• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

オヤヂのブログ一覧

2020年08月26日 イイね!

車もバイクも弄る計画を立てるのは楽しいのです。

コレダをどう料理するかを色々考えてます。
現状でちょっとちぐはぐな感じの弄り方をされているので、極力ノーマル寄りに近づける方向で考えてますが…。

原付なのでパーツ一個一個の値段は安いんですよ。
ただ、あれやこれや選んで気付くと結構な金額になってしまいます(苦笑)
おとーちゃんの少ない小遣いでコツコツやれるレベルで抑えないと家族からの突き上げが激しくなるのでご利用は計画的にって感じですが…。


ここ数日はずっと70年代のカフェレーサーとかスクランブラーとかそれ風なバイクの画像ばかり眺めてますが、なかなか方向性がまとまりません(苦笑)
Posted at 2020/08/26 04:13:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2020年08月26日 イイね!

作業灯にもイイかも

この記事は、プレゼント企画!!! アウトドアに最適♪ アウトドアライト(投光器)♪♪♪について書いています。

発光部が薄いから下側からスッと差し込んで照らしたりとかもできそうですね。
(そういう使い方は想定外でしょうけど)

次はモバイルバッテリーとかで動作するのも作って欲しいなと(笑)
Posted at 2020/08/26 03:45:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2020年08月24日 イイね!

C25はどうした?と言われそうですが

無事に酷暑を乗り切りそうです(笑)
というか、先日のオイル交換以降すこぶる調子が良い。
オイル替える前まではDレンジに入れて信号待ちしてると振動が酷かったんですが、EDGEの5w-30に変えたら気になる振動が大幅に減ったのと、特定の回転域でゴロゴロ共振音がでてたのも収まってます。

燃費悪化しますよと店員は言ってましたが、この天気でエアコン全開で動かしてたらどんなオイル入ってても悪くなりますわなー。
それなら快適に動いてくれる方が嬉しいです。

異音対策で購入してあるブッシュ類は涼しくなったら交換します。
せっかく買ったミッションマウントは現状で宙ぶらりん状態ですが現状悪くないので交換は少し先になりそうです(苦笑)

たまにベルト鳴きが出始めてるのでそろそろ交換時期かなと思ってますがテンショナーとかウォーターポンプも交換したほうが良いのか迷ってます。
その辺やるなら車検の時に丸投げしたほうが楽とは思いますが、ディーラーは互換部品嫌がるしなぁ…。
どうするかは車検終了までの残りの半年考える事にします。


Posted at 2020/08/24 23:33:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2020年08月23日 イイね!

さよならNSR

コレダスクランブラー受け入れの為、不動で長期放置せざる得なかったNSR250(MC21)を売却する決心をしました。
(部品入手に金がかかり過ぎて手に負えないともいう…)
そんな訳でコツコツ収集していた中古パーツを車体と一纏めにしてヤフオクに出すことにしました。
チョットでもお金になればコレダの部品代が捻出できるし(笑)

で、NSRの部品の整理が終わった後は外された状態で引き取ったコレダの部品を色々とチェック。
Fフェンダーはオリジナルではなく、多分YB-1用のメッキフェンダーのようです。
冬季は融雪剤をまく地域の車両だったのでフェンダーの裏側はサビだらけ。
表側の表面も点錆がポツポツ出てるのでそのままでは使えなさそうな感じ。
で、暇なので色々考えてみる事に。

1.点錆とエクボもあるので軽く修正板金してからボディ同色に塗る。
ここでタンクと同色にするか、フレームと同色の黒、無難なシルバーにするか迷う。
タンクもソリッドの白じゃなくてパールが入っている感じなので、これなら無難な黒かシルバーにするかも。

2.ご先祖様にあたるAC50用のタイ製リプロ品フェンダーを使う。
多分トータルコストでは一番安いけど(といっても送料入れるとそれなりにかかる)、完全ボルトオンかは不明。

3.YB-1用純正新品を買って現状と同じように加工する。
値段調べたら車両の購入価格とほぼ同じなので却下orz

4.純正ノーマルフェンダーの中古を塗り直す。
形状が重たそうな感じであんまり好きじゃないけど、予算が厳しくなりそうならコレ。

とはいえ、まずはキャブ掃除とタイヤとチューブ変えて走れるようにして登録する方が先なんですけどね(苦笑)
Posted at 2020/08/23 23:58:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2020年08月23日 イイね!

70年代風のデザインが好みなら選択肢に入れて良いかと。

ビジネスバイク(K50)がベースなので保守部品もすぐに出るし、構造も2サイクルエンジンでシンプルなので腰上のオーバーホールは楽。

2サイクルのバイク弄りの入門には良いかも。
4サイクルのエンジンのバイクを弄ってみたいなら横置きのカブ系エンジン搭載車の方が良いですが。
Posted at 2020/08/23 04:44:52 | コメント(0) | クルマレビュー

プロフィール

安い車を弄りつつ乗りつぶす!! だって新車高いんだもん(苦笑) 誰得&激安、通販パーツでカスタマイズの真似事や原付のレストアをボチボチやってます。 (...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/8 >>

      1
234567 8
9 10 1112 131415
16171819 202122
23 2425 26 27 28 29
3031     

リンク・クリップ

愛車一覧

ホンダ オデッセイ ホンダ オデッセイ
バイクはホンダ車乗ってましたが、車は初ホンダです。 値段ソコソコ、程度ソコソコで保証だ ...
その他 キットバイク パチモンキー (その他 キットバイク)
休日の余暇を楽しむ新プロジェクト用ベース車両。 30年ぶりにホンダ横型エンジン系弄るので ...
スズキ コレダスクランブラー スズキ コレダスクランブラー
適度に弄って遊べるバイクが欲しかったのでヤフオクで個人売買購入。 弄り始めて理解するヤフ ...
日産 セレナ 日産 セレナ
程度ソコソコのコミコミで安い車しか買いません(笑)
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation