色々やりたい事もあるんですが、まとまった時間が取りにくいのでバイクも車も車検の近いババFit以外全く触ってないです。
来月になったらオデのエアコンフィルター替えようと準備だけはしてあるのですがw
隙間時間にちょこちょこといろんな物の修理して遊んでますが、今回はSwitchのプロコンのレバーの具合が悪いと娘に泣きつかれたので、分解して清掃。
通常なら大体これで直るんですが、購入してから7年ほぼ毎日酷使してるのでキャリブレーションしても限界が来たようです。
今回は新兵器投入って事で、ハンダ吸い取り機能付きのハンダごてをアリエクで800円程で買ってみたんですが…。
まともに使えたのは数回で、さらにパワー不足でどうにも使いづらい。
使用開始後10分でポンプ部分のシャフトがすっぽ抜けて部屋の隅っこまで飛んでいきましたよ…。orz
腹が立ったので本家本元の”はんだシュッ太郎 neo"をポチっと購入。
使ってみたら感動の使い心地。ハンダ吸い取り線と格闘していた昔が懐かしくなるほどですw
で、無事に左右レバーASSYの交換成功。
純正同等仕様の可変抵抗だと接点が消耗するので、今回はホールエフェクトセンサーに変更してみました。
一応Switchプロコン用に売られてる奴です。
上側の緑の奴が純正、下側のオレンジの奴が中華製のホールエフェクトセンサーの物になります。
現物を比較すると摩耗やスプリングの圧力に負けて変形してる部分もあったので交換して正解だったかもです。
本来の予定では安価に修理するつもりだったんですが、結果的に新品プロコン買うのと変わらない金額になっちゃったのはここだけの話ですw
まぁ、ホールエフェクトセンサーは10個入りセット買ったのであと4台は修理できますがw
※PS4/5とかだと、本体でのレバーキャリブレーションができないのでPCに接続してDualShock Calibration GUIを使って地道に頑張る必要があります。
ブログ一覧 | 日記
Posted at
2024/08/24 03:05:52