2022年10月15日
三度目の仮組み。
リアホイールフィッティングは問題なし。
新リアサスの方も問題なく取り付け可能でしたが、予想通り純正タイプマフラーと干渉。
というか、前オーナーが適当に取りつけていた挙句、どうもステー部分をねじ曲げているようで上手い事付かない(泣)
一応マフラーステー部分だけ部品が出るかは確認しなきゃいかんのですが、取り付けできても今度はパイプのエンド部分が干渉しそうなので力業で曲げるか、妥協して安マフラー買うかを選ぶしかない様です…。
エンジンマウントステーの方も今日の仮組みで上側左右の修正を行う事に決定。
締めこんでもぴったりとエンジンを挟まないのはやはり問題かなと。
入れるカラーの素材はアルミにするか、エンジニアリングプラスチックにするか、ゴムにするかはちょっと検討中。
(全部買ってテストしても良いんですが、動かせる状態にしないとダメなので)
これから適当なカラーを探してきます(苦笑)
Posted at 2022/10/15 21:49:17 | |
トラックバック(0) | 日記
2022年10月15日
ここ最近の週末恒例行事、部品デーが到来。
リアサスも届いたし、リアホイール用のカラーも届いたので三度目の仮組み決定です。
え?なぜ仮組かって?
車体部品レベルでバラして2階のバルコニーで組み立てとフィッティング作業してるのですよ…。
車体が小さいのと構造が単純なので簡単にばらせるのはありがたい(笑)
3回目の仮組は前回の懸案事項のエンジンマウント部の処理をどうするか決めるのと、リアホイールのフィッティング確認が主な作業の予定。
後は純正タイプマフラーがリアサスと干渉しないかの確認になります。
(キタコリアサスでもスプリング部に微妙に当たっていた形跡が残ってる)
ただリアサスの外径がキタコ製よりも数ミリ大きいのでもしかするとダメかもしれないなと…。
ダメなら純正タイプは諦めて下出しショートの静かな奴を探すしかないかも…。
ホントはメガホン形状でアップタイプのが良いんですけどね。
メガホンのアップマフラーって結構ありそうで意外と無いんです。
あってもパチモンキーの車体がもう一台買えそうなんでさすがに諦めました(苦笑)
Posted at 2022/10/15 03:34:24 | |
トラックバック(0) | 日記