• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

土橋竜也【たっちゃん】のブログ一覧

2019年02月22日 イイね!

HD感染源~更に拡大

HD感染源~更に拡大盛り上がって来ましたね~
KEIKOCooking Chicken
ツーリング倶楽部ハーレー部隊 

加藤ちゃんのファットボブ114~



弟のブレイクアウト~



竜也のCVOlimited~





徹パイセンの
ウルトラリミテッドローに





瀧口くん(タッキー)のFXDR114~
https://blogs.yahoo.co.jp/keikocookingchicken/35313091.html






そして

玄ちゃんのアイアン1200です…


玄ちゃんは入校しようと
教習所に行った所3月中は
高校生等で満員で4月まで空きが無い

との事ですが
HARLEY-DAVIDSON沼津から
(補助金10万円)
免許サポートが出る為 

中型免許を持っている玄ちゃんは
格安での免許取得が可能です 
http://blog.livedoor.jp/hd_taokanumazu/archives/1073724765.html 

今年の夏は皆でツーリングだね😉

玄太くんと嫁のオッパイ美優とペットのぴでき





Posted at 2019/02/22 03:28:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | 仲間のバイク | 日記
2019年02月18日 イイね!

徹パイセンあれから

徹パイセンあれから
※本人の意向に寄り
HARLEY-DAVIDSONを
愛し過ぎて恥ずかしいので
顔を隠してお送り致します。

ハーレー
ロゴ入りシャツです
コノ人は去年暮れまで
俺の前で
(嫌いなレーハーの)
ハーレー話を
するんじゃねぇよ!!😠と
怒っていたのは…
今更
言うまでもありません
https://blogs.yahoo.co.jp/keikocookingchicken/35301531.html

面白いので
お店で飲んで居る時に
不意打ちでハーレーが
大好き!!かどうか?

たまに確認していまちゅ

😘当然ハーレーが
(大ちゅき)大好きと
答えて来まちゅ🥰はいハーレーLOVE(命)😂





徹パイセンから貰った友情の印🤗 
KEIKO CookingChicken
ツーリング倶楽部
-HARLEY-DAVIDSON部隊
結成の証?😁





https://www.facebook.com/permalink.php?story_fbid=623947084701802&id=100012595479396
んでコレも

おまけ又貰ったAUDI A4のツーリングワゴン?




竜也も動きだしたよ




http://www.sundance.co.jp/parts/2184
良い物を発見!!ルシファーズハンマー仕様のアルミタンク20万円~
その内に竜也のHARLEY-DAVIDSON XL1200CX-ROADSTARに…
SUNDANCE-Aluminum ‘Lucifer’s Hammer’ Fuel Tank




雨にも負けず
風にも負けず
雪にも夏の暑さにも負けぬ
丈夫な身体をもち
欲はなく
決して怒らず
いつも静かに笑っている
一日に玄米四合と
味噌と少しの野菜を食べ
あらゆることを
自分を勘定に入れずに
よく見聞きしわかり
そして忘れず
野原の松の林の陰の
小さな萱ぶきの小屋にいて
東に病気の子どもあれば
行って看病してやり
西に疲れた母あれば
行ってその稲の束を負い
南に死にそうな人あれば
行って怖がらなくてもいいと言い
北に喧嘩や訴訟があれば
つまらないからやめろと言い
日照りのときは涙をながし
寒さの夏はオロオロ歩き
みんなにデクノボーと呼ばれ
ほめられもせず
苦にもされず
そういう者に
私はなりたい
宮沢 賢治 1931/11/3




取り敢えず…









続く…
Posted at 2019/02/18 09:41:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | 仲間のバイク | 日記
2019年02月16日 イイね!

タッキー号FXDR114ディーラーに到着‼

タッキー号FXDR114ディーラーに到着‼
前回の瀧口くん
(タッキー)が
HARLEY-DAVIDSONを
買っちゃったの流れから


https://blogs.yahoo.co.jp/keikocookingchicken/35309350.html

はいディーラーに到着‼

FXDR114
インダストリアルグレーデニム
現在の在庫日本に2台

コレでタッキーの愛車は

ZX-10R



GPZ900R



そー言う事!!(⌒∇⌒)
Posted at 2019/02/16 13:13:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク購入 | 日記
2019年02月15日 イイね!

V型60°V-TWIN1000㏄エンジン

V型60°V-TWIN1000㏄エンジン本日は久々の晴れ間に



https://blogs.yahoo.co.jp/keikocookingchicken/35312229.html

20年来の相棒
apriliaRSV1000Mille-SPで
軽く流しに来ています

アプリリア・RSV1000R
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』引用


https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%83%97%E3%83%AA%E3%83%AA%E3%82%A2%E3%83%BBRSV1000R#RSV_mille_SP


RSV mille SP
アプリリアはスーパーバイク世界選手権にRSV milleを投入するにあたり、RSV milleをベースとしたエボリューションモデルを開発する。これが、RSV mille SPというモデルである。エンジンは当時交流のあった英国コスワースがチューニングを施し、エンジン搭載位置の変更、ボアストロークの変更、更にプラグをシングルプラグにするなどで、最高出力を150psと大きく向上させたモデルである。レーシングパーツを一通り装備した、このRSV mille SPは、日本にはわずか2台だけ輸入されており、大阪府大東市のRS TAICHI阪奈本店に長く飾られていた事が知られている。

日本国内で唯一ナンバー登録されているエンジン始動可能な動く最後の1台は

プロレーサーや関係者が集まることでも有名な静岡県富士市吉原にある
和洋中ぱすた居酒屋KEIKO Cooking Chickenに行くと 観覧が出来ます 


サスペンションのセッティングを
少し軟らかく動く方向に変えました


やはり良いですね~
V60度2気筒1000㏄エンジンは



60°Vと言うのはDUCATIのLツインや
ハーレーの空冷45度Vツインとは
又違った味があります


ハーレーと同じく
狭い角度の20年来の相棒は


XL1200CXよりも50㎏軽く
馬力も倍以上と言えば

竜也と一緒に走った事のある
ライダーは凄さが分かるかと思う

60°Vの特徴としては背が高く
エンジン振動が多くなりがちですが
DUCATIのL型90°Vは理論上
第1振動を打ち消す
作用があるのですが

それを持たないapriliaは
バランサーを
装備して対策をしています


此処まで聞くと
デメリットだらけと思うでしょうが
メリットもあります

60°Vなので
当然90°VのDUCATIよりも
前後長を(ホイールベースを)
短く作れます


90度でホイールベースを
短くしようと無理矢理に設計した結果

DUCATIパニガーレの
サイドサスペンションや
SUZUKIのTL-1000Rの
ロータリーダンパー
(リジットサスペンション)で
失敗したアレです

apriliaは昔から60°Vの
エンジンを積んだGP250で
世界チャンピオンを
何人も出している程
60°Vのエンジンは無敵です!!
負け知らずと言って良いでしょう

その要因として
イタリア語
アプリ(蛙)リア(後ろ足)アーム
アプリリアアーム=アプリリア

後ろ足=スイングアームが
車多全体の60%を遥かに超えます

どー言う事かと説明すると
コーナーの突っ込み重視で
侵入速度を他社のマシンに比べて
出鱈目に上げられるのと
異常なまでに
コーナーリングに強いです

その為エンジンブレーキも効き難く

スリッパークラッチ
の効きも弱く極端な突っ込み重視の
セッティングになっています。

ランボルギーニLP500
カウンタックも
V60°のエンジンですよ

近年のDUCATIは
国産ハイパワー4気筒エンジンと
戦う為に2気筒の特性である
低速トルクの太さや扱い易さを捨てて

高回転まで回る
エンジンにしてしまいました

何故!?竜也が近年ハーレーに
嵌っているのかは
この辺りに理由があって

昔のDUCATI900SSや
マイクヘルウッド何かは…

今のHARLEY-DAVIDSONの
エンジンに近い
フィーリングだと思います

もう既にV4に
移行しているDUCATIですが

逆に聞きますけど

もしハーレーが
AUDIに販売権を譲って
パイプフレームを止めて

V4エンジンになって
乾式クラッチで片持ちアーム
センターアップマフラーになったら
欲しいですか?的な話だ!!


変わらない物~
変わって欲しくない物~
変わらなくて良い物~
変わったら駄目な物って
あると思います

DUCATIが速さの追求と
大量生産で失った物

現在のアプリリアもRSV4RF
65°V4エンジンです
これは昔から
GPレースで愛用している
エンジンです

MV AGUSTA F4RCも
基本設計は
デビュー当時と全く変わりません
良い物は変わる必要が無い




それは日本での
HARLEY-DAVIDSONの
売り上げ販売台数と
DUCATIを比較してみれば
一目瞭然です








流石に世界3大の
プロのフレームメーカー惚れ惚れする

最後にアプリリア良いバイクです
Posted at 2019/02/15 13:14:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | 試乗記 | 日記
2019年02月13日 イイね!

雑誌クラブマンの2008/3 No.273公道最強という欲望~

雑誌クラブマンの2008/3 No.273公道最強という欲望~雑誌クラブマンと2008年3月号No273
SUZUKIの代表としてタレントの大鶴義丹さん
隼1300(テクニカルガレージRUN)




Kawasakiの代表として土橋竜也
ZZR1400(トレーディングガレージNakagawa)





※ZZR1400(KEIKO CookingChicken1400RRは初期仕様)

今回は12月号のロードライダー
社長ん所のタイヤのヒートメーターの紹介に
うちのマシンのメーター周りの画像が使われています







ROAD RIDERより



THEカスタムマシン総集編


ROAD RIDERの総集編ですので現在でも購入可能です
興味のある方は是非





ROAD RIDERカスタムマシン、メガスポーツ
此方も購入可能です








ROAD RIDERザ、カスタムマシン



車両オーナー:土橋竜也 取材協力KEIKO CookingChicken




雑誌カワサキバイクマガジン





カスタムピープル2008年5月号Vol59



雑誌ROAD RIDER
ロードライダー2008/3月号











※テストライダーは
雑誌ロードライダーでお馴染みの小原さんです

学研~集英社まで
全部に載りましたね~載ってないバイク雑誌は無いんじゃないでしょうか







ホットペッパー
お店の広告~バイト募集















FOTO OFFICE ROSE

ブライダルの広告~TV番組の背景写真等を手掛ける
有名企業の会社のパンフレットです





Posted at 2019/02/13 09:07:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | 雑誌 | 日記

プロフィール

「バーハンドルミラー」
何シテル?   01/09 07:15
  腕相撲KEIKO塾の塾長土橋竜也です宜しくお願い致します。 バイク歴50年/車ハコスカGT‐R初運転席3歳  左右利き177cm88kg 全...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/2 >>

     1 2
3456 7 8 9
1011 12 1314 15 16
17 18192021 2223
2425262728  

リンク・クリップ

digital key 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/15 04:36:49
音楽を聴きながら風呂上がりの深夜徘徊 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/12/28 04:26:52
過去の愛車2002年型 MUSTANG4600ccV8 GTコンバーチブル02’日本登録第1号車  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/12/26 08:26:16

愛車一覧

BMW M2 クーペ M2 (BMW M2 クーペ)
約1300万円~BMW新型M2G87ヴァーネスカ・レザー ブラック(ブルー・ステッチ付) ...
ハーレーダビッドソン CVOリミテッド ハーレーダビッドソン CVOリミテッド
特別限定車[総額 約1千万円のハーレー] 2018HARLEY-DAVIDSON CVO ...
ホンダ CBR600RR ホンダ CBR600RR
2024CBR600RR黒
カワサキ Ninja ZX10RR NinjaZX-10RR (カワサキ Ninja ZX10RR)
2021Kawasaki NinjaZX-10RR世界限定500台 WSB世界スーパーバ ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation