• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

志津川かきつばた本舗のブログ一覧

2022年09月18日 イイね!

トミカ 1/61スケール BMW Z4

トミカ 1/61スケール BMW Z4







私の手元にあるトミカの中から、今回はBMW Z4を御覧に入れます。


Z4としては3代目に該当するモデルで、2011年よりBMWと技術提携を結んでいるトヨタ自動車と共同にて開発、製造は兄弟車となるトヨタGRスープラ共々オーストリアはマグナ・シュタイア社が担当するモデルとして、ペブルビーチ・コンクール・デレガンスにて2018年8月23日に発表、2019年3月25日には日本市場でも発表されました。

2代目迄のモデルそしてGRスープラに対し、今回のZ4はソフトトップのオープンタイプのみの設定となっている事が相違点です。

トミカでは2代目モデル(2013年3月~2016年11月)に続くラインナップで、今回の3代目モデルは2020年1月18日に発売されました。
モデル化したグレードはM40iとの事であり、同グレードの実車の価格は835万円ですので、先ず私には雲の上の存在である事に間違いありません。

例に拠って通常品と初回特別仕様が車体色違いにて用意されました。各々の内訳としては、通常品がサンフランシスコ・レッド、初回特別仕様がアルピン・ホワイトIIIとなります。

兄弟車のGRスープラは、富士スピードウェイ セーフティーカー仕様共々現在もトミカのラインナップに存在しておりますが、このZ4につきましては今月17日、ランボルギーニ カウンタック LPI 800-4へ席を譲り廃番となりました。

私が購入したのは2022年1月1日で、発売からほぼ丸2年が過ぎてからの購入となりました。
入手出来たのは通常品のみで、初回特別仕様につきましては私の手元にはございません。







スタイリングは、他所のトミカコレクターのブログで実車に対し繊細さに欠けるという意見もありますが、二昔くらい前のトミカらと比べましたら、今回のZ4はきちんと再現されている方だと私は思います。
私にとっては、所謂トミカ暗黒時代より更に昔の、スタイリングの再現度があまりにも酷かった時代のトミカも覚えておりますので。



ギミックはソフトトップの脱着及びサスペンションです。
後任のランボルギーニ カウンタック LPI 800-4はサスペンションも無しのノーギミックと来ておりますので、やはり廃番は残念というべき他はございません。



室内の造りは御覧の通りです。


下回り。
プラットホームを共有するGRスープラとは、トミカでは流石に同一の下回りにはならなかったものの
(GRスープラは全般に下回りを延長している)
細部にて共通項を持たせている事が判ります。


2022年発売のトミカと一緒にという事で、5月21日に発売された
トヨタカムリ10代目モデル 覆面パトロールカーとZ4を並べてみました。
Posted at 2022/09/18 09:52:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | ミニカー | 趣味
2022年09月17日 イイね!

L!PP(from Hello! Project Dance Team) Sunset Summer Fever(2022年9月1日配信) ~ミュージックビデオ

L!PP(from Hello! Project Dance Team) Sunset Summer Fever(2022年9月1日配信) ~ミュージックビデオ







タイトルの画像は本文と関係ございません。


ハロー!プロジェクト(以下ハロプロ)に属するユニット
「L!PP(from Hello! Project Dance Team)」
のデジタルダウンロードシングル
「Sunset Summer Fever」
が9月1日より配信されております。

ユニット名の読みはリップで、主に東京都とその近郊に展開しているヘアサロンのLIPPSと、ハロプロの略称であるH!Pを組み合わせたのが由来との事です。

その名の通りコラボ企画のユニットで、結成は2021年11月25日との事です。
メンバーはハロプロの各グループ(除くOCHA NORMA)から選出されたメンバーにて構成されており、メンバーの内訳は以下の通りになります。

 石田亜佑美(モーニング娘。)
 加賀楓(同上)
 佐々木莉佳子(アンジュルム)
 段原瑠々(Juice=Juice)
 秋山眞緒(つばきファクトリー)
 平井美葉(BEYOOOOONDS)

宮城県出身のメンバーが2名居る(石田亜佑美と佐々木莉佳子)のがポイントと言えばポイントでしょうか、結成時にはJuice=Juiceの稲場愛香もおりましたが、翌年5月30日にJuice=Juiceとハロプロ共々卒業すると共に離脱、現在に至ります。

随分と前から存在するユニットで、ミュージックビデオがYouTubeにて公開されたのも8月18日でしたが、昨日になって同曲のダンスショットバージョンが公開されYouTubeのオススメに出て来た事で、私は初めて知りました。

Sunset Summer Fever(ミュージックビデオ)


同ダンスショットバージョン


*以上は各々公式動画

曲調は、まあ良くも悪くもハロプロ制作サイドの懐古趣味を炸裂させたとでも申しますか、昭和世代とりわけ団塊と団塊ジュニアの間くらいの世代には、まあ懐かしくも感じられるのではというアレンジです。

コラボ企画という事で、当然の如くLIPPSのスタイリングオイルがミュージックビデオにも登場しており、それ以外は特記事項無し…
という訳ではなく、全く突っ込み処が無いという訳ではないものの、ハロプロにしては例外的にコストをふんだんに掛けた仕上がりとなっております。
石田亜佑美と加賀楓(今秋卒業)が在籍するモーニング娘。の、一部例外はあるものの出すものは欠伸も出したくないとばかりの守銭奴振りを炸裂させたミュージックビデオとは桁違いの出来です。

此等のミュージックビデオは、ハロプロが毎年暮にリリースしているプッチベストのブルーレイディスクに収録される可能性も無きにしも非ずという処でしょうが確証はございませんので、(正しくは2020年1月8日発売された『~20』を最後にリリースされておりません)現時点ではYouTube限定という事で間違い無さそうです。

先ず佐々木莉佳子が車(車種不明)の中でスタイリングオイルを付けてから降りて来る描写があり、その車は実動するのかあくまでもオブジェ(不動車)なのかは不明であるものの、やはりただ全員で乗って鮨詰になるだけでなくドライブするシーンも採り入れて欲しいと思ったりしました。
まあ制作サイドからしましたら、そんなに車を詳しく観たいんだったら大人しくウナ丼の動画でも観ていろという事なのかも知れませんが。

ウナ丼_STRUT_エンスーCARガイドチャンネルの動画の一例
スバルドミンゴ初代モデル
Posted at 2022/09/17 17:52:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | ハロプロ | パソコン/インターネット
2022年09月15日 イイね!

取り敢えずは良かったです

取り敢えずは良かったです







としか私は答え様がございません。


今年も開催される事が決定した
「愛車グランプリ2022」
のプレサイトが9月14日より公開、エントリー開始は10月12日に決定したとの事です。

同時に禁止事項も記載されました。
それは
「メッセージやコメント等の手段を用いて不特定多数のユーザーに対し無差別に投票の要求や強制をする行為」
で、毎年愛車グランプリの開催日が近付いて来る度に問題になっておりましたが、今年からは正式に禁止となり、当該行為が確認された場合は受賞資格又はエントリーの取消を行う場合がある旨も記載されております。

前回も書きました通り、私は今年も参加しません。
物量での勝負となりますと、私は幼い頃から勝ち目全く無しというタチであり、今回も結果は火を見るより明らかというのが理由です。

2020年は感染拡大の影響にて職場での締め上げが厳しくなった事から、2014年から2019年迄参加していたハチマルミーティングのエントリーを見送り、その代わりにネタの足しにでもなればと愛車グランプリに参加しましたが、拙宅のR2はドノーマルという事も災いし、結局は遣らずもがなという有様に終わりました。


愛車グランプリも結構でございますが、一時期みんカラでもやっておりました、アメブロで言うブログネタの提供を再開して頂けませんでしょうか。
アメブロでは
「今日は何の日」
へ取って代わり現在に至ります。私がみんカラと平行してアメブロで書いていた当時も、ネタに拠っては白紙提出にて終わりという場合も多々ありましたが、どうにか生存証明の足しにはなり得ました。

みんカラに集約した現在も、相も変わらず放置気味になる事が多々ございましたので、その所謂ブログネタの提供に拠って、それが何かしら記事のネタに出来るという方も多くおられるのではと存じます。

同じ自動車SNSのカー○ューンにユーザーが逸走し、現在は最早取って代わられてしまったという印象が否めないみんカラではございますが、そんなみんカラを微塵でも盛り上げようという方法なら、ランク付け以外にも幾らでもある筈です。

乱文失礼致しました。


この記事は、愛車グランプリ2022のプレサイトが公開されましたー!について書いています。
Posted at 2022/09/15 18:57:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | みんカラ | パソコン/インターネット
2022年09月12日 イイね!

アンジュルム 悔しいわ/Piece of Peace ~しあわせのパズル~(2022年10月19日発売) ~「悔しいわ」ミュージックビデオ

アンジュルム 悔しいわ/Piece of Peace ~しあわせのパズル~(2022年10月19日発売) ~「悔しいわ」ミュージックビデオ







タイトルの画像は本文と関係ございません。


ハロー!プロジェクト(以下ハロプロ)のアイドルグループである
アンジュルムの14枚目となるシングル
「悔しいわ/Piece of Peace ~しあわせのパズル~」
が来る10月19日に発売される事が決定しました。

ハロプロ自体もコロナ禍で全般にリリース活動が停滞気味だった事から、2020年以降はシングルのリリースのインターバルが1年毎になる事も珍しくなくなっておりましたが、今回は前作から5ヶ月後のリリースとなりました。
前回はトリプルA面形式でしたが今回は両A面形式です。

発売に先立ち、表題曲の前者
「悔しいわ」
の公式ミュージックビデオが9月11日よりYouTubeにて公開されております。

悔しいわ(Promotion edit)


作詞及び作曲を手掛けた中島卓偉氏に拠りますと、悔しいわ自体は元々アンジュルムのシングル候補曲として何年も前に書き下ろしていたものであり、今回はシングル表題曲として浮上した際に、歌詞を若干修正しての上で漸く陽の目を見る事が出来た曲との事です。

その曲名通り、幼馴染みがどんどん絵に描いたように成功して行って、それを傍で見て悔しいとしか言い様の無い気持ち且つその気持ちを前向きに表現した…
という内容の歌詞で、曲調もまた例に拠ってハロプロならではの昭和テイストを炸裂させたアレンジに仕上げられております。

大小なり何等かの悔しい事があった時、自分自身を鼓舞する時に聴いて頂きたいというのが制作側のコンセプトなのは、間違いございません。

旧くからのハロプロのファンであれば、悔しいわもドライブしながら聴きたいという方、仕事の帰り道に車の中で聴きたいという方が多いと思われます。
因みに、私が悔しい事があった時の帰り道に聴きたいのは、以下のような曲です。

舘ひろし 
翼を拡げて ーOPEN YOUR HEARTー(シングルバージョン) 1988年

*アップロードして頂きました方へ、有難うございます。

話を
「悔しいわ」
に戻しましょう。

ミュージックビデオは、前作の表題曲
愛・魔性
が余りにも安普請過ぎて観るに堪えないと、ファン内外から大々的に批判された事の反省が活かされたのか、あくまでもハロプロにしてはという但し付きながらまあまあ凝った背景となっております。
衣装はモノクロを基調としておりますが、これも全体的にはハロプロの過去のミュージックビデオにて見覚えがあるようなデザインです。

相も変わらず目で追うのが忙しいカメラワークは踏襲されており、全てを把握するにはコマ送りにするか、YouTubeなら再生速度を0.25に下げるなりしないと難しいとしか言い様がございません。

幾つかのカットで車が複数台登場しており、内1台はランボルギーニのカウンタックという事はどうにか私も突き止めましたが、もう少し車もある程度は判るように映さないと全く意味を成しません。
そんなに車を観たいんだったら新車情報やGAZOOやウナ丼の動画でも観てろと言われましたら、まあ其迄ではございますが。


以上はあくまでも私の感想ですので、何卒お許しください。

「悔しいわ」
のミュージックビデオは、初回生産限定盤Aに付属する特典ブルーレイディスクに、同曲のダンスショットバージョン及びメイキング映像共々収録されるとの事です。
若しお気に召しましたらどうぞ。
Posted at 2022/09/12 10:52:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | ハロプロ | 音楽/映画/テレビ
2022年09月05日 イイね!

トミカ 1/171スケール いすゞガーラ2代目モデル トーマスランドエクスプレス

トミカ 1/171スケール いすゞガーラ2代目モデル トーマスランドエクスプレス







8月20日に購入したトミカの中から、今回はいすゞガーラ2代目モデルのトーマスランドエクスプレス仕様を御覧に入れます。


トミカのトーマスランドエクスプレス仕様は、ジェイ・バス製の大型高速路線バスをモデル化し3代に渡ってラインナップされて来ました。
何れも富士急バスにて実在する仕様との事です。

先ず初代は2014年3月にセレガーラこといすゞガーラ2代目モデルが発売され、2018年9月15日にはそのセレガーラを置き替える形にて、2代目となる日野セレガ2代目モデルが発売されました。

因みにいすゞガーラ2代目モデルの方は、2012年5月に発売されたジェイアールバス東北はやぶさカラー仕様のバリエーション違いであり、従来から存在したセレガとは別に態々1/171スケールに縮小しての上で金型を新作した
「縮みトミカ」
の1台で、当時のトミカ暗黒時代を象徴する1台としても知られトミカコレクターからは大いに酷評されました。
次に発売された日野セレガ2代目モデルのトーマスランドエクスプレス仕様は、その従来から存在していた方と同じくスケールを1/156に戻しつつも金型を新作、
(トーマスランドエクスプレスの実車の乗降ドアが折扉である為)
従来のセレガと違和感なく並べる事が出来ました。

そのセレガの方を廃番にして、2022年1月15日には、再びベースをセレガーラに戻された今回の3代目となるトーマスランドエクスプレス仕様が発売されました。
つまりは折角新作したセレガの金型から初代と同じ
「縮みトミカ」
の金型に戻された形であり、他所のトミカコレクターでさえも予想だにしていなかった縮みガーラの再発売と相成った訳でございます。

私は2014年頃迄トミカから離れていたという事もあり、嘗ての縮みガーラにつきましては一切入手しておりませんでしたので、今回のトーマスランドエクスプレス仕様を以て初めての縮みガーラ入手と相成った次第です。







フロントとルーフ周りのシールは別添で同梱、自分で貼らなければなりません。
前回のセレガと比べましたら、シールも幾らかシンプルになったのか、位置決めもだいぶしやすくなりました。前回から良くなった点は其だけです。



下回り。
紛れもなく縮みガーラである証です。


幾ら文章で縮みトミカと書いても、以上の画像だけではその縮み具合も含めたサイズ感が伝わりませんので、従来のセレガの1台であるジェイアールバス東北こまちカラー仕様と並べてみました。

真っ正面から見れば、サイズが全く揃っていない事が一目瞭然で判ります。
地上高も低くなっているのはタイヤも小さくされたからです。


当然ながら長さも揃いません。
縮みガーラを上に乗せてみた構図は他所のトミカコレクターのブログでも複数が存在し、見方に拠っては親子のようにも感じられはしますが。



ごく普通に並べてみても、やはりサイズが揃っていない事は隠し切れません。
数あるトミカの中でも理解に苦しむ世代交代と言えます。
Posted at 2022/09/05 19:13:20 | コメント(1) | トラックバック(0) | ミニカー | 趣味

プロフィール

「伊藤かずえの愛車は「シーマ」だけじゃない!? まさかの「もう1台の愛車」登場! 庶民派な日産車どんなモデル?
https://carview.yahoo.co.jp/news/market/20250903-11213907-carview/
何シテル?   09/03 07:39
スバルR2 Rタイプ(CBA-RC1)のA型を所有している田舎者です。 経年劣化と闘いつつノーマルを維持して行くのが主体であり、弄り関係につきましては皆無...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/9 >>

     1 2 3
4 5678910
11 121314 1516 17
18 19202122 23 24
252627282930 

愛車一覧

スバル R2 漢の杜若 (スバル R2)
アプライド:A型  ミッション:i-CVT  車体色:レディッシュモーヴ・オパール(杜若 ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
ミッション:5速MT  車体色:スペリアホワイト  初年度登録:2001年2月  私 ...
スバル サンバー スバル サンバー
アプライド:A型  ミッション:ECVT  車体色:ガーネットレッドM/レイシルバーM( ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation