX-5のトミカでも、2代目モデルの河川パトロールカー仕様からはバックドアの開閉がオミットされました。


パトロールカー仕様に切り替わった際も番号が踏襲された為、下回りは標準仕様と同一になります。


日産NV400 EV救急車と並べてみました。
Posted at 2021/07/29 12:06:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | ミニカー | 趣味
2021年07月27日 イイね!

トミカ スケール不詳 いすゞエルフ6代目モデル 橋梁点検車仕様

トミカ スケール不詳 いすゞエルフ6代目モデル 橋梁点検車仕様







7月5日に購入したトミカの中から、今回はいすゞエルフ6代目モデルの橋梁点検車仕様を御覧に入れます。


トミカでは定番である
「働く車シリーズ」
の1台で、その名の通り橋の上に停め橋梁諸々を点検するという内容の車型です。
2021年4月17日に発売されました。

ベースとなったのはいすゞエルフ6代目モデルです。
トミカには、エルフ6代目モデルはヤマザキパン仕様(2008年1月発売、2019年5月廃番)をはじめ、佐川急便仕様(2013年1月発売、2020年3月廃番)や車輌運搬車(2017年3月発売)そしてサインカー仕様(2019年4月発売、2021年6月廃番)などが存在、現在販売されているのは車輌運搬車とDHLトラック仕様(2020年10月発売)と今回の橋梁点検車仕様になります。
なお、車輌運搬車も2021年8月にはHonda eへ席を譲り廃番になる予定です。

此等のエルフは、DHLトラック仕様のみ2018年10月マイナーチェンジ型
(フロントグリルが2014年11月~2021年3月迄のデザイン、いすゞ自動車向けの特注トミカがベース)
であり、其以外は今回の橋梁点検車仕様も含め2006年12月に発売された当時のスタイルを踏襲しております。

最初に書きました通り、私が購入したのは7月5日でしたので、発売から実に2ヶ月半ほどを要しての購入となりました。










ギミックはブームの伸縮及び上下と同台座の回転、そしてサスペンションです。
以下の画像はその一例です。




下回りは既存のエルフと同一になります。


DHLトラック仕様と並べてみました。
橋梁点検車もDHLトラック仕様と同じ2014年11月以降のフロントグリルを採用すると思っておりましたので、個人的には意表を突かれた点です。
Posted at 2021/07/27 18:55:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | ミニカー | 趣味
2021年07月26日 イイね!

後藤真希と高橋愛のコラボ

後藤真希と高橋愛のコラボ







タイトルの画像は本文と関係ございません。


各々元モーニング娘。の後藤真希と高橋愛が、現役時代の曲にてコラボする動画が7月24日より双方のYouTubeチャンネルにて公開されております。

今回で2度目となる後藤真希と高橋愛のコラボ、私としてはリアルタイムにて現役時代を知っておりますが、お二人とも既婚者となった事が何よりも時代の流れを痛感させられるばかりです。

参考迄に、各々チャンネル名は後藤真希が
「ゴマキのギルド」
「ゴマキとオウキ」
で、高橋愛は
「高橋愛lab。」
です。
後藤真希側は前者のチャンネルより公開しております。

ゴマキのギルド側の動画


高橋愛lab。側の動画


各々曲名は後藤真希側が
ザ☆ピ~ス!!(2001年)」
高橋愛側は
Do it! Now(2002年)」
になります。
特にザ☆ピ~ス!!は良くも悪くもモーニング娘。の全盛期を象徴する曲であり、私もリアルタイムにて随分と聴きましたが、まあ随分と昔の曲である事に違いはありません。

どちらも新曲だった当時は、私は生活が苦しく仕事上でも色々災難が多かった頃でもありましたので、個人的には苦い思い出の詰まった曲でもあります。

良くも悪くもというのは、やはり現在でもモーニング娘。の数ある曲の中で知名度が高いのが此等全盛期の時代の曲という事で、其こそ高橋愛がモーニング娘。の屋台骨を担っていた頃であるクオリティ偏重路線の所謂
「プラチナ期」
の数々の曲は、当時はモーニング娘。のOGらが起こしたスキャンダルが尾を引いてハロプロそのものがドン底でメディア露出が極端に少なかった事も重なり、ファンでなければ知らない者は知らないというのが構図と化しているからです。

個人的にはプラチナ期か其以降の曲も歌って(踊って)みて欲しかった処ですが、各々コメント欄では好評を以て迎えられておりますので、此処で私があれこれ書くのは自重致します。


後藤真希と高橋愛が各々ユーチューバーとして最初にコラボした時は、お二人でドライブデートという内容でした。運転をしたのは後藤真希で、ドライブに供用した車につきましては、レンタカーの日産ノートE12系です。
他のモーニング娘。OGには、残念ながら車につきましては3名の前科者がおりますが、後藤真希と高橋愛も普通自動車免許は既に取得しておりますので、やはりドライブ関係の企画は、これからもやって欲しいと思わずにはおきません。

ゴマキのギルド側の動画


高橋愛lab。側の動画
Posted at 2021/07/26 23:40:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | 後藤真希 | パソコン/インターネット

プロフィール

「草津白根山の噴火警戒レベルが引き上げ! 国道292号「志賀草津道路」の一部が通行止めに【道路のニュース】
https://carview.yahoo.co.jp/news/market/20250804-11202015-carview/
何シテル?   08/04 20:38
スバルR2 Rタイプ(CBA-RC1)のA型を所有している田舎者です。 経年劣化と闘いつつノーマルを維持して行くのが主体であり、弄り関係につきましては皆無...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/7 >>

愛車一覧

スバル R2 漢の杜若 (スバル R2)
アプライド:A型  ミッション:i-CVT  車体色:レディッシュモーヴ・オパール(杜若 ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
ミッション:5速MT  車体色:スペリアホワイト  初年度登録:2001年2月  私 ...
スバル サンバー スバル サンバー
アプライド:A型  ミッション:ECVT  車体色:ガーネットレッドM/レイシルバーM( ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation