• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

志津川かきつばた本舗のブログ一覧

2024年02月25日 イイね!

元モーニング娘。の後藤真希 その後(8)

元モーニング娘。の後藤真希 その後(8)







タイトルの画像は本文と関係ございません。


あと1ヶ月半少しほどにてユーチューバーデビューしてから4年を迎えようとしている、
元モーニング娘。第3期メンバー後藤真希の近況といえば近況です。

以前なら何度となく記して参りましたが念の為に申しますと、後藤真希はYouTubeチャンネルを2つ所持しております。
チャンネル名は各々
「ゴマキのギルド」
「ゴマキとオウキ」
であり、用途の内訳は前者がモンハンなどゲーム関係諸々、後者はコスメ関係という内容にて動画を公開して来たものの、一時期は各々の位置付けが曖昧な状況でした。

近況といえば近況と書きましたが、今年初めに新居へ引っ越したという以外、率直に言って代わり映えのしない内容でございます。





参考迄に、後藤真希がモーニング娘。に在籍していた期間は1999年8月22日から2002年9月23日であり、卒業してから21年が過ぎました。
上記の通り在籍期間は3年と短く、現在のモーニング娘。のファンの中にも、後藤真希がモーニング娘。のメンバーだった事を知らないという方もそろそろ増えて来ているという事で、経歴諸々を知りたいというファンも確かに少なくないかも知れません。

経歴を語るのはまだ個人の自由という範疇に入るとして、本来ならエイベックスへ移籍した時点で直ちに実行すべきだった事ですが、活動する上ではモーニング娘。からそろそろ訣別して頂けないかと、私は考えております。

尤も私の周りでは、
「モーニング娘。ってまだ生きていたの?」
という方や後藤真希が居た時代以外は思い出せないという方も少なからずおり、また一時期は後藤真希を含むOGと訣別宣言をしたかのように見えた現役メンバーですら、昨年はハロプロ25周年という事で前言撤回と相成った御様子でしたので。

個人的には自動車関係とコラボをしている様子を見てみたいと考えております。
新型車も結構ですが、やはり一番見てみたくあるのはヒストリックカーであり、以下のような車輌とコラボすればもう少し再生回数も伸びるのではないでしょうか。
あくまでも私自身の意見という事で悪しからず。

国際興業バス(→岩手県交通→トミーテック→国際興業バス)
いすゞBU04 川重車体工業 1980年式

*アップロードして頂きました方へ、有難うございます。

竜神丸(いすゞ810スーパーⅡ・U-CXH71系)

*アップロードして頂きました方へ、有難うございます。
Posted at 2024/02/25 18:08:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | 後藤真希 | パソコン/インターネット
2024年02月25日 イイね!

サンバートライXV 納車されてから丸12年

サンバートライXV 納車されてから丸12年









愛車紹介のサブ側にて登録しているサンバートライXVにつきまして、2012年2月25日に納車されてから本日にて丸12年を迎えました。


元々が状態の極めて悪い個体で、前所有者から憎しみを惜しげなく注がれて来た事が素人目にも判る有様でしたから、当時はどうにか1年持ち堪えてくれれば良い方だろうと考えておりました。

外観は満身創痍と迄は行かぬものの凹みや擦り傷だらけ、エンジンも異音を発しておりオイル管理を含め長らく杜撰に扱い続けて来たのが判るという、コンディションは全般にお世辞にも良いとは言えない有様でしたので、後々
「茨の道」
を長きに渡り歩む羽目になる事は、火を見るより明らかだったという処です。

私の名義だった時代に、銀行などの用足しを終えて間もなくエンジンが激しい異音を発して御臨終となりエンジン載せ替え、スライドドアの開閉不具合、ECVTのパウダークラッチ交換、エアコン諸々にラジエーター電動ファン他…
と、ありとあらゆる箇所を修理及び交換して来ましたので、車生としましては
「茨の道」
が非常に長かったです。
特に私の名義だった時代は、通勤や用足しにも支障を来すほどでしたから、その当時は私も此処では詳細を書けない内容の憎まれ口を叩いて来ました。

以前にも度々書きました通り、故障及び修理箇所は多数ございました。

外観も全塗装したり、ステッカー類も復刻、天井も中古品に交換、全塗装後もリヤバンパーの錆が酷くなり錆の周りを切断して鈑金、運転席シートの座面脇が切れて補修…
と、現在に至る迄に修理代など注ぎ込んで来た費用につきましては、大半が兄の出費であるとは言え、コンパクトカークラスの新車も一括にて購入出来ただろうという位の大枚を注ぎ込んで来た為、後戻りはもう出来ないという領域に達しております。




路上での故障や立ち往生を度々経験するなど、通勤や用足し程度の用途でも支障を来す事が多かった為、度々引導を渡す事も考えたりしました。

しかし気が付きましたら、私の車歴ては最も長く所有したカリーナED2代目後期モデル(E-ST182)の記録を塗り替え、2018年6月18日以降は兄の名義となったのを経て、総合的な車歴としては最長となった次第です。

次は私の父親が所有した中でも最長となったアルファード初代モデル(DBA-ANH10W・2006年式)の12年3ヶ月を塗り替えるか否かという処でしょうか。


2018年6月18日以降は再び兄の名義へ戻り現在に至るサンバートライXV、現在も少なからず懐事情の足枷になっている事に変わりはございませんが、みんカラやハチマルミーティング、そしてスバルドミンゴ40周年ミーティングなどにて、数多の出逢いや思い出を持たらした初めての1台でもありますので、これからも細々とながら永く乗り続けて行きたいです。









>>愛車プロフィールはこちら
Posted at 2024/02/25 12:13:35 | コメント(1) | トラックバック(0) | スバルサンバー | クルマ
2024年02月23日 イイね!

トミカプレミアム 1/60スケール ホンダNSX-R(トミカプレミアム発売記念仕様)

トミカプレミアム 1/60スケール ホンダNSX-R(トミカプレミアム発売記念仕様)







前回に続きトミカプレミアムのホンダNSX-Rを御覧に入れます。
今回御覧に入れるのは初回特別仕様です。


1990年9月から2005年12月迄の実に15年余りに渡って発売された、NSX初代モデルの2001年12月改良型をトミカプレミアム化したものです。
トミカプレミアムでは、2002年5月に追加されたNSX-Rをモデルとしております。

トミカのNSX初代モデルは、先ずレギュラートミカ側にて1991年8月から2002年11月迄の11年以上に渡って発売され、トミカプレミアムでも今回のNSX-Rより前に、実車は1992年11月に発売されたタイプRをラインナップしておりましたが、現在は廃番となっております。

そして2022年4月16日には、トミカプレミアムにNSX-Rがラインナップに加わりました。トミカプレミアムとしては再び加わったNSX初代モデルでございます。
タイプRとの相違点として、大まかな点としましてはヘッドランプがリトラクダブル式から固定式に変更された他、アルミホイールのデザインが異なっております。

NSX-Rでは通常品に加え、トミカプレミアム発売記念仕様も用意されました。
以前に度々書きました通り、トミカプレミアム発売記念仕様とはレギュラートミカの初回特別仕様に該当する内容です。
各々仕様の相違点は車体色で、内訳としては通常品がチャンピオンシップホワイト、今回のトミカプレミアム発売記念仕様はブラックとなります。
正式呼称はベルリナブラックと思われますが、間違っておりましたらすみません。

2022年9月月下旬に私のみん友様より沢山のトミカと共にプレゼントとして頂きました。
御送付して頂きましたみん友様へ、本当に有難うございます。







通常品の項でも記しました通り、画像からは判りませんが室内後方にミッドシップマウントされたエンジンのメンテナンスリッドをメッシュ状とし、外観からもエンジンのカムカバーが見えるように再現されているのも特徴と言えます。
ギミックはサスペンションのみ、ドア開閉の類はございません。



下回り。
ミッドシップレイアウトという事で、特にエンジン周りを中心に細部迄再現しております。


トミカプレミアム発売記念仕様と通常品を並べてみました。
全体的に質感が高く、個人的には大いに満足の出来る仕上がりと言えます。

Posted at 2024/02/23 09:22:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | ミニカー | 趣味
2024年02月14日 イイね!

トミカプレミアム 1/60スケール ホンダNSX-R

トミカプレミアム 1/60スケール ホンダNSX-R







今回はトミカプレミアムのホンダNSX-Rを御覧に入れます。


1990年9月から2005年12月迄発売されたNSX初代モデルの2001年12月改良型をトミカプレミアム化したもので、今回のは2002年5月に追加されたNSX-Rをモデルとしております。

NSX初代モデルはトミカプレミアムの外箱が旧デザインだった時代にタイプR(実車は1992年11月発売)をラインナップしておりましたが現在は廃番、レギュラートミカ側でも1991年8月から2002年11月迄の11年以上に渡って発売されておりました。

そして2022年4月16日には、トミカプレミアムに再びという形にてNSX初代モデルがラインナップに加わりました。
タイプRとの相違点として、大きな箇所ではヘッドランプがリトラクダブル式から固定式に変更された他、アルミホイールのデザインが異なっております。

タイプRにつきましては判らす仕舞いでしたが、NSX-Rでは通常品に加えトミカプレミアム発売記念仕様(レギュラートミカの初回特別仕様に該当)も用意されました。
各々仕様の相違点は車体色で、内訳としては通常品がチャンピオンシップホワイト、トミカプレミアム発売記念仕様はブラック(ベルリナブラック?)となります。

2022年9月月下旬に私のみん友様より沢山のトミカと共にプレゼントとして頂きました。
御送付して頂きましたみん友様へ、本当に有難うございます。







画像からは判りませんが、室内後方にミッドシップマウントされたエンジンメンテナンスリッドがメッシュ状となっており、外観からもエンジンのカムカバーが見えるように再現されているのも特徴と言えます。
ギミックはサスペンションのみ、ドア開閉の類はございません。



下回り。
ミッドシップレイアウトという事でエンジン周りを細部迄再現しております。
全般に質感が高く、個人的には大いに満足の出来る仕上がりです。
Posted at 2024/02/14 16:52:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | ミニカー | 趣味
2024年02月12日 イイね!

GOODM!X カモン・ミックス!(2024年2月14日配信) ~ミュージックビデオ

GOODM!X カモン・ミックス!(2024年2月14日配信) ~ミュージックビデオ







タイトルの画像は本文と関係ございません。


ハロー!プロジェクト(以下ハロプロ)の各グループから1名ずつが参加する形にて結成されたシャッフルユニット
「GOODM!X(以下グッドミックス)」
の2月14日より配信が開始される新曲
「カモン・ミックス!」
の公式ミュージックビデオが2月6日よりYouTubeにて公開されました。

カモン・ミックス!

*公式動画

春日井製菓の製品である
「つぶグミ」
の発売30周年を記念したコラボ企画として、先述しました通りハロプロの各々グループから1名ずつ参加する形にて結成されたのが、今回のグッドミックスという訳です。
グッドミックスのメンバーは以下の通りとなります。

 岡村ほまれ(モーニング娘。)
 橋迫鈴(アンジュルム)
 有澤一華(Juice=Juice)
 河西結心(つばきファクトリー)
 西田汐里(BEYOOOOONDS)
 北原もも (OCHA NORMA)

そもそもグッドミックスという名自体がグミと引っ掛けているという事が、曲を聴けばお判り頂けると存じます。
という訳で、のっけからグミグミと連呼している少々ねちっこい曲調です。このねちっこい曲調をどう捉えるかに拠りますが、やはり好き嫌いは分かれるでしょう。

休憩時間に上掲のミュージックビデオをスマホにて閲覧していた同僚が居て、その同僚も予てからハロプロそのものが苦手と公言しておりましたが(坂道関係のファンとの事)同僚の言葉を借りると、やはりリピートは勘弁と仰有っていた次第です。

職場の同僚がそうだからして、私の兄に聴かせようものなら、やはり途中再生ストップ後、ポール・モーリア氏のCDに手が伸びるのは火を見るより明らかです。

ポール・モーリア 愛のレッスン
(LA LECON PARTICULIERE)1971年

*アップロードして頂きました方へ、有難うございます。

ポール・モーリア レイン・アンド・レインボー
(RAIN AND RAINBOWS) 1993年

*アップロードして頂きました方へ、有難うございます。

話を戻しましょう。
ミュージックビデオは全編スタジオ撮影で、衣装も私服系の
「これぞハロプロ」
というべきの余りお金を掛けていない内容ですが、あくまでもつぶグミとのコラボ企画ですので、余計なファクターを盛り込まないのは必然と言えるでしょう。
別段ケチを付ける要素が沢山あるという訳ではなく、コラボ企画としては無難な仕上がりのミュージックビデオという処です。


今回は楽曲自体が配信限定という形であり、ミュージックビデオも現時点ではYouTube限定での公開となりますが、ハロプロの各々グループのファンであれば、曲もミュージックビデオも満足の出来る内容と成り得る筈です。
配信開始は先述しました通り2月14日ですので、若しお気に召しましたらどうぞ。
Posted at 2024/02/12 21:11:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | ハロプロ | 音楽/映画/テレビ

プロフィール

「ワゴンユーザーから注目を集めた3代目トヨタ・アベンシス【10年ひと昔の新車】
https://carview.yahoo.co.jp/news/market/20250809-11203977-carview/
何シテル?   08/09 07:26
スバルR2 Rタイプ(CBA-RC1)のA型を所有している田舎者です。 経年劣化と闘いつつノーマルを維持して行くのが主体であり、弄り関係につきましては皆無...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/2 >>

    123
456789 10
11 1213 14151617
1819202122 2324
2526272829  

愛車一覧

スバル R2 漢の杜若 (スバル R2)
アプライド:A型  ミッション:i-CVT  車体色:レディッシュモーヴ・オパール(杜若 ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
ミッション:5速MT  車体色:スペリアホワイト  初年度登録:2001年2月  私 ...
スバル サンバー スバル サンバー
アプライド:A型  ミッション:ECVT  車体色:ガーネットレッドM/レイシルバーM( ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation