• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

オヤヂのブログ一覧

2022年06月22日 イイね!

中華キャリパーに負けました。

仕事行く前にキャリパーバラして実験したんですが、見事玉砕(笑)
ヤマハコピーキャリパーだからイケると思ってたんですけどねぇ。

という事で固着して死んでるキャリパーも交換する必要が出てきましたが、どれを選ぶかが問題。
1.全く同じ中華キャリパー(43mmピッチ)を買う。
2.JOG ZR用の対向2POT純正ブレンボ(スミトモ製らしい)の中古をOHして使う。
3.AXIS,JOGスポーツ用中古キャリパーを購入したOHキットを使って補修。
4.純正ブレンボ互換キャリパー(中華)を買う
5.ブレンボ新カニ互換中華キャリパー+キャリパーサポート+大径ローターを買う。

確かに新品キャリパー買えばパッドもついてくるのでお得といえばお得なんですが、中華なので使い捨て感覚で買わないと今回の様に補修で頭を抱えることになりかねません。

ヤフオクやらAliやら色々チェックはしましたが、どれも決定打に欠ける感じです。
中古純正も業者出品だと程度の割に値段高かったり、送料設定がデタラメだったりするのでちょっと躊躇します。
気長に探してみることにします。
Posted at 2022/06/22 06:35:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年06月18日 イイね!

お願いだから

いろんな所にステンレスボルト入れるの止めてー(泣)
せめて鉄かクロモリ鋼にしてよ…。
ボルト止め4か所のうち1か所だけステンボルトだったりとかしてさらにイライラマックスですよ。

パチモンキーは当初からタコメーターやらフォグランプやらいろいろと付いた状態で入手してるので、余計なパーツは外しつつハーネス整理の予定だったんですが…。
メインハーネスは無理やり分岐させてたり、ギボシやコネクタ化ではなく、全部平型端子で接続。
その上から何重にも熱収縮チューブが巻かれていてタイラップ止めとあまりにも酷かったのです…。
ハンドルスイッチからの接続も全部平型端子+ハーネス分岐だらけで
これを見た瞬間新規ハーネス入れる方が安心という結論に(苦笑)

後は前後ウインカー、ライト、グラブバー、テールランプ、メーター周りを外してくんですが、所々にステンレスボルトが入ってる始末。
電蝕で周辺の他の部分の錆発生が増えるわネジは齧るはで、ろくなことが無いのです。

キャリパーも見た目は比較的良好だったんですが、ピストンが真っ赤っかの赤錆だらけでピストン固着気味。
マスター側はもうダメなのは確認できてるんでピストンだけ交換にしたかったんですけどねぇ。
ヤマンボ入れるか、ピストン以下の金額で調達できる中華互換キャリパーにするか悩みます。(ブレーキは中華にしたくないんんですけどねぇ)

今回はステンレスボルトとの戦いになりそうですよ…。
Posted at 2022/06/18 18:57:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年06月17日 イイね!

色々あって

パチモンキーの部品発注が滞ってますよ。
確認すると次から次へと色々とヤバそうなところがどんどんと出てくるわ(笑)
補修パーツは一気に発注したいので、フロント周りと電装の確認が終わるまでは足踏み状態が続きます。

ただ輸入系のパーツは円安が進んだのと中国のロックダウンのせいで高くなってるのよねぇ。
国内の販売業者が扱ってる中国で製造しているパーツも国内在庫無くなったら値上げしそうだし値上がり前に早めに発注したいんですが…。

Posted at 2022/06/17 04:55:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年06月13日 イイね!

中華猿の洗礼

今日はオフ日になったので、昼からのんびりパチモンキーを弄る事に。
とりあえずリア周り外して確認しようと思ったら、アクスルシャフトが馬鹿トルクで締め付けられててナットも舐めた跡を発見。
インパクトで外してシャフト抜いたら左のアジャスター歪んでるし…。
とりあえずホイール外して分解してたら今度は合わせホイールのワッシャーの位置間違えてるのを発見。
もう少々の事では驚きません(笑)
バルブ部分がホイール内に入り込んでたので元に戻して組み直し。

交換用チューブが作業中に届くと思ってましたんですけどねぇ…。
そうこうしてる間に新たなる問題を確認。
馬鹿トルクで締め付けていたせいでブレーキのバックパネルにクラックを発見(泣)


また補修箇所が増えてしまいました…。
金額二倍出すとリアディスク化もできちゃうのでちょっと迷ってますよ。
Posted at 2022/06/13 19:19:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年06月13日 イイね!

とりあえず部品発注。

奇跡的にタンク内に錆は見当たらないんですが、ヤフオクの出品元の方でガスは全て抜かれている状態なのでエンジン始動テストができない状態です。
コレダのタンクから1リットルほど抜いてテストしてみようかと思ってますが…。
落ち着いて色々チェックしてみると手を入れるところだらけです。

リアタイヤのチューブがダメになってるんで取り回しに苦労。
ホントは偏摩耗してるタイヤも換えたいんだけど、予算配分の関係で今回はチューブのみ。
正直タイヤの選択肢が全くないのが困っちゃう。
(ミニモトJP製か田中商会の物しか選択できない)
この際12インチ化してNSRホイールでも履かせようかとか考えたりしますが、それはそれでコストがかかるので(笑)

現状、今の問題はハンドルロックが利かない事。
ホンダ純正国内仕様と違い、海外仕様の車両によくあるステムシャフト自体に別のキーを使ってロックをかけるタイプなのです。
なので、互換性のあるキーシリンダーを探す(サイズが何種類かある)か、鍵山から作ってもらうしかないのです。

ただ、適合するブランクキーがあるかどうかも正直不明なのでダメ元でお願いするしかなさそうですが、鍵屋で作ってもらうと1万超えちゃうんでどうしようかなと。
キーシリンダーだけなら海外から2000円程で引っ張れるのですが、きちんと適合するかどうかは運次第なので正直やりたくないんですよ…。
Posted at 2022/06/13 05:12:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

安い車を弄りつつ乗りつぶす!! だって新車高いんだもん(苦笑) 誰得&激安、通販パーツでカスタマイズの真似事や原付のレストアをボチボチやってます。 (...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/6 >>

   1234
56 78910 11
12 13141516 17 18
192021 2223 2425
26 27 282930  

リンク・クリップ

愛車一覧

ホンダ オデッセイ ホンダ オデッセイ
バイクはホンダ車乗ってましたが、車は初ホンダです。 値段ソコソコ、程度ソコソコで保証だ ...
その他 キットバイク パチモンキー (その他 キットバイク)
休日の余暇を楽しむ新プロジェクト用ベース車両。 30年ぶりにホンダ横型エンジン系弄るので ...
スズキ コレダスクランブラー スズキ コレダスクランブラー
適度に弄って遊べるバイクが欲しかったのでヤフオクで個人売買購入。 弄り始めて理解するヤフ ...
日産 セレナ 日産 セレナ
程度ソコソコのコミコミで安い車しか買いません(笑)
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation