• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

オヤヂのブログ一覧

2022年08月31日 イイね!

スイングアーム修正終了。

何とか目途が付いたので、フレーム側作業も次の段階に。
残っているのはベアリングレース圧入と今の所最大のネックになっているハンドルロック。
ベアリングレースの方は発注済みで週末には多分届きますが、もうしばらくフレームバラバラ状態で外に置いておくので鍵の方を何とかしないと組付けたくないのです(笑)


ハンドルロックはホンダ純正と異なるタイプ(ノイマンロックのコピー)なので、フレームに付いているキーシリンダーを破壊してサイズに互換性のあるハンドルロック部分を探すか、ミニモトで扱っているキーセット(キットバイク用)を買うしかない状態です。
ただ、ミニモトキーセットの鍵がこの車両に合うかどうかは不明なのでギリギリまで決めかねていますが…。

月が替わるので次の予算で鍵は発注するつもりではいますが、とりあえずキーシリンダー破壊してからですかねぇ。
Posted at 2022/08/31 23:14:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年08月31日 イイね!

組んでバラしてまた組んでバラして。

スイングアームに使うアルミスペーサーカラーが届いたので早速仮組み。
最初は両側3㎜くらいで大丈夫じゃね?と思ってたのですが…。
実際に組んでみるとどうも左右のバランスがおかしい。
何もしない状態だとかなり右寄りに取り付けられる事になり、車体の中心部はズレるはリアサスはちゃんと仕事できないわの状態。
多少の製造公差は仕方ないですが、スイングアーム全体が左右に数ミリずつ動くレベルじゃお話になりません。

何度も組んでバラして計測や圧入されたスイングアームブッシュの微調整を繰り返した結果、原因がやっとわかりました。
早く気づけよって感じですが(苦笑)

何とスイングアーム付属のチェーンスライダーの穴とフレーム側の受け側のサイズがそもそも合っておらず、取り付けの際にフレームとスイングアームの間に空間ができてしまい結果的に左右のバランスが崩れてしまうのです。
試しにチェーンスライダーを外して片側だけ5mmのスペーサー入れてみるとやっと丁度いいバランスになってきました。
時間ができたらスライダーの穴を広げればようやく次の作業に移れそうです。

ただトルクかけて締めこんでいない状態なのでその辺はもう少しテストと調整が必要かもなぁ。
やれやれですよ…。
Posted at 2022/08/31 04:45:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年08月27日 イイね!

愛のカイロプラクティック

とんねるずの番組でそんなコーナーがありましたねぇ。

という事で今回は骨盤矯正的な感じ。
ようやくフレーム磨きが一段落したので、以前調達していたスイングアームと元から付いていたリアショックを変形していたフレーム側のピボットシャフト部のクリアランスがどれくらいあるのかを確認。

仮組してスイングアームのセンターとフレームセンターを合わせて計測の結果何と…左右とも3mm程度の隙間。


もうガタが出るとかそんなレベルの騒ぎではありません(笑)
こんな状態で馬鹿トルクで締め付けしてたらそりゃスイングアームも変形するわという感じ。
みんなこの辺の処理はどうしてるんでしょうねぇ…。
とりあえずは適当なカラーの3mmをもう1セット買ってくるしかなさそうです。

で、リアサスの方はスイングアーム長くしたのでちょっと短いかなぁ(苦笑)
調べると16cmロングは330~335mm位の物に替えてる人多いみたいです。
元から付いていたキタコ製のリアショックは270mm位なので、これ使うと尻下がり過ぎちゃうんです。
適当なのは見つけたんですが、現在欠品中なので入荷までは現状の奴を使おうかと思ってますが…。
Posted at 2022/08/28 00:08:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年08月26日 イイね!

バラバラフレーム(笑)

バラバラフレーム(笑)その前からほぼドンガラ状態だったんですが(笑)
リアサス、リアのグリップ、リアサスのアッパー側のロッド、スイングアーム外して洗浄。

ここでまた不具合というか組付けミス?を発見。
スイングアームのピボットシャフトが錆びてたので抜けにくいだろうなとは思ったんですが、何とか抜いてみたらフレーム側の受け部分が変形してる…。

馬鹿トルクで締めてしまって、左右ともスイングアーム側ゴムブッシュのスチール製カラーの形状に押し出されちゃってますわ…。

いったいどんな締め方したらそうなるの?

とりあえずは交換用スイングアームをあてがってみて、変形した部分を削ってから適当なサイズのカラーを入れてあげるしかないかなとは思ってますが。
ここはアルミよりスチールの方が良いかもなぁと思ってみたり。

何とか帳尻合わせるしかないかなとは思いますが、他にもボルトの受け側の溶接されていた箇所の溶接が剥がれてポロっと落ちてます。
これはステムベアリングレース外した時にポロっと落ちたんですが、その時はどこから落ちてたかわからなかったんですよ(苦笑)
実際の所この車両では使わないネジ穴だったので無くても大丈夫そうですが、修復するにしてもタンクの取付ボルト穴の並びでガッツリ溶接されている箇所の裏の箇所なので、カットして再溶接後に取り付けし直すってのは現実的ではないので、必要であれば下穴拡大してナッターで処置するしかないのかなと。

Posted at 2022/08/26 03:39:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年08月22日 イイね!

まっくろくろすけ出ておいで

まっくろくろすけ出ておいでフォークが一段落したので、とりあえずフレームを綺麗にしようという事で。
100均一の青棒とディスクグラインダー用のバフでフレーム研磨してみました。
とりあえずバフの当てやすいフレームのネック部分からタンク下位までやってみましたが、ちゃんと腐食部分を落としてなかったのでイマイチですが、パッと見だけは綺麗になりました。
しばらくするとまた艶がくすんだり、腐食出るんでしょうけどね(苦笑)
まだフレームの後端部をバラしてないんで、その辺バラして磨く時に腐食部の研磨はやり直そうと思いますが…。

で、作業終わって手を洗う時に鏡で見たらシャツも顔も真っ黒
手を洗ってそのまま風呂場へ直行です(笑)
グラインダー用バフ、確かに楽なんですが細かい部分はできないので一長一短ですねぇ。
さらにここまで真っ黒になるとは思ってませんでした。スイングアーム外して完全分解したら頑張って手磨きします…。
Posted at 2022/08/22 05:50:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

安い車を弄りつつ乗りつぶす!! だって新車高いんだもん(苦笑) 誰得&激安、通販パーツでカスタマイズの真似事や原付のレストアをボチボチやってます。 (...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/8 >>

 12 3 4 56
7 8 910 11 1213
141516 17 18 1920
21 22232425 26 27
282930 31   

リンク・クリップ

愛車一覧

ホンダ オデッセイ ホンダ オデッセイ
バイクはホンダ車乗ってましたが、車は初ホンダです。 値段ソコソコ、程度ソコソコで保証だ ...
その他 キットバイク パチモンキー (その他 キットバイク)
休日の余暇を楽しむ新プロジェクト用ベース車両。 30年ぶりにホンダ横型エンジン系弄るので ...
スズキ コレダスクランブラー スズキ コレダスクランブラー
適度に弄って遊べるバイクが欲しかったのでヤフオクで個人売買購入。 弄り始めて理解するヤフ ...
日産 セレナ 日産 セレナ
程度ソコソコのコミコミで安い車しか買いません(笑)
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation