• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

信太郎27のブログ一覧

2020年04月20日 イイね!

いつもとは異なる春

いつもとは異なる春新型コロナウイルスの感染拡大を防ぐため,7都府県に緊急事態宣言が出され,2週間ほどが経ちました。また,先日は全国に宣言が拡大されました。
我々ができることは,「手洗い・うがい・マスク着用」と「3密の回避」と「外出の自粛」です。

その中に「接触の8割減」というものもありました。6割減では横ばいで収束しない。7割減では収束までに2ヵ月かかる。8割減でようやく感染数は急落し,1ヵ月ほどで収束する。というものです。職場に日々出勤している状態では8割減には遠く及びません。いわゆる「テレワーク」が可能な職種では,積極的に在宅ワークに切り替え,週1回の出勤,かつ出勤時間や出勤する人をズラして,などの方策がとられているようですが,そのような方策を全くとることができない職種もあります。8割減をやりたくてもできないのです。

また,学校でも,大学や大手の私立学校では「オンライン授業」が始まっています。タブレットなどの端末を全ての学生・生徒・児童に配布できる体力があるところはそれも可能ですが,地方の公立学校ではそれは不可能です。休校が5月6日まで延長されている自治体も多いですが,果たして5月7日から再開できるのでしょうか?まだまだ感染が広がっている東京都は再開するのでしょうか?そもそも学校は「3密」が当たり前の場です。いくら机と机の間を広げたとしても,休み時間には楽しく交わり,おしゃべりします。それともそうならないように教師たちは監視でもするのでしょうか?

4月の1ヵ月分が丸々消えたことで,夏休みがほとんど取れないという声も聞こえます。地方の公立学校ではエアコンが整備されてないところもまだまだあります。近年続いている猛暑の中,8月に通常通りの授業ができるのでしょうか?このような格差が浮き彫りになると,私立学校へ入学させようという保護者が増え,公立学校の地盤沈下も加速しそうな気がします。

オンライン授業で,一応「学力」は保障されるかもしれませんが,自宅に一人でいては「社会性」は身に付きません。社会性は人と交わることで身に付いていきます。その交わりを「3密」を避けるために抑制するのであれば,「学校」の存在意義そのものが揺らぎます。

誰にも正解がわからない今,私たちそれぞれが自分自身で考え,周りの考えもよく聞き,自分自身で判断し,行動しなければならないと思います。

暖冬だったため,例年より早く,桜が見どころを迎えています。





Posted at 2020/04/20 09:51:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2020年02月27日 イイね!

COVID-19

COVID-19新型コロナウイルスに関するニュースが続いています。しかも日々状況は悪化を続け,好転の兆しが見えません。

当初,インフルエンザより低いとされていた感染力。
1000万人規模の武漢市の封鎖。
3700人を載せたクルーズ船での長期間の足止めと集団感染。
感染経路がわからない人々への感染の始まり。
飛沫感染,接触感染の段階を過ぎている可能性。
無症状感染者の存在と,その段階でも感染する可能性。
感染しても抗体ができない可能性。再感染,再燃。
イベント延期or中止の「検討」から「要請」への転換。
東京オリンピク・パラリンピック開催のデッドラインは5月末。
そして,今晩18:40過ぎに出された「全国の小中高,特別支援学校の3月2日から春休みまでの臨時休校要請」。

政府も相当混乱しているのがわかりますが,とにかく初めての事態であるため,誰も先を予測できません。「後手後手だ」と攻めるのは違うのではないかと思います。

そもそも COVID-19 自体のことが全く解明されていません。
一時,ネットには「COVID-19 のDNAには人為的に操作された部分がある。始めに言われていた野生動物の食用肉が感染源ではない。」とか「中国の研究所から誤って漏れ出した。リアル・バイオハザードだ。」という話も散見されました。

そんな中,急遽発表された「全国の小中高,特別支援学校の3月2日から春休みまでの臨時休校要請」学校現場には全く知らされないまま発表されたため,今,現場は大混乱だそう。要は「明日1日で学校の令和元年度を終えろ」ということですが,授業がすべて終わっていない場合,どうするのでしょう?学年末テストが終わっていない場合はどうやって成績をつけるのでしょう?そして通知票はどうやって渡すのでしょう?

「入試や卒業式を行う場合は万全の体制で」と言いますが,入試は行わないわけにはいかないし,短縮・軽減することも難しいでしょう。
卒業式は「短い時間で済ませよ」,「参加者は最小限に留めよ」と言いますが,早々とその方針と同様の形態で行うことを決めていた近隣の公立高校では,「参加者は卒業生とその保護者,教職員。在校生は送辞を読む生徒1名,他に参加する大人は祝辞を述べる人1名のみ」となんとも寂しいものになるとのこと。旅立ちの日を祝うとても大切な儀式なのに。

また,共働き世帯で,日中,家に大人が誰もいなくなる家庭では,子どもだけで過ごさなければならなくなります。中高生ならまだしも,小学校低学年であれば1人にするわけにはいかないでしょうから,誰かが仕事を休まなければならなくなります。ある病院では,看護師が自身の子どものために仕事を休まなければならなくなるため,「予約なしの外来の受付をやめる」という対応をするとのこと。医療現場から医療従事者が減る状態が全国的に広がってしまえば,武漢のように医療崩壊状態になりかねません。

また,休んだ期間の「無収入」も後になって当然のしかかってきます。中高生自身が留守番する際には危険はないとしても,「1ヵ月以上も外出を控え,家にいなさい。」というのも無理があります。

そもそも,「感染拡大を防ぐには,ここ1~2週間が正念場」という話の「1~2週間」の根拠も曖昧です。今考えられている潜伏期間を根拠にしているのでしょうが,1~2週間経って収束していなければ,更に2週間,更に2週間と延長していかなければならないことになります。そうなれば,旅館・ホテル業界,旅行業界,レジャー業界など,様々な業界が持ちこたえられなくなっていくでしょう。

マスクやアルコール消毒製品が店頭から消え,20倍もの価格で転売されている今,誰しもベストな対応を的確に指示することはできないと思います。テレビでは「●●すべきだった」と後出しじゃんけん丸出しのコメンテーターが意気揚々と語っていますが。

要は,玉石混交の情報の中から,しっかり自分で判断して,ベストではなくてもベターな対応をしていくしかないのだと思います。とりあえず,明日のベターな対応はどうしましょうかね…

追記1:小中高生は,降って涌いた1ヵ月以上の春休みに,「安倍首相は神!」と崇め奉っているようです。無邪気な子どもの素直な反応だと思います。

追記2:特別なことが記載されているわけではありませんが,簡潔にまとめてあり,参考になります。ご一読を。

<追記 2020/02/28 00:45>「新型コロナウイルス感染症 ~市民向け感染予防ハンドブック」を発刊しました | 東北医科薬科大学病院

「新型コロナウイルス感染症 ~市民向け感染予防ハンドブック[第1.1版]」 - YouTube
Posted at 2020/02/28 00:37:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2019年12月30日 イイね!

熱き鼓動は,高鳴り続ける。

熱き鼓動は,高鳴り続ける。2019年12月23日,WRX STI (VAB)の受注が終了となりました。

555台限定生産の WRX STI EJ20 Final Edition に対する応募は130,00件を超え,倍率にすると20倍を超えたといいます。有終の美というか,狂騒曲というか… 今回の F.E.はあくまで「EJ20のF.E.」であるため,エクステリアにではなくエンジン本体にエンブレムが付くようで,その点は正しいような気がします。当選した方は末永く楽しんで欲しいものです。

カタログモデルのF型も「2019年12月23日に受注終了」とアナウンスされ,F.E.に応募するも惜しくも漏れた方や「最後のEJ20」を純粋に所有したいという方が殺到した模様。巷では「12月23日を待たずに受注可能数に達し,12月頭には完売となる。」という噂も聞かれましたが,結果はどうだったのでしょう。

さて,これも事前に予想されていたことですが,下記のような特別車も。今後もカタログモデルをベースとした特別車がいくつか出てくるかもしれませんね。それはそれで興味深いです。
限定1台! トラストが「SUBARU WRX STI GReddy Performance Edition TOKYO AUTO SALON SPECIAL」を発売【東京オートサロン2020】 | clicccar.com(クリッカー)

前段が長くなりました。
WRX STI がしばらくカタログ落ちしている間に,燃費規制は更に厳しくなり,特に SUBARU は他社と比べても厳しいらしいとのこと。WRX S4 のFA型でさえ危ないらしいというもっぱらの噂。とすると,もう純粋なガソリン・オンリーの車が新しく生まれることはないのかも知れません。それが時代の要請なのであれば仕方のないことなのでしょう。GT-R も 現行の MY20 がラストという噂もありますし。RX-7,シルビア が一気に消えたときの再来のようです。

私が子どもの頃に夢見た21世紀は,車は透明なチューブの中を飛んでいたり,映画「ブレイドランナー」の世界のように自在に空を飛んでいたりする世界でした。しかし,未だに車は4輪で地面を走っています。事故も0にはならず,間もなく自動ブレーキが義務化されます。その先にあるのもせいぜい「自動運転レベル0~6」程度。一般人が空飛ぶ車(飛行機?)を自在に飛び回せる時代は当分来ないでしょう。

自動運転が当たり前になるのは,私が運転免許を返納する年齢に達するぐらいの頃でしょうか。それとももっと先でしょうか。形は変わってもかまいませんが,ランエボや WRX STI のように「熱き鼓動を高鳴り続けさせてくれる車」は今後生まれるのでしょうか…。と,一個人が考えてもどうしようもないですね。とりあえずは,この WRX STI を楽しみ続けるとしますか。
Posted at 2019/12/30 01:15:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2019年12月01日 イイね!

初積雪

初積雪2019年の初積雪は昨日でした。

これまでも雪が舞い散る日は2度ありましたが,積もったのは昨日が初めてです。その量はおよそ10cmというところでしょうか。例年は「今年も雪の季節が始まるのかぁ…」と憂鬱な気持ちになるばかりですが,今年は「新調したVRX2はどんな感じなんだろう」という気持ちもあり,わずかながら気も軽い感じがします。

このブログを辿ってみると昨冬の初積雪は12月08日でした。今冬は少し早めのようです。長期予報では「1月までは少なめ,2月は多め」となっていましたので,1月までは少し楽ができることを祈っています。

そういえば先日,職場でこんな話題になりました。

同僚「信太郎27さん,スタッドレスタイヤ新しくしたようだけどいくらぐらいするの?」
私「ちょっと皆さんには教えられない額です。」
同僚「そんなに高いの?」
私「えぇ,まぁ…」
同僚「教えてよぉ~」
私「…………20万円を超えます。」
同僚「20万!?(大声)」 その場にいた皆が振り向く。
私「しーっ!」

ひとしきり「俺のは○円だ。」,「もう○年目だから,来年は新しくしないと。」,「安いの買って2年で履き替えるのもありだぞ。」など,スタッドレスタイヤ談義をした後,「都会で勤めてる人はスタッドレスタイヤなんて買わなくていいんだから『スタッドレスタイヤ手当て』欲しいよねぇ。」という言葉に全員が大きくうなずき,「でも,ありえないよねぇ…」という一言にも皆がうなずくという,冬の始まりの一日。
Posted at 2019/12/01 02:24:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2019年11月02日 イイね!

6年目へ

6年目へ2019年11月1日,VAB の2回目の車検を終えました。A型ですので丸5年経ったことになります。
EJ20 の勇退が決まったので,「最後のEJ20を所有したい」という気持ちがなかったわけではありませんが,その対象は EJ20 Final Edition ではありません。どちらかというとF型の方です。

結果,A型を乗り続けることにしました。

一つ目の理由は,前期型の顔の方が好きなこと。後期型のフロント下部がブラックパーツになったとき,「『この車はただのセダンですよ』的な顔が良いところなのに」と思ったものです。確かに「精悍さ」や「やんちゃさ」が増し,カッコよくなったのは認めますが,自分の年齢を考えると…前期型の方が合ってるかなぁと。

二つ目の理由は,エアコンの「大型三連シルバーダイヤル」が好きなこと。後期型の一番好きになれなかった点が,実はココだったりします。(笑)カーナビのスペースを広げるための措置なのはわかりますが,日々目に触れるところでもあるので譲れません。あの「ギザギザ」なシルバーダイヤルの,見た目も触り心地も,「ギミック感」満載で大好きです。

そして最大の理由は,この VAB には結構手を入れていること。以前乗っていた ランサーエボリューション VII や パルサー GTI は,ほとんど手を入れず,ほぼノーマルな状態で乗っていたのですが,この VAB に乗るようになってなぜか「弄りたい熱」が発生。ECUの書き換えから始まり,タワーバーなどの補強パーツ,マフラー,キャタライザーなどの排気系と順当にはまっていきました。せっかく Type S を選んで載せたポジションメモリー付き電動本革シートもいつの間にか RECARO SR-7 になり,クラッチまで強化版に… 更には,あまり見ることのないエンジンルーム内を着飾ったり,自分では見ることのないテールランプを変えたり,性能に関係のないところにまで手を出して…

それだけ「弄りがいのあるクルマ」なのだと思います。「レースでも活躍しているクルマとエンジン,その性能を自分はどれだけ味わっているのか?」と,ふと考えてしまったのが悪かったのか,良かったのか。(笑)ランエボ VII だって十分弄りがいのあるクルマだったはずなのに,この感情の違いは?不思議なものです。

とりあえず,最も心配していた「近接排気音」も90dbに収まってくれ,無事,2度目の車検を終えることができました。実はディーラーでの事前測定では95dbだったため,「信太郎27さん,近接排気音,通らないかもしれません…」と言われていたので,ヒヤヒヤしていたのです。

さて,次はスタッドレスタイヤへの履き替えがいつごろになるかですかね。
Posted at 2019/11/03 00:26:22 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「FL5 納車 http://cvw.jp/b/3072604/48693340/
何シテル?   10/04 18:47
信太郎27と申します。 1台目 日産 パルサー GTI(E-HN14:SR18DE) 2台目 三菱 ランサーエボリューション VII(CT9A:4G63) ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

[ホンダ シビックタイプR]Vantrue N5 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/11/01 18:40:53
シフトブーツ取外し 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/31 21:01:18
Vantrue Nexus N5 ドライブレコーダー取り付け 後編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/31 20:54:28

愛車一覧

ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
4台目 RACING BLACK Package (レーシング ブラック パッケージ) ...
日産 パルサー 日産 パルサー
1台目 シビック Si-Rと最後まで迷いました。本当は GTI-R が欲しかったのですが ...
三菱 ランサーエボリューションVII 三菱 ランサーエボリューションVII
2台目 色はアイゼングレー。とても好きな色でした。 地方住みのため試乗車が近隣に全くなく ...
スバル WRX STI スバル WRX STI
3台目 2014年 8月25日 日本発表 2014年 9月18日 契約 2014年12月 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation