• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

信太郎27のブログ一覧

2021年10月25日 イイね!

マフラーを考える その2

車検に通らないとわかったマフラー。
あれからいろいろ考えてみましたが,「一定期間,純正に戻す」という結論に達しました。
10月も残り一週間となり,こちらでは早ければあと2週間もすれば初雪となります。
新しいマフラーの購入も考えましたが,どれも納期が遅く,車検には間に合いません。
また,今,新品に変えても,融雪剤の餌食になってしまいます。
結果,冬を越すまで純正マフラーで過ごし,春になってから改めて考えることにしました。
車検を通すためだけに純正マフラーに戻し,車検後に車検に通らないマフラーに戻すのはやはりズルのような気がするので,その選択肢は早々と消えました。

3年ぶりの純正マフラーの音,とても静かです。(笑)
でも,やはりHKSと比べて抜けが悪く,楽しくはありません。
春までにアレもいい,コレもいいと考えるのも,楽しいことでしょう。

ただ,マフラー以外にも,さまざまな社外パーツを付けていますが,それらのうち,多くのものが既に廃版となっていることもわかりました。
VAB自体が廃版になり,しかも私のはA型ですから,仕方がないと言えば仕方がないのですが,年数が進むにつれ,今回のマフラーのように,耐用年数が過ぎた社外パーツはひとつずつ純正パーツに戻していくことになるのでしょうね。

丸7年を迎えるVAB。前車のランエボ7のように13年間乗るとすると,まだ6年間もあります。WRX STI の次期型の登場も危ぶまれる中,VABを大切に乗っていこうと思った今日でした。

Posted at 2021/10/25 21:44:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2021年10月16日 イイね!

マフラーを考える

マフラーを考える2021年11月に3度目の車検を迎えます。丸7年になります。
先日,車検前点検を受けましたが,マフラーの音量が怪しいと思っていたので,「車検と同じ環境で測定をお願いします」と伝えました。すると案の定「超えてますね。98dbです。」とのこと。そして「あまり大きな声では言えませんが,とりあえず,純正マフラーに戻して車検を通し,そのあとに今のマフラーに戻すのもアリです。」と,本当に小声で教えてくれました。

今つけているマフラーは,
「HKS Super Turbo Muffler(4本出し)」(Code No. 31029-AF013)
です。このブログを遡ると,2018-12-01 あたりで交換しているので,丸3年は経っていません。まぁ,メーカー保証は2年間なので,仕方がないことなのですが…

とにかく,車検が迫っているのでなんとかしなければなりません。で,いろいろ考えてみました。

1.純正マフラーに戻して車検を受け,車検後,HKSのマフラーに再度戻す。
2.HKSの同じマフラーを新品で購入し,交換する。
3.他社のマフラーを購入し,交換する。
4.純正に戻し,そのまま純正で乗る。

1.は,なんかズルをしているようであまり気が進みません。
2.が最有力候補だったのですが,調べたところ欠品中で,次の納期では車検に間に合いません。
3.他社のマフラーは,HKSのマフラーより新品で大音量のものが多く,9年目の車検ですぐにアウトになる可能性がありあります。それは経済的にどうなのか。
4.は,・・・満足できるのでしょうか?

さて,しばらく考える日々に入ります。ちなみに,

現在 【HKS】Super Turbo Muffler(4本出し)
近接排気騒音 :85dB

候補1 【FUJITSUBO】AUTHORIZE RM+c
近接排気騒音 :88dB / 4800rpm


候補2 【TRUST】GReddy コンフォートスポーツGTS センターパイプ付き
近接排気騒音 :86dB(右)・84dB(左)/ 4800rpm


【柿本】は音量が大きすぎて選外。
Posted at 2021/10/16 08:19:42 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2021年10月03日 イイね!

新型 WRX

新型 WRX北米仕様の新型WRXが公開された。
おそらく国内では「WRX S4」と呼ばれるものだ。
(と書いているうちに「WRX S4 Coming Soon …」と国内サイトでもティザー動画が公開された。)

詳細はさまざまなサイトに専門家が書いているので,私は「いち WRX STI オーナー」として感じた印象を書く。

私は車のデザインをとても重要視する。
そういう意味で,今回の「北米仕様の新型 WRX」のデザインは,私の好みには全く合わなかった。「デザインがほぼ同じ新型 WRX STI」が出たとしら,VAB から乗り換える確率は0%だ。つまり,まったく購入意欲が沸かない。

まずは,レヴォーグと変わらないフロントマスク。これはある程度覚悟していたものの,レヴォーグが出た頃に「あの離れ目はちょっと…」という意見も少なくなかったため,「WRX が出るときは変えてくるかも」と期待していた。淡い期待だった。やはりコスト増には抗えないか。

次に,フェンダー,フロントバンパーの下側,サイドステップの樹脂パーツ。
ネットでは「SUV 風」などと言われているが,本当の意図は何なのだろう?フェンダーについては,タイヤとボディーとの隙間が大きくなったと錯視させる。私はしていないが,世の中には車高を下げ,隙間を指1本程度にしている人も少なくない。そういう志向の人は,あのフェンダーは真っ先にボディー同色に塗装したくなるだろう。
また,サイドステップもフロントバンパーの下側も同色の樹脂パーツのため,ピックアップトラックのように車体全体を持ち上げているように見える。そういう意味では,SUV 風に見せたいという意図だったら大成功と言える。

Cピラーとリアガラスの傾斜が緩くなり,「クーペ風」にも見える。(SUV 風,クーペ風,どちらを狙っているのか?)あのトランクだと,私の好きな「デカ羽根」はもう付かないのかも知れない。とても寂しい。(笑)せいぜい,ダックテールスポイラーか。

最後に,リアバンパーの下側の,後方への出っぱり。この部分も樹脂パーツのため,とにかく悪目立ちする。ネットでは「衝突安全性を向上させるため,クラッシャブルゾーンを多くした」とも言われているが,ただただカッコわるい。

私は,WRX S4 はの存在意義は,
「大人っぽいセダン」
「WRX STI 譲りの高性能」
「2ペダルによるイージードライビング」
「アイサイトによる先進的な安全性能」
の4点だと思っている。これらが両立していた車は少なかったため,WRX S4 はある程度の成功を収めたと思っている。

北米仕様の新型 WRX のデザインは果たして「大人向け」なのだろうか。SUV ならば,スバルにも他社にも既に多くの車がある。WRX を SUV に振る必然性は全く感じない。

「高性能」については,SGP や特性を見直した FA24 の評価が今後出てくるはずだから,今は何も言うまい。とりあえず,最高出力は現行型より下がったものの,それを出せる回転数が下から幅広くなり,扱いやすくなっているらしい。

「2ペダル」は,レスポンスがよい物ならば否定はしない。私はまだ MT が好きだが,年を取ればそうも言っていられないし。今回の WRX も2ペダルは CVT。しかし「スバル パフォーマンス トランスミッション」と新たな名称で呼んでいる。「ステップ」がない「無段階」が CVT の唯一の利点だと私は思っているのだが,スバルは「ステップ CVT」を全面に出している。スバルが多段 AT を採用しないのは,どんな思想からなのだろう。単にコストの問題なのか。意地なのか。

「アイサイト」は,レヴォーグでついに「アイサイトX」に達したが,残念ながら,その後,搭載車が続かない。「アイサイト・ツーリングアシスト」のままだ。「アイサイトX」を搭載するには,マイナーチェンジ(アプライドチェンジ)では無理で,フルモデルチェンジが必要なのか。となると,新型 WRX S4 が2台目の搭載車となるか。それは歓迎すべき話だ。
(追記:2台目は,LEGACY OUTBACK になるようです。)

スバルは,マイナーチェンジ(アプライドチェンジ)で大胆な変更をする会社でもあるので,アプライドB 以降を期待したい。

もし,WRX S4 の販売が振るわなければ,「自動ブレーキ」が新たに課せられる「新型 WRX STI」の存続がますます危ぶまれる。ただでさえ「純ガソリンエンジン車」への風当たりが強くなるのに,販売も振るわないとなれば,「ランエボ」と同じ末路が見えてくる。

NSX も現行型で終わりと正式に発表された。
GT-R は,確定情報こそ出ていないが,2022y の次があるのかどうかは微妙だ。
日産の田村氏は「新たな騒音規制に対応するための投資」が採算に合うラインならば,R35 を続けたいらしい。これは,それだけ R35 は完成度が高いという自信の表れでもある。

NSX,GT-R は既に MT ではなく DCT だ。つまり課題は騒音と燃費。
それでも,時代に合わず終焉を迎えようとしている。
またひとつの時代が終わるということか。





Posted at 2021/10/03 09:58:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「4輪アライメント調整 http://cvw.jp/b/3072604/47698266/
何シテル?   05/04 19:33
信太郎27と申します。 1台目は 日産 パルサー GTI 2台目となる前車は 三菱 ランサーエボリューション VII でした。 WRX STI とランエボ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/10 >>

     12
3456789
101112131415 16
17181920212223
24 252627282930
31      

愛車一覧

スバル WRX STI スバル WRX STI
3台目。 2014年 8月25日 日本発表 2014年 9月18日 契約 2014年12 ...
日産 パルサー 日産 パルサー
1台目。シビック Si-Rと最後まで迷いました。本当は GTI-R が欲しかったのですが ...
三菱 ランサーエボリューションVII 三菱 ランサーエボリューションVII
2台目。色はアイゼングレー。とても好きな色でした。 地方住みのため試乗車が近隣に全くなく ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation