2022年07月03日
昨日のスイングアームとハブのショックが大きくて気持ちが凹んでましたが丁度いい作業日和という事で午前中からシコシコと作業してました。
とりあえず今日はキャブとインマニ、マフラーを外してエンジン周りチェックです。
マフラーは本来あるはずの固定ボルトが欠落しているのは最初から確認できていたのですが、
何とガスケットとエキマニの間に入るカラーも何も入ってません(笑)
で、エキマニのスタッドボルト二本で止まってるだけという状態。
ガスケットとカラーは事前に準備してましたが、これからバラしてくのでそのまま作業続行です。
ただ、テールパイプ部分がリアショックと接触するので、最終組付け時に曲げて修正する必要があるかもしれません…。
次はキャブとインマニを外してチェック。
最初の段階での始動テストでチョーク引いた状態でアイドリングが6000rpm位まで上がるのでどっか二次エア吸ってるなとは思ってましたが、何とインマニがきちんと付いてません。
インマニの固定に長すぎるボルトを使っていたか、ヘッド側のタップがきちんと切られていないかのどちらかでしょう。
さすが中華クオリティ(苦笑)
キャブ本体の方は全くと言っていいほど綺麗な状態。
若干腐ったガソリンの匂いはしますが異物や汚れはほとんど無く、ニードルのクリップも弄られた形跡はありません。
ただ、いくらミクニ製とはいえ中華製造の物なので、ゴム系はやっぱりダメですねぇ。
インマニ側のOリングにクラック入ってるし、内部のOリングもダメになってました。
ここは国内用VM22用の補修パーツが使えればいいんですが、無い場合は仕方ないので中華に発注です。
この勢いでエンジンまで下ろそうかと思ってましたが、雨が降ってきたので作業打ち切りです。
来週までヘッド周りはビニールに包んで保管です(笑)
Posted at 2022/07/03 16:50:01 | |
トラックバック(0) | 日記
2022年07月03日
ハブやらスイングアーム次から次へと色々出費がかさんでますが、オヂサンの機密費(またの名をヘソクリ)から捻出決定。
どちらもヤフオクで中古調達チャレンジです。
ってここに書くと大抵失敗するんですけどねー。
完成時にリアディスクブレーキ仕様になってたら調達失敗したという事で(笑)
他に追加発注の純正ネジ類やらシール類も届き始めたので本腰入れて作業したいんですが昼間は熱中症になりそうでヤバいので早朝か夕方から夜にかけての二時間づつ位が限界ですかねぇ…。
無理せずぼちぼち頑張ります(笑)
Posted at 2022/07/03 05:00:15 | |
トラックバック(0) | 日記