• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

オヤヂのブログ一覧

2022年06月26日 イイね!

第一次パーツ発注終了。

ちょっと納期がかかる物もあるので中華通販並みに時間がかかりそうです…。

週末はのんびりと作業したかったのですが仕事が入ってしまったのでお預け。
多分ホイールセンターが出てないのも組間違いか、フロントホイール脱着時にキャリパーのピストンを戻さないで組付けしようとして間違えたかな?という気もしますが、最初からバシッとサイズを合わせたカラーを入れてくれればこんな事にはならないのになぁと。
この辺は汎用のホイールカラーで調整可能な範囲なのでセンター出し後に何とかしますが、後はキャリパー入手してからですかねぇ。
(この辺は1mm単位で汎用のカラーが出てるので助かります)

ピンスライド式片押しタイプなら余程酷い工作精度の物でなければそのまま付けちゃえるんですが、今回狙っているヤマンボは対向2Potなので、もしかするとローター根元かキャリパー側に調整シムとかを入れないと上手くフィットしないかもしれませんが…。
スムーズに収まる事を祈りますが、この調子じゃ多分無理かも(笑)
Posted at 2022/06/26 04:08:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年06月24日 イイね!

丸一日悩んだ結果

丸一日悩んだ結果極力お金をかけずにまともに走れるようにするのがテーマだったのを忘れそうになりました(苦笑)
結論としてはデイトナが販売していたヤマンボキャリパーの中古があったのでこれを買う方向で考えてます。
結局清掃とシール類交換は必須になっちゃいますが仕方ないかなと。
これが落とせなかったら涙を呑んで人柱覚悟で中華ヤマンボを買います…。

マスターシリンダーの方は中華製の中では比較的まともなAdelin製を入れる事は先に決めていたのですが、今度はマスターのピストン径に悩む(笑)
パチモンキーオリジナルマスターは多分11mmでJOGスポーツとかと同じタイプ。
調べるとブレンボ搭載JOGのマスター径は1/2インチ(12.7mm)で若干大きいサイズ。
マスター側のピストン径を最小の14mmにするか一つ上のサイズの15にするか悩みどころ。
ヤマンボのピストン径考えると14の方がバランスが良いような気もします。


色々考え始めると欲が出てきて200/220mmローター入れてとか考えちゃいますが、沼にハマりそう(というか既に中華沼)なのでとりあえずはキャリパー届いてメンテナンスとFホイールのセンター出しがきちんと終わってから考えようかと。
(センターが4mm位左に寄ってました…)

ただ車体周りのドンガラ分解清掃グリスアップ作業が全然進んでいないんで、部品だけ届いても組み込みはずっと先なんですけどね(笑)
Posted at 2022/06/24 03:48:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年06月22日 イイね!

中華キャリパーに負けました。

仕事行く前にキャリパーバラして実験したんですが、見事玉砕(笑)
ヤマハコピーキャリパーだからイケると思ってたんですけどねぇ。

という事で固着して死んでるキャリパーも交換する必要が出てきましたが、どれを選ぶかが問題。
1.全く同じ中華キャリパー(43mmピッチ)を買う。
2.JOG ZR用の対向2POT純正ブレンボ(スミトモ製らしい)の中古をOHして使う。
3.AXIS,JOGスポーツ用中古キャリパーを購入したOHキットを使って補修。
4.純正ブレンボ互換キャリパー(中華)を買う
5.ブレンボ新カニ互換中華キャリパー+キャリパーサポート+大径ローターを買う。

確かに新品キャリパー買えばパッドもついてくるのでお得といえばお得なんですが、中華なので使い捨て感覚で買わないと今回の様に補修で頭を抱えることになりかねません。

ヤフオクやらAliやら色々チェックはしましたが、どれも決定打に欠ける感じです。
中古純正も業者出品だと程度の割に値段高かったり、送料設定がデタラメだったりするのでちょっと躊躇します。
気長に探してみることにします。
Posted at 2022/06/22 06:35:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年06月18日 イイね!

お願いだから

いろんな所にステンレスボルト入れるの止めてー(泣)
せめて鉄かクロモリ鋼にしてよ…。
ボルト止め4か所のうち1か所だけステンボルトだったりとかしてさらにイライラマックスですよ。

パチモンキーは当初からタコメーターやらフォグランプやらいろいろと付いた状態で入手してるので、余計なパーツは外しつつハーネス整理の予定だったんですが…。
メインハーネスは無理やり分岐させてたり、ギボシやコネクタ化ではなく、全部平型端子で接続。
その上から何重にも熱収縮チューブが巻かれていてタイラップ止めとあまりにも酷かったのです…。
ハンドルスイッチからの接続も全部平型端子+ハーネス分岐だらけで
これを見た瞬間新規ハーネス入れる方が安心という結論に(苦笑)

後は前後ウインカー、ライト、グラブバー、テールランプ、メーター周りを外してくんですが、所々にステンレスボルトが入ってる始末。
電蝕で周辺の他の部分の錆発生が増えるわネジは齧るはで、ろくなことが無いのです。

キャリパーも見た目は比較的良好だったんですが、ピストンが真っ赤っかの赤錆だらけでピストン固着気味。
マスター側はもうダメなのは確認できてるんでピストンだけ交換にしたかったんですけどねぇ。
ヤマンボ入れるか、ピストン以下の金額で調達できる中華互換キャリパーにするか悩みます。(ブレーキは中華にしたくないんんですけどねぇ)

今回はステンレスボルトとの戦いになりそうですよ…。
Posted at 2022/06/18 18:57:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年06月17日 イイね!

色々あって

パチモンキーの部品発注が滞ってますよ。
確認すると次から次へと色々とヤバそうなところがどんどんと出てくるわ(笑)
補修パーツは一気に発注したいので、フロント周りと電装の確認が終わるまでは足踏み状態が続きます。

ただ輸入系のパーツは円安が進んだのと中国のロックダウンのせいで高くなってるのよねぇ。
国内の販売業者が扱ってる中国で製造しているパーツも国内在庫無くなったら値上げしそうだし値上がり前に早めに発注したいんですが…。

Posted at 2022/06/17 04:55:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #ビーノ ブランクキーをカットしてもらおう。 https://minkara.carview.co.jp/userid/3098521/car/3759647/8418114/note.aspx
何シテル?   11/01 18:16
安い車を弄りつつ乗りつぶす!! だって新車高いんだもん(苦笑) 誰得&激安、通販パーツでカスタマイズの真似事や原付のレストアをボチボチやってます。 (...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

       1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

愛車一覧

ホンダ オデッセイ ホンダ オデッセイ
バイクはホンダ車乗ってましたが、車は初ホンダです。 値段ソコソコ、程度ソコソコで保証だ ...
ヤマハ ビーノ 黒ビーノ(仮) (ヤマハ ビーノ)
娘の下駄用に購入。 多分2006年式のキャブ車、リモコンモデル。 ジャンクヤードから引き ...
その他 キットバイク パチモンキー (その他 キットバイク)
休日の余暇を楽しむ新プロジェクト用ベース車両。 30年ぶりにホンダ横型エンジン系弄るので ...
スズキ コレダスクランブラー スズキ コレダスクランブラー
適度に弄って遊べるバイクが欲しかったのでヤフオクで個人売買購入。 弄り始めて理解するヤフ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation